千葉大学 工学部総合工学科 共生応用化学コース 教授 桑折 道済 先生

30分のミニ講義を聴講しよう!化学と生物学の接点:自然に学ぶ構造色材料
自然界の色は、「色素色」と「構造色」に大別されます。構造色は微細な規則構造に光が当たった際の反射光による色で、自然界においてもよく見ることができます。講義ライブでは、クジャクの羽の発色にならって作製した構造色材料について紹介します。
カワセミからヒントを得た新幹線
生物の微細構造から学ぶ
微粒子を使った製品を開発
化学と生物学の接点:自然に学ぶ構造色材料
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみようクジャクの羽のキラキラした色をインクで出すには?

先生からのメッセージ
- このTALKも見てみよう
は英語字幕あり