夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

岡山大学 工学部情報・電気・数理データサイエンス系 教授 高橋 規一 先生

動画を閉じる

動画再生

ネットワークの つながり方を科学する

岡山大学
工学部 情報・電気・数理データサイエンス系

教授 高橋 規一 先生

まずはハイライトで視聴

ネットワークのつながり方を科学する

30分のミニ講義を聴講しよう!ネットワークのベストなつながり方を探せ

最も速く全員に情報が伝わる連絡網や、どこへ行くにも乗り換えの少ない航空路線網を作るにはどうすればいいでしょうか? グラフという数学の道具を使ってこれらの問題を一緒に考えてみましょう。予備知識は不要です。皆さんにも未解決問題が解けるかも。

ネットワーク効率の重要性
実際に問題を解いてみよう!
ネットワークのベストなつながり方を探せ
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

数学か工学か進路に迷ったら、工学の分野でも数学を基礎として数学的観点から工学に取り組む研究分野もありますので、工学を選択肢として考えてみてください。 理学部は真理の追究が中心ですが、工学部は応用を見据えて社会との接点を保ちながら研究します。素因数分解が今では暗号に使われている例もあり、工学に関心を持つ数学者も、数学が理解できる工学者もどちらも必要です。今は基礎をしっかり学んでください。数学とは暗記科目ではなく、じっくり考えて答えを導き出すものなのです。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

岡山大学

岡山大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう数学を使ったネットワーク分析で、世の中の役に立つものを創造する

ネットワーク科学とは「ネットワーク科学」は、社会に存在する多様で大規模かつ複雑なネットワークを対象とする学問領域です。その目的には、種類の異なるネットワークに共通して見られる普遍的な特徴を解明すること、重要なノードを高速かつ効率的に求める方法を開発すること、ネットワークの構造を最適化することなどが挙げられます。例えば、グーグルは「ページランク」と呼ばれるウェブページの順位付けの計算アルゴリズムを考え出しました。これは、数学の知識を基に導き出されています。ネットワークの形成過程を数式で説明できる?知人関係のネットワークでは、ある人の知人2人が互いに知人関係にあることは多いものです。また、社会学の分野では、知人関係をたどっていけば6ステップでどんな人ともつながるという「六次の隔たり」という言葉が古くから知られています。1998年に学術雑誌『ネイチャー』で発表された「スモールワールド・ネットワーク」は、このような性質を持つネットワークが簡単な数式で作られることを示すもので大きな注目を集めました。現実のネットワークをコンピュータで再現できれば、それを使ってさまざまな現象を調べることができます。世の中のネットワークがどうやってできるのかを数式で説明することはネットワーク科学の重要な課題の一つです。実用化を視野にいれた研究ネットワーク分析により、「最短経路」「誰に宣伝すれば効果が最も大きいか」「病気の感染を防ぐには誰の行動をどう制御すればいいか」など、さまざまなことがわかります。ロボットが複数台で移動する時に、各ロボットの情報を効率よく全体に伝えたり、群れを崩すことなく同じ方向に移動したりすることもできます。これらの技術は福島原発の原子炉の中の調査や人間の体内を検査する小型ロボットなどへの応用が期待されます。このように、ネットワーク分析は、数学を用いて世の中の役に立つものを作り出す研究なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

数学か工学か進路に迷ったら、工学の分野でも数学を基礎として数学的観点から工学に取り組む研究分野もありますので、工学を選択肢として考えてみてください。 理学部は真理の追究が中心ですが、工学部は応用を見据えて社会との接点を保ちながら研究します。素因数分解が今では暗号に使われている例もあり、工学に関心を持つ数学者も、数学が理解できる工学者もどちらも必要です。今は基礎をしっかり学んでください。数学とは暗記科目ではなく、じっくり考えて答えを導き出すものなのです。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

岡山大学

岡山大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • コンピュータ
  • 最適化
  • ネットワーク
  • インターネット
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

    豊橋技術科学大学
    工学部 建築・都市システム学系
    教授 加藤 茂 先生

  • 工学系統

    防災×デザイン

    熊本大学
    工学部 土木建築学科
    准教授 星野 裕司 先生

  • 工学系統

    振動からエネルギーを「収穫」する賢い方法

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 機械工学課程
    教授 増田 新 先生

  • 工学系統

    ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

    広島工業大学
    工学部 電子情報工学科 臨床工学コース
    准教授 槇 弘倫 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    健康・快適な建築環境の創造法について

    東北文化学園大学
    工学部 建築環境学科
    教授 野﨑 淳夫 先生

  • 工学系統

    電気による自在な色変化~“銀色”の不思議

    千葉大学
    工学部 総合工学科 物質科学コース
    教授 中村 一希 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    夢の自動運転自動車の開発

    金沢大学
    新学術創成研究機構 未来社会創造コア 自動運転ユニット
    准教授 菅沼 直樹 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    ナノ炭素材料・グラフェン

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    教授 永瀬 雅夫 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    もしも1/1000兆の超小人になったら?

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 佐々木 進 先生

  • 工学系統

    もっと取り出せ、太陽光のエネルギー

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    空から地球を診断リモートセンシングで防災

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 防災・危機管理コース
    教授 野々村 敦子 先生

  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

  • 工学系統

    利用者視点の建築計画学

    筑波技術大学
    産業技術学部 総合デザイン学科
    教授 山脇 博紀 先生

  • 工学系統

    木のゴミで世界を救う

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(食品工学プログラム)
    教授 板橋 英之 先生

  • 工学系統

    幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?

    横浜国立大学
    理工学部 数物・電子情報系学科
    准教授 南野 彰宏 先生

  • 工学系統

    安全な「ハイブリッドロケット」で宇宙へ

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 機械工学プログラム
    教授 片野田 洋 先生

  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    歴史的建築物を地震から守り、後世に残す

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 建築・都市環境コース
    教授 宮本 慎宏 先生

  • 工学系統

    割れないスマホはどうやったら作れる?

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 電気電子情報工学分野
    教授 木村 宗弘 先生

  • 工学系統

    超伝導体と完全導体は似て非なるもの

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 水柿 義直 先生

  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来を支える化学電池

    長崎大学
    工学部 工学科 化学・物質工学コース
    教授 森口 勇 先生

  • 工学系統

    土木とは? それは文明のための工学

    横浜国立大学
    都市科学部 都市基盤学科
    教授 細田 暁 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    全ての道はゴミ問題に通ず

    福岡大学
    工学部 社会デザイン工学科
    教授 鈴木 慎也 先生

  • 工学系統

    色の見え方を科学する

    豊橋技術科学大学
    工学部 情報・知能工学系
    教授 中内 茂樹 先生

  • 工学系統

    被災者を一人でも減らすためにどうするか!

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 原 隆史 先生

  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    超高性能太陽電池の開発と水素生成

    宮崎大学
    工学部 工学科 電気電子システムプログラム
    教授 西岡 賢祐 先生

  • 工学系統

    誰のために設計する?

    秋田大学
    総合環境理工学部 社会システム工学科
    教授 三島 望 先生

  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「つながり」が解きほぐす生き物のふしぎ

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 竹本 和広 先生

  • 工学系統

    微生物を活かした水リサイクル技術の創成

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 山口 隆司 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    情報社会を支える光回路の技術

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 人工知能・通信ネットワークコース
    教授 丸 浩一 先生

  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    伝わる!伝える!聴覚障がい者の情報保障

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 若月 大輔 先生

  • 工学系統

    人工知能の芸術分野への挑戦

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 情報応用工学科
    教授 山田 哲靖 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top