夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

豊橋技術科学大学 工学部建築・都市システム学系 教授 加藤 茂 先生

動画を閉じる

動画再生

身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

豊橋技術科学大学
工学部 建築・都市システム学系

教授 加藤 茂 先生

まずはハイライトで視聴

身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

30分のミニ講義を聴講しよう!身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

土木工学は我々の生活にとても深く関係した学問分野です。その中の1分野である海岸工学は、その名の通り「海」についての専門分野です。土木工学や海岸工学と我々の生活との関わり、身近な海で日々起きているさまざまな現象の一部について紹介します。

土木工学のソフト面
海を守るための海岸工学
干潟の地形を測ってみる!
身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

日々の生活の中のささいなことにも関心を持ってみてください。そこにさまざまな疑問や興味が見つかるのではないでしょうか。大学とは、そういった自分で見つけた疑問や興味に対する勉強を自由に行える場所です。学ぶことに、ぜひ、興味を持ってください。 大学進学は人生の中で重要なポイントの1つとなるでしょう。だからこそ自分の学びたいこと、知りたいこと、したいことをよく考えて、自分で自分の進路を選んでください。助言を得ることも大切ですが、どんな道を選択しても、「自分で決めたこと」なら得られるものは大きいはずです。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう自然界の砂の動きの解明が、日本の海岸を救う

「海岸侵食」の生活への影響土木工学には幅広い分野がありますが、海岸工学も重要な分野のひとつです。実は日本の海岸線では、古くから砂浜が減って国土が狭くなり、私たちの安全な生活を脅かす「海岸侵食」という問題があります。 砂浜は、山の土砂が川を通って海へたどり着くことでつくられています。しかし、ダムの建設による土砂の流れのせき止めや、コンクリートをつくるための土砂採取などによって、海にたどり着く土砂が減っています。土砂の流れの一番下流である海にその影響が集中し、その結果、海岸侵食が起こっているのです。絶妙な自然界のバランスを解明する研究海岸侵食の対策として、消波ブロックの設置や、砂浜に土砂を入れる「養浜」、といったことが行われています。しかし、海岸は波や風などの影響を受けて毎日変化していますし、海底や砂浜の土砂の動きは地形や風、波の状態、砂粒の大きさや形状といったさまざまな影響を受けながら絶妙なバランスを保っているものです。良かれと思って設置した人工物によってバランスが崩れることもあるのです。 そうした自然界のバランスを探るため、あらゆる情報を集めて解析する研究が行われています。台風も海岸に大きな変化をもたらしますが、そこからどのように回復するかということの解明も、私たちが適切に海岸を管理していくために必要です。日本の国土を自然に近い形で守る地形や川の流れ、建造物といった情報を現地で収集し、シミュレーションや実験により砂の動きを検証します。観測したデータは日本の未来のための大切な財産になります。 砂の動きや自然界のバランスを解明すれば、自然に近い形での砂浜や干潟の管理・回復が可能になります。例えば、ダムに蓄積した砂を、私たちの手で海岸近くまで運ぶことで、海岸にたどり着く砂の流れを手助けする、といった方法や、砂が動いてしまうことを見越して、砂の循環を手助けする、といった方法も考えられます。未知数な部分が多い自然界の現象を解き明かすことで、地球にも人にも優しい海岸の保全につながるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

日々の生活の中のささいなことにも関心を持ってみてください。そこにさまざまな疑問や興味が見つかるのではないでしょうか。大学とは、そういった自分で見つけた疑問や興味に対する勉強を自由に行える場所です。学ぶことに、ぜひ、興味を持ってください。 大学進学は人生の中で重要なポイントの1つとなるでしょう。だからこそ自分の学びたいこと、知りたいこと、したいことをよく考えて、自分で自分の進路を選んでください。助言を得ることも大切ですが、どんな道を選択しても、「自分で決めたこと」なら得られるものは大きいはずです。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 海
  • 地球温暖化
  • 土木
  • 水
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    超伝導体と完全導体は似て非なるもの

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 水柿 義直 先生

  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

  • 工学系統

    形を覚える金属 〜形状記憶合金の魅力〜

    愛知教育大学
    教育学部 創造科学系 技術教育講座
    教授 北村 一浩 先生

  • 工学系統

    生体鉱物によって創製する医療用素材とは

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 多賀谷 基博 先生

  • 工学系統

    知的なロボットハンドが拓く未来の生活

    金沢大学
    理工学域 フロンティア工学類
    准教授 辻 徳生 先生

  • 工学系統

    ウォントをドゥーにする地域デザイン

    九州工業大学
    工学部 建設社会工学科
    准教授 德田 光弘 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    建築音響学 ~音から建築を設計する

    熊本大学
    工学部 土木建築学科 建築学教育プログラム
    教授 川井 敬二 先生

  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    「よい国土」をめざす市民工学

    神戸大学
    工学部 市民工学科
    教授 小池 淳司 先生

  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    先端材料開発と強度評価について

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 大木 基史 先生

  • 工学系統

    ロボットを開発するということ

    福島大学
    共生システム理工学類
    教授 高橋 隆行 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    海の交通事故を減らすために

    神戸大学
    海事科学部 グローバル輸送科学科
    准教授 世良 亘 先生

  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙火災は地上で「再現」できる!

    豊橋技術科学大学
    工学部 機械工学系
    教授 中村 祐二 先生

  • 工学系統

    未来を変えるセンサとネットのチカラ

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 神﨑 映光 先生

  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    コンピュータで解く組み合わせ最適化問題

    三重大学
    工学部 総合工学科情報工学コース
    講師 山田 俊行 先生

  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    新しいがん治療法「BNCT」

    大阪大学
    工学部 環境・エネルギー工学科 エネルギー量子工学科目
    教授 村田 勲 先生

  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    土木とは? それは文明のための工学

    横浜国立大学
    都市科学部 都市基盤学科
    教授 細田 暁 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース
    教授 後藤田 中 先生

  • 工学系統

    植物バイオテクノロジーで環境問題に挑む

    埼玉大学
    工学部 環境共生学科
    教授 川合 真紀 先生

  • 工学系統

    巨大災害から命を守る道路とは

    高知大学
    理工学部 地球環境防災学科
    講師 坂本 淳 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

    広島工業大学
    工学部 電子情報工学科 臨床工学コース
    准教授 槇 弘倫 先生

  • 工学系統

    ナノの光の不思議

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    教授 原口 雅宣 先生

  • 工学系統

    高分子の光物性

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    准教授 古川 怜 先生

  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    発酵を科学する

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 小笠原 渉 先生

  • 工学系統

    電気化学で新しいものをつくり、機能させる

    山口大学
    工学部 応用化学科
    教授 中山 雅晴 先生

  • 工学系統

    ナノから始める環境汚染物質の測定

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 高橋 由紀子 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発と利用

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    安全な「ハイブリッドロケット」で宇宙へ

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 機械工学プログラム
    教授 片野田 洋 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top