夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

豊橋技術科学大学 工学部電気・電子情報工学系 教授 澤田 和明 先生

動画を閉じる

動画再生

見えないものを見る化学の目を持つセンサ

豊橋技術科学大学
工学部 電気・電子情報工学系

教授 澤田 和明 先生

まずはハイライトで視聴

見えないものを見る化学の目を持つセンサ

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!見えないものを見る化学の目を持つセンサ

「見えないものを見てみたい。そしてもっときれいに見たい。」と、多くの人は考えると思います。その理由は、きっと多くの人が「見る」という行動からモノの情報を得て理解しているためだと思います。つまり理解することの第一歩は「見る」ことでもあります。

視覚の大切さ
イオンイメージセンサとは
見えないものを見る化学の目を持つセンサ
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「物理が得意」「数学が好き」と、得意分野を中心に受験に挑む人も多いことでしょう。自分の強みを生かすことは重要ですので、どんどん伸ばしてください。そしてぜひ、ほかの科目や日常の出来事など、何にでも関心を持つよう意識しましょう。 電気・電子分野と、化学や生物学といった異なる分野が出会うことで、今までにない新しい技術の発見や研究につながる大きな可能性があります。今は関係がないと思えるような異分野の勉強も、いつかきっと役に立つ時がきます。視野を広げて、いろいろな分野に関心を持つことが大切です。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう見えないものが見えるようになると、新しい可能性が生まれる

見えなかったイオンの動きが見えると世の中には目に見えないものがたくさん存在しています。イオンの動きもそのひとつです。イオンとは電解質のことで、自動車燃料として注目されている水素イオンのほか、植物や生物、人体の中の細胞の動きにも関わっています。これまでは数値として計っていたイオンが、「イオンイメージセンサ」によって動きとして画像で見られるようになると、どうなるのでしょう。 例えば、歯を定期的にセンサでチェックすれば、虫歯予防に役立つようになります。また、体内のカリウムやナトリウムなどのイオンの動きを観察することも可能です。脳内のシナプスの伝達物質が、投薬によってどう変化するのかを画像でリアルタイムに見ることもでき、アルツハイマーなどの病気の治療や新薬の開発に役立てることができるでしょう。電気・電子工学と化学の融合によって生まれた技術「イオンイメージセンサ」は、バイオセンサ技術とイメージセンサ技術を融合させ、さらにCCD(電荷転送)技術を加えて誕生した新しい技術です。イオンの信号を電子量に変換することで目に見える画像にしていて、電気・電子工学だけでなく化学の分野にも非常に重要な役割を果たしています。医学のほか、生物学や農学の分野にも活用できます。植物の窒素やリンなどの動きを見ることができれば、植物と会話ができるかもしれません。土壌や根の状態を把握できると、その植物の育成に経験豊富な農家の勘が頼りであった農業を誰もができるようになるかもしれないのです。新しい研究・発見が新しい社会ニーズを掘り起こす新しい研究で成果が挙がると、新しいニーズが生まれます。イオンの動きを可視化する意義は未知数でしたが、生命科学に関わる分野に生かせることがわかり、関心が高まっています。 現在は、細胞1個分30ミクロン程度の画像ですが、近い将来、神経細胞の1~2ミクロンが見られるようになるでしょう。そうなれば、医療や生物学分野における新しい発見につながる可能性が生まれてくるはずです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「物理が得意」「数学が好き」と、得意分野を中心に受験に挑む人も多いことでしょう。自分の強みを生かすことは重要ですので、どんどん伸ばしてください。そしてぜひ、ほかの科目や日常の出来事など、何にでも関心を持つよう意識しましょう。 電気・電子分野と、化学や生物学といった異なる分野が出会うことで、今までにない新しい技術の発見や研究につながる大きな可能性があります。今は関係がないと思えるような異分野の勉強も、いつかきっと役に立つ時がきます。視野を広げて、いろいろな分野に関心を持つことが大切です。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 電子工学
  • センサ(センサー)
  • 医療
  • スマートフォン
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    「溶かす」で薬を、栄養素を、体に届ける

    宮崎大学
    工学部 工学科 化学生命プログラム
    教授 大島 達也 先生

  • 工学系統

    コンピュータで解く組み合わせ最適化問題

    三重大学
    工学部 総合工学科情報工学コース
    講師 山田 俊行 先生

  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    暮らしを快適に変える画像処理技術の進歩

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 ティティズイン 先生

  • 工学系統

    建築音響学 ~音から建築を設計する

    熊本大学
    工学部 土木建築学科 建築学教育プログラム
    教授 川井 敬二 先生

  • 工学系統

    未来を変えるセンサとネットのチカラ

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 神﨑 映光 先生

  • 工学系統

    化学が導く鉛筆の中の未来材料

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 化学部門
    准教授 坂口 幸一 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    小さな雷で形をつくる! 放電加工の世界

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 谷 貴幸 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    AI/IoTがつくる新たな海藻養殖

    琉球大学
    工学部 工学科 エネルギー環境工学コース
    教授 瀬名波 出 先生

  • 工学系統

    数学が支える情報通信のセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 野上 保之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    リチウムイオン電池の知られざる世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって

    新潟大学
    工学部 工学科 化学システム工学プログラム
    准教授 郷右近 展之 先生

  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    工学基盤からロボティクスへ

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    感性を活かしたモノづくり技術:感性工学

    信州大学
    繊維学部 先進繊維・感性工学科
    教授 上條 正義 先生

  • 工学系統

    健康・快適な建築環境の創造法について

    東北文化学園大学
    工学部 建築環境学科
    教授 野﨑 淳夫 先生

  • 工学系統

    利用者視点の建築計画学

    筑波技術大学
    産業技術学部 総合デザイン学科
    教授 山脇 博紀 先生

  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    タンパク質の運命を制御する

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    准教授 伊野部 智由 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    木のゴミで世界を救う

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(食品工学プログラム)
    教授 板橋 英之 先生

  • 工学系統

    空から地球を診断リモートセンシングで防災

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 防災・危機管理コース
    教授 野々村 敦子 先生

  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 機械電子創成工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    世界で最も薄い紙を用いたバイオセンサ

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    准教授 大野 恭秀 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    高分子の光物性

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    准教授 古川 怜 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発と利用

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    色の見え方を科学する

    豊橋技術科学大学
    工学部 情報・知能工学系
    教授 中内 茂樹 先生

  • 工学系統

    形を覚える金属 〜形状記憶合金の魅力〜

    愛知教育大学
    教育学部 創造科学系 技術教育講座
    教授 北村 一浩 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top