夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

山口大学 工学部応用化学科 教授 中山 雅晴 先生

動画を閉じる

動画再生

電気化学で新しいものをつくり、機能させる

山口大学
工学部 応用化学科

教授 中山 雅晴 先生

まずはハイライトで視聴

電気化学で新しいものをつくり、機能させる

30分のミニ講義を聴講しよう!電気化学で新しいものをつくり、機能させる

溶液に浸した電極に電源をつなぎ、電圧を変えると電極の電位に応じて電気化学反応が進行します。電気化学反応を使えば溶存物質の酸化状態を精密に制御でき、さまざまなナノスケール物質を電極表面上に作製したり、その機能を引き出したりすることができます。

電気化学で資源を合成
電気化学で新しいものをつくり、機能させる
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門は「応用化学」です。化学というと反応式を覚えることがすぐ頭に思い浮かぶかもしれませんが、大学では、反応式は同じでもいろいろな構造や形態をもった物質を合成し、その機能を最大限に引き出すことによって身近に役に立てる材料にすることをめざして研究を行っています。 私自身もそうですが、ほかの理系科目、あるいは数字や計算が苦手な人も、本が好きだったり、ものを考えたり、文章やストーリーを作ったりすることが好きな人にも向いている分野だと思うので、ぜひ化学に興味をもってもらいたいと思います。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

山口大学

山口大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう化学反応式が同じでも、条件が違えば構造や機能は大きく変わる

同じ化学反応式でも、多様な物質ができる?化学反応式が同じでも、条件を変えたり、反応とは直接関係のない物質を加えたりすることで多様な物質の生成が可能です。 例えば、マンガンイオンと水から二酸化マンガンができるという酸化反応が知られています。この反応で電解質に新たに陽イオンを加え電極間の電圧を調整すると、一般的な二酸化マンガンの粉末結晶ではなく、マイナス電荷を帯びたシート状のマンガン酸化物が加えた陽イオンをサンドイッチしたような、層状のマンガン酸化物を薄膜として作ることができます。電気めっきのような反応です。層状の薄膜マンガン酸化物の機能と特性この層状の薄膜マンガン酸化物には、マンガンシート間の陽イオンと電子を出し入れするという電池のような機能があります。これはキャパシタと呼ばれる電荷貯蔵デバイスに応用できます。電池に比べると電圧は低いのですが、表面積が広いので応答速度が速く、充電時間もかからないという特色があります。モバイル端末のようなスピードが要求される電子機器に適しています。 層状の薄膜マンガン酸化物の機能は、陽イオンの物質を何にするか、どの程度の電位差にするかで別の特性、機能をもった材料にもできます。このことからわかるように、1つの化学反応式にも多様な可能性が含まれています。それを実験の積み重ねで発見して、注目した機能や特性を制御する方法を見出すことが重要なのです。海底にあるレアメタルの析出過程を予測実は、この層状のマンガン酸化物は海底の「マンガン団塊」を構成する天然の鉱物と同じ構造をもっています。マンガン団塊の場合は層間にニッケルやコバルトというレアメタルを貯蔵しています。この鉱物が1~10mm程度成長するには100万年かかりますが、実験では数10分から数時間で同じ厚みになります。この実験から、鉱物の成長過程はもちろん、産業に有用なレアメタルの海底での濃縮過程を予測することや、自然界で長い期間で行われている化学合成のメカニズムを明らかにすることができるかもしれません。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門は「応用化学」です。化学というと反応式を覚えることがすぐ頭に思い浮かぶかもしれませんが、大学では、反応式は同じでもいろいろな構造や形態をもった物質を合成し、その機能を最大限に引き出すことによって身近に役に立てる材料にすることをめざして研究を行っています。 私自身もそうですが、ほかの理系科目、あるいは数字や計算が苦手な人も、本が好きだったり、ものを考えたり、文章やストーリーを作ったりすることが好きな人にも向いている分野だと思うので、ぜひ化学に興味をもってもらいたいと思います。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

山口大学

山口大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • エネルギー
  • 電気分解
  • 電気
  • 水
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    マイクロ流路が最先端の化学工場になる

    岡山大学
    工学部 化学・生命系
    教授 小野 努 先生

  • 工学系統

    高校生の知らないLiイオン電池の世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    形を覚える金属 〜形状記憶合金の魅力〜

    愛知教育大学
    教育学部 創造科学系 技術教育講座
    教授 北村 一浩 先生

  • 工学系統

    空から地球を診断リモートセンシングで防災

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 防災・危機管理コース
    教授 野々村 敦子 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    振動からエネルギーを「収穫」する賢い方法

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 機械工学課程
    教授 増田 新 先生

  • 工学系統

    次世代の光が切り拓く新しい未来

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 安井 武史 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    ソフトウェア開発を支えるテスト効率化技術

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 片山 徹郎 先生

  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「溶かす」で薬を、栄養素を、体に届ける

    宮崎大学
    工学部 工学科 化学生命プログラム
    教授 大島 達也 先生

  • 工学系統

    もっと先へ! 電気自動車の新技術

    長崎大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    教授 阿部 貴志 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    化学と生物学の接点:自然に学ぶ構造色材料

    千葉大学
    工学部 総合工学科 共生応用化学コース
    教授 桑折 道済 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    見て、考えて、動作するサイボーグ義手

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    教授 福田 修 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    軽くて強い! アルミニウム素材

    富山大学
    都市デザイン学部 材料デザイン工学科
    教授 松田 健二 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生き物の視点から川づくりを考える

    愛媛大学
    工学部 環境建設工学科
    教授 三宅 洋 先生

  • 工学系統

    ウェアラブル生体情報計測システム

    福岡工業大学
    情報工学部 情報システム工学科
    助教 李 知炯 先生

  • 工学系統

    知的なロボットハンドが拓く未来の生活

    金沢大学
    理工学域 フロンティア工学類
    准教授 辻 徳生 先生

  • 工学系統

    電気信号測定による植物の健康診断

    埼玉大学
    工学部 電気電子物理工学科
    准教授 長谷川 有貴 先生

  • 工学系統

    暮らしを快適に変える画像処理技術の進歩

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 ティティズイン 先生

  • 工学系統

    生命現象をチューニングする化学者の視点

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科 応用分子化学コース
    教授 西井 良典 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発と利用

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    パルスパワーが変える食品と創薬の未来

    熊本大学
    工学部 情報電気工学科
    教授 勝木 淳 先生

  • 工学系統

    将来のまちをつくりましょう

    広島大学
    工学部
    教授 河合 研至 先生

  • 工学系統

    身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

    豊橋技術科学大学
    工学部 建築・都市システム学系
    教授 加藤 茂 先生

  • 工学系統

    宇宙火災は地上で「再現」できる!

    豊橋技術科学大学
    工学部 機械工学系
    教授 中村 祐二 先生

  • 工学系統

    全ての道はゴミ問題に通ず

    福岡大学
    工学部 社会デザイン工学科
    教授 鈴木 慎也 先生

  • 工学系統

    微生物を活かした水リサイクル技術の創成

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 山口 隆司 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    防災×デザイン

    熊本大学
    工学部 土木建築学科
    准教授 星野 裕司 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top