夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

電気通信大学 情報理工学域 II類(融合系)電子情報学プログラム 教授 芳原 容英 先生

動画を閉じる

動画再生

電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

電気通信大学
情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム

教授 芳原 容英 先生

まずはハイライトで視聴

電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

30分のミニ講義を聴講しよう!電波観測を用いた宇宙地球環境の監視と予測

講義ライブでは、電波の観測による、地下・大気、そして宇宙の環境の監視と予測に関する研究をご紹介します。具体的には、地震・気候変動・竜巻・集中豪雨や宇宙環境を、どのように観測し、原因を解明し、予測につなげていくのかをお伝えしたいと思います。

地震の監視と予測
ニジェール共和国の雷雲レーダー観察
雷と電波
電波観測を用いた宇宙地球環境の監視と予測
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

電磁波は国境に関係なく飛んでいくため、研究も地球全体がフィールドです。私はヨーロッパで7年ほど研究していましたが、現在も世界中の研究者たちと共同でデータ解析や議論を頻繁に行っています。そのような経験から新しい知見を得られることも多く、幅広い視野を持てる学問と言えます。 また地震や竜巻、集中豪雨などの予知などで、社会貢献できるのも大きなやりがいです。感性を研ぎ澄ませて「自然の声」を聞けば、今まで見えなかったものが見えてくるでしょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

電気通信大学

電気通信大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう世界中の雷をキャッチ 宇宙や地球の環境予測も可能にする電磁波研究

電気と磁気の両方の性質を持つ電磁波電磁波とは、電気と磁気がお互いに協力し振動を繰り返しながら進む波のことです。電磁波は目には見えませんが、実は電化製品からだけではなく、自然から出ている電磁波も多数飛び交っています。 代表的なのは雷で、コンピュータを壊してしまうほど強い電磁波を放出しています。放射線や光も電磁波の一種で、宇宙はありとあらゆる電磁波が飛び交う「宝庫」です。宇宙では衛星や国際宇宙ステーションに観測機器を設置し、地球周辺の電磁環境や中間圏発光現象(レッド・スプライト)の観測などを行うほか、太陽活動の影響で通信やGPSの障害を予測する「宇宙天気予報」の研究も進められています。また、地上では国内はもちろん海外にも多くの観測点を設置して連続して観測を実施しています。北海道でアフリカの雷をキャッチする?電磁波の特徴としては、一瞬にして遠くまで届く「遠隔性」があげられます。そのため離れた場所にいても発生源の情報を得ることが可能です。ある特定の低周波の電波を観測すると地球上すべての大きな雷さえ観測できます。例えば北海道の観測所でアフリカの雷からの電磁波をとらえることもでき、世界中の雷マップを作りあげることもできるのです。またリアルタイムでの観測なので、集中豪雨など急激な天候変化の監視や予測につなげていくことも期待されています。異常気象や地震の予測に生かして社会貢献をある自然現象が起きる前には事前に何らかの予兆が存在する場合があります。電磁波の観測には予兆をとらえる「先行性」という側面もあり、竜巻やダウンバーストなどの突風、集中豪雨、地震などの予測へつなげることも期待されています。例えば突風の発生前に雷の総数(トータル雷)の顕著な増加が確認されています。国内外各地に出かけて行けたり、社会に貢献できる学問です。 また宇宙から地中まで観測範囲が及ぶ、学問としてのスケールの大きさはもちろん、世界的な規模で国際共同研究が多く行われており、人間的なスケールも広がっていくのも大きな特徴です。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

電磁波は国境に関係なく飛んでいくため、研究も地球全体がフィールドです。私はヨーロッパで7年ほど研究していましたが、現在も世界中の研究者たちと共同でデータ解析や議論を頻繁に行っています。そのような経験から新しい知見を得られることも多く、幅広い視野を持てる学問と言えます。 また地震や竜巻、集中豪雨などの予知などで、社会貢献できるのも大きなやりがいです。感性を研ぎ澄ませて「自然の声」を聞けば、今まで見えなかったものが見えてくるでしょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

電気通信大学

電気通信大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 磁気
  • 予測
  • 電波
  • 電磁波
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 宇宙・半導体工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    人工知能の芸術分野への挑戦

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 情報応用工学科
    教授 山田 哲靖 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    社会を支える半導体

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 森 雅之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

  • 工学系統

    高分子の光物性

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    准教授 古川 怜 先生

  • 工学系統

    SFを具現化しよう!~バイオとロボット~

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 知能メカトロニクス学科
    教授 齋藤 敬 先生

  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    地盤の研究は地味だが夢がある!

    室蘭工業大学
    理工学部 創造工学科 建築土木工学コース
    教授 木幡 行宏 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    生体鉱物によって創製する医療用素材とは

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 多賀谷 基博 先生

  • 工学系統

    ジェット騒音低減研究~見えない音源を探す

    群馬大学
    理工学部 電子・機械類(機械プログラム)
    教授 荒木 幹也 先生

  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    ロボットを開発するということ

    福島大学
    共生システム理工学類
    教授 高橋 隆行 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    再生可能エネルギーと建築の未来

    山口大学
    工学部 感性デザイン工学科
    准教授 桑原 亮一 先生

  • 工学系統

    全ての道はゴミ問題に通ず

    福岡大学
    工学部 社会デザイン工学科
    教授 鈴木 慎也 先生

  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    歴史的建築物を地震から守り、後世に残す

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 建築・都市環境コース
    教授 宮本 慎宏 先生

  • 工学系統

    金属材料の資源とリサイクル

    九州工業大学
    工学部 マテリアル工学科
    教授 高須 登実男 先生

  • 工学系統

    通信技術の進歩-豊かな社会をめざして

    広島工業大学
    工学部 電気システム工学科
    教授 村上 修二 先生

  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

  • 工学系統

    「つながり」が解きほぐす生き物のふしぎ

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 竹本 和広 先生

  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来を創るマイクロ・ナノ材料・加工技術

    名古屋大学
    工学部 機械・航空宇宙工学科
    教授 秦 誠一 先生

  • 工学系統

    誰のために設計する?

    秋田大学
    総合環境理工学部 社会システム工学科
    教授 三島 望 先生

  • 工学系統

    被災者を一人でも減らすためにどうするか!

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 原 隆史 先生

  • 工学系統

    毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう!

    横浜国立大学
    理工学部 化学・生命系学科
    教授 福田 淳二 先生

  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    新しいがん治療法「BNCT」

    大阪大学
    工学部 環境・エネルギー工学科 エネルギー量子工学科目
    教授 村田 勲 先生

  • 工学系統

    微生物の遺伝子をリモコン操作する

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 応用化学コース
    教授 加藤 紀弘 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    分子の作り出すナノメートルの世界

    広島大学
    工学部 第二類 電子システムプログラム
    准教授 鈴木 仁 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来社会に貢献する金属化合物

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    教授 會澤 宣一 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    光合成から学ぶ未来の太陽エネルギー技術

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top