夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

福岡大学 工学部社会デザイン工学科 教授 鈴木 慎也 先生

動画を閉じる

動画再生

全ての道は ゴミ問題に通ず

福岡大学
工学部 社会デザイン工学科

教授 鈴木 慎也 先生

まずはハイライトで視聴

全ての道はゴミ問題に通ず

30分のミニ講義を聴講しよう!すべての道はゴミ問題に通ず~より詳しく~

地球温暖化の原因となるメタンを減らす視点、災害時の廃棄物処理を迅速化する視点、さらに問題解決に必要な科学技術以外の視点をもとに、ゴミ問題に取り組むことが、現在世間をにぎわせているさまざまな問題の解決につながることを説明します。

「自然災害」と「地球温暖化」の関係
社会科学的な観点からのアプローチ
高齢化社会が災害につながる!?
すべての道はゴミ問題に通ず~より詳しく~
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は学生時代、自分が選んだはずの専門分野に興味が持てずに、ひたすら部活動に明け暮れていました。それでも、3年半かけて苦労して学んだことを後輩に伝えるためにレポートにまとめたときに、私が書いたたった4ページの内容と専門分野の教科書の300ページの内容との違いに衝撃を受け、研究者の世界のとてつもない労力とエネルギーに感銘を受けました。それで、改めて勉強し直そうと決意しました。 私たちの研究室では地球環境と高齢者にやさしく、災害に強いまちづくりをめざしています。興味があれば、ぜひ学びに来てください。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

福岡大学

福岡大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう廃棄物処理が生む問題を多面的に解決する!

地球温暖化の原因となるメタンを減らす地球温暖化の原因となる温室効果ガスとして二酸化炭素はよく知られていますが、それよりも二十数倍温室効果が高いといわれるのがメタンです。メタンは廃棄物埋立処分場からも発生します。廃棄物が微生物によって分解処理される際、酸素が必要な好気性微生物によって分解されるとメタンは発生しませんが、酸素が不要な嫌気性微生物によって分解されるとメタンが発生します。もちろん、酸素を強制的に供給すれば好気的な分解が進みますが、それでは電力が必要になります。そこで考えられたのが、埋立処分場の中に小さな穴の開いたパイプを通して水を抜くことで、内部を空気で満たす方法です。こうすると好気的な分解が進み、内部温度が上昇します。それによって空気が対流して、空気を送り込むのと同じ効果が得られるのです。災害時の廃棄物処理を迅速化する廃棄物処理には、災害時にいかに対応するかという問題もあります。実は、廃棄物処理施設は必ずしも市町村ごとにあるわけではなく、複数の自治体で共用していることもあります。災害時には大量の土砂や流木などの廃棄物が持ち込まれ、家庭ごみも増加します。復興を早めるには、迅速な廃棄物処理が求められますが、自治体がそれに対応できる体制を整えているとは言えないのです。そこで、廃棄物処理という点でどういう計画を立てればよいのかを提案するのは大学など研究機関の役割です。問題解決に必要な科学技術以外の視点ごみ処理に関しては通常時の対策も必要です。最近は一人住まいの高齢者が増え、特に、重いごみが出せないという問題が発生しています。これを支援するのは、自治体だけでは限界があります。そこで、地域住民による対応、あるいは、自治体と地域住民が協力して対応することが必要になります。そのためのプログラムを作るのも重要です。このように、廃棄物処理に関しては、科学技術だけでなく政策的な視点や地域社会づくりの視点からも、問題解決することが求められているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は学生時代、自分が選んだはずの専門分野に興味が持てずに、ひたすら部活動に明け暮れていました。それでも、3年半かけて苦労して学んだことを後輩に伝えるためにレポートにまとめたときに、私が書いたたった4ページの内容と専門分野の教科書の300ページの内容との違いに衝撃を受け、研究者の世界のとてつもない労力とエネルギーに感銘を受けました。それで、改めて勉強し直そうと決意しました。 私たちの研究室では地球環境と高齢者にやさしく、災害に強いまちづくりをめざしています。興味があれば、ぜひ学びに来てください。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

福岡大学

福岡大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 地球温暖化
  • 自然災害
  • 技術
  • 廃棄物
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    安全な「ハイブリッドロケット」で宇宙へ

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 機械工学プログラム
    教授 片野田 洋 先生

  • 工学系統

    防災、そして復興~誰の為に学ぶのか~

    関東学院大学
    理工学部 理工学科 土木・都市防災コース
    教授 規矩 大義 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    軽くて強いマグネシウム合金で世界を拓く

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    教授 山崎 倫昭 先生

  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    創薬工学で注射不要の世界へ挑戦

    九州大学
    工学部 物質科学工学科
    教授 後藤 雅宏 先生

  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    人工知能の芸術分野への挑戦

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 情報応用工学科
    教授 山田 哲靖 先生

  • 工学系統

    環境リスクを科学的に制御する

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 米田 稔 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    地方都市の人口減少問題とまちづくり

    鳥取大学
    工学部 社会システム土木系学科
    教授 福山 敬 先生

  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    生物由来の材料を利用して環境をきれいに!

    信州大学
    繊維学部 応用生物科学科
    教授 森脇 洋 先生

  • 工学系統

    高校生の知らないLiイオン電池の世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    土木とは? それは文明のための工学

    横浜国立大学
    都市科学部 都市基盤学科
    教授 細田 暁 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    原子レベルで物質の機能をデザインする

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 中村 淳 先生

  • 工学系統

    軽くて強い! アルミニウム素材

    富山大学
    都市デザイン学部 材料デザイン工学科
    教授 松田 健二 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ナノ炭素材料・グラフェン

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    教授 永瀬 雅夫 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    被災者を一人でも減らすためにどうするか!

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 原 隆史 先生

  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 宇宙・半導体工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

  • 工学系統

    ソフトウェア開発を支えるテスト効率化技術

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 片山 徹郎 先生

  • 工学系統

    未来社会に貢献する金属化合物

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    教授 會澤 宣一 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    電気による自在な色変化~“銀色”の不思議

    千葉大学
    工学部 総合工学科 物質科学コース
    教授 中村 一希 先生

  • 工学系統

    「よい国土」をめざす市民工学

    神戸大学
    工学部 市民工学科
    教授 小池 淳司 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    ITで誰かをハッピーにしよう

    京都女子大学
    現代社会学部 現代社会学科
    教授 宮下 健輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    誰のために設計する?

    秋田大学
    総合環境理工学部 社会システム工学科
    教授 三島 望 先生

  • 工学系統

    空から地球を診断リモートセンシングで防災

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 防災・危機管理コース
    教授 野々村 敦子 先生

  • 工学系統

    未来を変えるセンサとネットのチカラ

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 神﨑 映光 先生

  • 工学系統

    ものづくり最前線、加工寸法の限界を極める

    九州工業大学
    情報工学部 知的システム工学科
    教授 鈴木 恵友 先生

  • 工学系統

    電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム
    教授 芳原 容英 先生

  • 工学系統

    振動からエネルギーを「収穫」する賢い方法

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 機械工学課程
    教授 増田 新 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top