夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

信州大学 工学部物質化学科 教授 是津 信行 先生

動画を閉じる

動画再生

高校生の知らないLiイオン電池の世界

信州大学
工学部 物質化学科

教授 是津 信行 先生

まずはハイライトで視聴

高校生の知らないLiイオン電池の世界

30分のミニ講義を聴講しよう!電動化社会を先導する次世代電池をめざして

環境問題や社会問題の解決に向けて、生活の電動化が進んでいます。この電動生活を支える中核技術の一つとして、より進化した蓄電池技術が求められています。講義ライブでは「リチウムイオン電池」について、物質化学分野の視点から講義します。

リチウムイオン電池の特徴
電気自動車の抱えるジレンマ
リチウムイオン電池の市場規模とは
電動化社会を先導する次世代電池をめざして
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私はリチウムイオン二次電池の研究をしています。特に、正極、負極、電解質、すべてを固体化する全固体電池の開発に取り組んでいて、これをスマートフォンや、未来の電気自動車などに搭載することをめざしています。私が作っている電池を実際に身の回りのさまざまな機器に搭載するには、ミクロな分子工学の世界からマクロな感性工学などの広い分野にわたる知識が必要です。 信州大学工学部では、物質化学の研究のほかにも建築や水環境・土木、電子情報システム、機械システムなど、多種多様な学問を幅広く勉強することができます。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

信州大学

信州大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう革新的なバッテリー誕生? 全固体電池の可能性とは

今までのバッテリーの課題が解消される?身近にあるスマートフォンやデジタルカメラなど、さまざまな電子機器に搭載されている充電式のバッテリーの多くは、リチウムイオン二次電池と呼ばれるものです。これらのバッテリーは、今後、劇的に変わる可能性があると考えられています。具体的には、同じサイズでも大幅に長持ちするようになったり、驚くほど短時間で充電できるようになったり、寒い場所でも性能が低下しなくなったりという可能性です。どうしてそんな性能アップが可能になるのでしょうか?すべてを固体化することのメリット現在、注目されている新しいスタイルのリチウムイオン二次電池は、リチウムイオンが移動する電解質を従来の液体ではなく、固体(結晶)に置き換えた「全固体電池」と呼ばれるものです。正極、負極、電解質のすべてを固体化することで、容量を維持したまま、バッテリー自体の大幅な小型化が実現できます。充電も、理論的には従来の約1000倍の速度での急速充電が可能になります。可燃性溶液を電解液に使う必要がないので、低温での性能劣化や発火の危険性もなくなります。全固体電池の開発では、これまでは固体と固体の間の界面を作るのが難しいとされてきましたが、最近の急速な技術革新により、そうした製造面での課題が解消されるのも時間の問題となりつつあります。新しいスタイルの社会(電動化社会)が到来する全固体電池の活用が特に期待されている分野は、現在も各社が開発にしのぎを削っている電気自動車です。現在の電気自動車が抱えている安全面や走行可能時間、充電時間などのデメリットは、全固体電池の搭載によって一気に解消されるものと考えられています。 ほかにも、私たちの生活の中のさまざまな場面に全固体電池が導入されることで、今までにない新しい形のインフラとネットワークで結ばれた社会が到来する可能性もあります。全固体電池は、私たちの暮らしそのものを変えていく発明になるかもしれません。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私はリチウムイオン二次電池の研究をしています。特に、正極、負極、電解質、すべてを固体化する全固体電池の開発に取り組んでいて、これをスマートフォンや、未来の電気自動車などに搭載することをめざしています。私が作っている電池を実際に身の回りのさまざまな機器に搭載するには、ミクロな分子工学の世界からマクロな感性工学などの広い分野にわたる知識が必要です。 信州大学工学部では、物質化学の研究のほかにも建築や水環境・土木、電子情報システム、機械システムなど、多種多様な学問を幅広く勉強することができます。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

信州大学

信州大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 電池
  • 充電
  • イオン
  • 開発
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    未来のディスプレイの作り方

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    教授 山本 裕紹 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙火災は地上で「再現」できる!

    豊橋技術科学大学
    工学部 機械工学系
    教授 中村 祐二 先生

  • 工学系統

    化学が導く鉛筆の中の未来材料

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 化学部門
    准教授 坂口 幸一 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    創薬工学で注射不要の世界へ挑戦

    九州大学
    工学部 物質科学工学科
    教授 後藤 雅宏 先生

  • 工学系統

    多様なチームで考える建築デザイン

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 細田 智久 先生

  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

  • 工学系統

    形を覚える金属 〜形状記憶合金の魅力〜

    愛知教育大学
    教育学部 創造科学系 技術教育講座
    教授 北村 一浩 先生

  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    人と会話するロボットをつくる

    大阪大学
    産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知識科学研究分野
    教授 駒谷 和範 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    先端材料開発と強度評価について

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 大木 基史 先生

  • 工学系統

    パルスパワーが変える食品と創薬の未来

    熊本大学
    工学部 情報電気工学科
    教授 勝木 淳 先生

  • 工学系統

    光合成から学ぶ未来の太陽エネルギー技術

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    通信技術の進歩-豊かな社会をめざして

    広島工業大学
    工学部 電気システム工学科
    教授 村上 修二 先生

  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム
    教授 芳原 容英 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう!

    横浜国立大学
    理工学部 化学・生命系学科
    教授 福田 淳二 先生

  • 工学系統

    生物由来の材料を利用して環境をきれいに!

    信州大学
    繊維学部 応用生物科学科
    教授 森脇 洋 先生

  • 工学系統

    巨大災害から命を守る道路とは

    高知大学
    理工学部 地球環境防災学科
    講師 坂本 淳 先生

  • 工学系統

    次世代の光が切り拓く新しい未来

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 安井 武史 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    人のための建築をめざして

    近畿大学
    産業理工学部 建築・デザイン学科
    教授 小池 博 先生

  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    微生物を活かした水リサイクル技術の創成

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 山口 隆司 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    分子の作り出すナノメートルの世界

    広島大学
    工学部 第二類 電子システムプログラム
    准教授 鈴木 仁 先生

  • 工学系統

    空から地球を診断リモートセンシングで防災

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 防災・危機管理コース
    教授 野々村 敦子 先生

  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    ロボット+機能性材料+リハビリ

    大分大学
    理工学部
    教授 菊池 武士 先生

  • 工学系統

    ソフトウェア開発を支えるテスト効率化技術

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 片山 徹郎 先生

  • 工学系統

    防災、そして復興~誰の為に学ぶのか~

    関東学院大学
    理工学部 理工学科 土木・都市防災コース
    教授 規矩 大義 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    リチウムイオン電池の知られざる世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    大学発の医薬品をめざして

    東京工科大学
    応用生物学部 応用生物学科
    教授 佐藤 淳 先生

  • 工学系統

    超高性能太陽電池の開発と水素生成

    宮崎大学
    工学部 工学科 電気電子システムプログラム
    教授 西岡 賢祐 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    世界最強!日本の磁石が地球を救う

    九州工業大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 竹澤 昌晃 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「いのち」を守る防災研究

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(土木環境プログラム)
    教授 金井 昌信 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top