夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

秋田県立大学 システム科学技術学部経営システム工学科 教授 木村 寛 先生

動画を閉じる

動画再生

最適戦略―数学で考える意思決定―

秋田県立大学
システム科学技術学部 経営システム工学科

教授 木村 寛 先生

まずはハイライトで視聴

最適戦略―数学で考える意思決定―

30分のミニ講義を聴講しよう!数学を経営に生かす~最適化とゲーム理論~

現代は競争の社会です。企業や個人などが競争相手に勝つにはどのような戦略が良いのか? 数学が使えると良い手が見つかります。「数学」が経営や工学、社会へどう生かされているのか。自分の「最適な戦略」を数学で考える数理手法を紹介します。

ケーキ店は何をいくつ作ればいいでしょう?
文房具店のジレンマ
数学を経営に生かす~最適化とゲーム理論~
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

企業の経営問題や現代のさまざまな問題に対して、数学や理科、工学など理系の力を使って、最適な経営システムや最適な解を一緒に研究してみませんか? 現代社会は競争社会です。自分自身の最適な戦略、また企業の中でどういった戦略を立てればよいのか、相手の戦略に勝つための戦略はどのようなものなのか? 経営問題に興味があるあなた、数学や理科が好きなあなた、ぜひ一緒に解き明かしていきましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

秋田県立大学

秋田県立大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう数学を活用して経営や現代社会の問題を解決しよう!

現代社会の問題を数理モデル化し最適解を導き出す世の中には、さまざまな種類の企業が存在し経済を形成しています。それぞれの企業や社会ではいろいろな問題を抱えています。 「利益の上昇」「コストの削減」「時間効率」「使用する材料の分配率」など、その企業に適した条件を設定し、諸々の問題に対して、数学などの理系の力を用いて問題を解決しようというのが、応用数学の「最適化理論」、「数理計画」、「ゲーム理論」とよばれる分野です。事例を挙げて説明しましょう。経営戦略を数学で解く秋田市立図書館のサービスの一環である移動図書館の巡回の最適なルート設定が問題となりました。「利用率」「人口集中度」「移動コストの効率化」など、あらゆる問題を数理モデルに置き換え、最適化理論の手法を用いて最適なルートを導き出し巡回ルートが設定されました。ほかにも、総合病院の看護師のシフト作成や、バス会社のルートの作成など、最適化理論で解決できるジャンルや事例は多岐にわたり、多くの実績があります。このときに最も熟考を要するポイントが、目的に設定された事柄について数理モデル化しどのような条件が関与するのか、そしてその最適解を導き出す数学の手法や理論はどんなものになるのか、その設定ひとつで、精度が大きく変わるため、慎重さと根気が必要な手順です。多段分割問題の最適解とダ・ヴィンチ・コードもうひとつ例を挙げましょう。ある企業が食品を大量に保管しなければならないケースで、いくつの倉庫にどのくらいの分量を保管するのが最も経済的で効率的かという問題を「多段分割問題」と言います。このテーマの最適解がすべて、1、1、2、3、5、8、13……のように、直前2つの数字の和が次の数を成す数になることが明らかになりました。これはダ・ヴィンチ・コードにも表れる数列でフィボナッチ数列とよばれるものです。多段分割問題は保管以外にもさまざまな場面で利用可能な問題であるだけでなく、「最適な解」は「美しい解」でもあることから多くの注目を集めています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

企業の経営問題や現代のさまざまな問題に対して、数学や理科、工学など理系の力を使って、最適な経営システムや最適な解を一緒に研究してみませんか? 現代社会は競争社会です。自分自身の最適な戦略、また企業の中でどういった戦略を立てればよいのか、相手の戦略に勝つための戦略はどのようなものなのか? 経営問題に興味があるあなた、数学や理科が好きなあなた、ぜひ一緒に解き明かしていきましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

秋田県立大学

秋田県立大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 数・数字
  • 数学
  • 映画・シネマ
  • フィボナッチ数列
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    通信技術の進歩-豊かな社会をめざして

    広島工業大学
    工学部 電気システム工学科
    教授 村上 修二 先生

  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    歴史的建築物を地震から守り、後世に残す

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 建築・都市環境コース
    教授 宮本 慎宏 先生

  • 工学系統

    廃棄物に眠る宝を探す!?

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 高岡 昌輝 先生

  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    ジェット騒音低減研究~見えない音源を探す

    群馬大学
    理工学部 電子・機械類(機械プログラム)
    教授 荒木 幹也 先生

  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    ネットワークのつながり方を科学する

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 高橋 規一 先生

  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    伝わる!伝える!聴覚障がい者の情報保障

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 若月 大輔 先生

  • 工学系統

    運転好きな自動車屋がつくる自動運転技術

    神奈川工科大学
    工学部 機械工学科
    教授 山門 誠 先生

  • 工学系統

    宇宙火災は地上で「再現」できる!

    豊橋技術科学大学
    工学部 機械工学系
    教授 中村 祐二 先生

  • 工学系統

    多様なチームで考える建築デザイン

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 細田 智久 先生

  • 工学系統

    数学が支える情報通信のセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 野上 保之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    自動運転自動車の実現に向けて

    群馬大学
    次世代モビリティ社会実装センター
    准教授 小木津 武樹 先生

  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

  • 工学系統

    高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって

    新潟大学
    工学部 工学科 化学システム工学プログラム
    准教授 郷右近 展之 先生

  • 工学系統

    光の不思議な性質を用いた盗聴不可能な暗号

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 玉木 潔 先生

  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    どうして超音波と化学がつながるの?

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 化学工学プログラム
    教授 二井 晋 先生

  • 工学系統

    軽くて強い! アルミニウム素材

    富山大学
    都市デザイン学部 材料デザイン工学科
    教授 松田 健二 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    新しいがん治療法「BNCT」

    大阪大学
    工学部 環境・エネルギー工学科 エネルギー量子工学科目
    教授 村田 勲 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    地方都市の人口減少問題とまちづくり

    鳥取大学
    工学部 社会システム土木系学科
    教授 福山 敬 先生

  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ウェアラブル生体情報計測システム

    福岡工業大学
    情報工学部 情報システム工学科
    助教 李 知炯 先生

  • 工学系統

    人と会話するロボットをつくる

    大阪大学
    産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知識科学研究分野
    教授 駒谷 和範 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    アプリ減災教室による災害死者ゼロへの挑戦

    岐阜大学
    工学部 社会基盤工学科 環境コース
    教授 髙木 朗義 先生

  • 工学系統

    身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

    豊橋技術科学大学
    工学部 建築・都市システム学系
    教授 加藤 茂 先生

  • 工学系統

    幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?

    横浜国立大学
    理工学部 数物・電子情報系学科
    准教授 南野 彰宏 先生

  • 工学系統

    青い光を狙え! 高効率の太陽電池をつくる

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    映像の制御が拓く未来のメディア技術

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 奥 寛雅 先生

  • 工学系統

    被災者を一人でも減らすためにどうするか!

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 原 隆史 先生

  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    巨大災害から命を守る道路とは

    高知大学
    理工学部 地球環境防災学科
    講師 坂本 淳 先生

  • 工学系統

    スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース
    教授 後藤田 中 先生

  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    知的なロボットハンドが拓く未来の生活

    金沢大学
    理工学域 フロンティア工学類
    准教授 辻 徳生 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top