夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

筑波技術大学 産業技術学部産業情報学科 教授 若月 大輔 先生

動画を閉じる

動画再生

伝わる!伝える!聴覚障がい者の情報保障

筑波技術大学
産業技術学部 産業情報学科

教授 若月 大輔 先生

まずはハイライトで視聴

伝わる!伝える!聴覚障がい者の情報保障

30分のミニ講義を聴講しよう!伝わる! 伝える! 聴覚障がい者支援技術

「情報保障」という言葉を知っていますか? 人間が本来得られる情報を保障することです。聴覚障がいには、音声に代わる手段として手話や文字通訳が利用されています。聴覚障がい者の情報保障について、ICT(情報通信技術)を活用した支援技術を紹介します。

新しい情報保障とは?
聴覚障がい者の「情報保障」が変わる
問題も見えてきた!
伝わる! 伝える! 聴覚障がい者支援技術
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は高校時代からコンピュータグラフィックス(CG)に興味を持ち、大学では情報工学を学びました。しかし、聴覚障がい学生が学ぶ筑波技術大学で教え始めると、学生たちをサポートしたいという気持ちがとても強くなり、気がついたらCGよりも聴覚障がい者のための技術開発の研究にどっぷりとつかっていました。 あなたもいま自分の興味あることに取り組んでいると思いますが、将来何をやることになるかはわかりません。常に視野を広く持ち、いろいろな知識や技術を吸収する姿勢を忘れないでください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

資料請求画面へ

筑波技術大学

資料請求

夢ナビ講義も読んでみよう最新の「情報工学」で、障がい者を支援する

障がい者が得られる情報を保障する聴覚や視覚に障がいのある人にとって、「健常者と同じような情報が得られない」、ということが大きなハンディキャップとなっています。そうした人たちに対して、本来得られるべき情報を保障することを「情報保障」といいます。聴覚障がい者に対しては、大学の講義や講演で話された内容を文字に起こして読めるようにする「文字通訳」や、手話による通訳が、情報保障の一例です。文字通訳の作業は、手書きの時代に比べ、パソコンの普及によって大幅に効率化しました。現在は、ICT(情報通信技術)の発達が情報保障をさらに進化させる時代となっています。ネットワークを活用する意義手話通訳も文字通訳も、これまでは、通訳を担当する人が講義や講演などの現場に行って作業をする必要がありました。しかし現在では、ネットワーク技術を使って、遠隔で通訳をする試みが進んでいます。テレビ会議のような動画送信による手話通訳や、スマートフォンで音声を送って在宅で文字通訳することも可能になります。これにより、通訳者の移動の手間がかからないというだけでなく、離島など通訳者のいない場所でも情報保障を提供しやすくなったのです。Web技術の進化が情報保障を変えていくこれまでのWebでは、各パソコンからWebブラウザでサーバにアクセスしてサーバから情報を得ることがメインでしたが、新しいWeb技術を用いると、Webブラウザでパソコン同士の高速な双方向通信が可能になります。情報保障を遠隔で行う場合、セキュリティなどの問題で、ネットワークによるデータの通信にさまざまな制限がありました。準備にも手間がかかるため、遠隔での情報保障がなかなか普及しない一因ともなっていたのです。新しいWeb技術を活用してパソコン同士がつながることによって、データのやりとりがより自由にできるようになります。こうした自由度が増していくことで、専門的な技術が必要とされていた情報保障の世界に、一般の人が気軽に参加できるような日が来るかもしれません。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私は高校時代からコンピュータグラフィックス(CG)に興味を持ち、大学では情報工学を学びました。しかし、聴覚障がい学生が学ぶ筑波技術大学で教え始めると、学生たちをサポートしたいという気持ちがとても強くなり、気がついたらCGよりも聴覚障がい者のための技術開発の研究にどっぷりとつかっていました。 あなたもいま自分の興味あることに取り組んでいると思いますが、将来何をやることになるかはわかりません。常に視野を広く持ち、いろいろな知識や技術を吸収する姿勢を忘れないでください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

資料請求画面へ

筑波技術大学

資料請求

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • ネットワーク
  • 通信
  • 障害者
  • 情報
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    人工知能の芸術分野への挑戦

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 情報応用工学科
    教授 山田 哲靖 先生

  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    ITで誰かをハッピーにしよう

    京都女子大学
    現代社会学部 現代社会学科
    教授 宮下 健輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    大学発の医薬品をめざして

    東京工科大学
    応用生物学部 応用生物学科
    教授 佐藤 淳 先生

  • 工学系統

    建築音響学 ~音から建築を設計する

    熊本大学
    工学部 土木建築学科 建築学教育プログラム
    教授 川井 敬二 先生

  • 工学系統

    タンパク質の運命を制御する

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    准教授 伊野部 智由 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ウォントをドゥーにする地域デザイン

    九州工業大学
    工学部 建設社会工学科
    准教授 德田 光弘 先生

  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    映像の制御が拓く未来のメディア技術

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 奥 寛雅 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム
    教授 芳原 容英 先生

  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    原子レベルで物質の機能をデザインする

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 中村 淳 先生

  • 工学系統

    未来のディスプレイの作り方

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    教授 山本 裕紹 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    工学基盤からロボティクスへ

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    粘土を利用して環境を見る!きれいにする?

    島根大学
    材料エネルギー学部 材料エネルギー学科
    教授 笹井 亮 先生

  • 工学系統

    もっと取り出せ、太陽光のエネルギー

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    知的なロボットハンドが拓く未来の生活

    金沢大学
    理工学域 フロンティア工学類
    准教授 辻 徳生 先生

  • 工学系統

    誰のために設計する?

    秋田大学
    総合環境理工学部 社会システム工学科
    教授 三島 望 先生

  • 工学系統

    社会を支える半導体

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 森 雅之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    バイオセンサで細菌/細胞を測る

    大阪公立大学
    工学部 応用化学科
    教授 床波 志保 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース
    教授 後藤田 中 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    光の不思議な性質を用いた盗聴不可能な暗号

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 玉木 潔 先生

  • 工学系統

    高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって

    新潟大学
    工学部 工学科 化学システム工学プログラム
    准教授 郷右近 展之 先生

  • 工学系統

    化学と生物学の接点:自然に学ぶ構造色材料

    千葉大学
    工学部 総合工学科 共生応用化学コース
    教授 桑折 道済 先生

  • 工学系統

    ものづくり最前線、加工寸法の限界を極める

    九州工業大学
    情報工学部 知的システム工学科
    教授 鈴木 恵友 先生

  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    軽くて強いマグネシウム合金で世界を拓く

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    教授 山崎 倫昭 先生

  • 工学系統

    もしも1/1000兆の超小人になったら?

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 佐々木 進 先生

  • 工学系統

    木のゴミで世界を救う

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(食品工学プログラム)
    教授 板橋 英之 先生

  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top