夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

香川大学 創造工学部創造工学科 機械システムコース 教授 佐々木 大輔 先生

動画を閉じる

動画再生

着るロボット「パワーアシストウェア」

香川大学
創造工学部 創造工学科 機械システムコース

教授 佐々木 大輔 先生

まずはハイライトで視聴

着るロボット「パワーアシストウェア」

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!着るロボット「パワーアシストウェア」

これまでのパワーアシストロボットは、金属や樹脂の骨格にモーターを取り付けたものでした。私たちが毎日着る服のようなロボットができれば、多くの人が簡単に使うことができます。講義ライブでは、着るロボット「パワーアシストウェア」について紹介します。

人工筋を使って外骨格のないアシストウェア
人工筋を利用した実際のアシストグローブ
医療への応用、リハビリの補助に
着るロボット「パワーアシストウェア」
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

少子高齢化社会が急速に進む日本において、福祉・介護に役立つロボット技術の実現と、生活の中での実用化に期待が集まっています。 自分のイメージで思い描いたものが形になり、それが高齢者や障がいがある人をはじめ、いろいろな人々の役に立つ場面を想像してみてください。とてもやりがいがある目標だと思いませんか? ものづくりが好き、ロボットが好き、そんな人はぜひ一緒に夢を実現させましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

香川大学

香川大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう人の動きをやさしく助ける「パワーアシストウェア」

福祉・介護の期待の星「ウェアラブルロボット」福祉・介護の世界では支援ロボットが注目されています。人体にロボットを装着して、弱くなった筋肉や身体の動きを支援する「ウェアラブルロボット」は、生活機能の向上やリハビリテーションに大きく役立ちます。しかし高パワーのウェアラブルロボットは、まるで重い鎧(よろい)や甲冑(かっちゅう)のような外骨格というフレームを持っているので、長時間の使用が負担になります。そこで、もっと人にやさしく、誰もが使いやすいロボットを開発しようという研究が行われ、その成果のひとつが、「パワーアシストウェア」です。ゴムの人工筋で自然に動きを支援パワーアシストウェアは文字通り、使用者自身が出す力をサポートするウェアラブルロボットです。1の力を2倍、3倍にする増幅力はない代わりに、一般の衣服と同程度の着用性を持ち、着けていることをほかの人に知られず使用することもできます。例えば、パワーアシストグローブは空気圧ゴム人工筋を手指の背面に配置し、手指の屈曲動作を補助するグローブです。柔らかなゴムの人工筋に空気圧を送り圧力を調整して屈曲動作を生成する仕組みなので、外骨格が要らず見た目はスポーツ用の手袋と変わりません。握力の低下した高齢者や、マヒのある障がい者が物をつかんだり、握ったりするのをサポートします。主役はロボットではなく、あくまで人間つまり柔軟なゴムでできた人工筋肉そのものを伸ばしたり、曲げたりできる装置として直接使おうという発想です。この発想を応用して、小型の空気圧供給システム部をリュック状にして背負い、体幹や起立動作を支援する衣服のようなパワーアシストウェアも実現しています。 機械にすべて頼るのではなく、主役はあくまで「使う人」であり、使う人をさりげなく支援するパワーアシストウェアからは、新しい福祉介護ロボットの姿が見えてきます。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

少子高齢化社会が急速に進む日本において、福祉・介護に役立つロボット技術の実現と、生活の中での実用化に期待が集まっています。 自分のイメージで思い描いたものが形になり、それが高齢者や障がいがある人をはじめ、いろいろな人々の役に立つ場面を想像してみてください。とてもやりがいがある目標だと思いませんか? ものづくりが好き、ロボットが好き、そんな人はぜひ一緒に夢を実現させましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

香川大学

香川大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • ロボット
  • 介護
  • ウェアラブル
  • 福祉
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    高分子の光物性

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    准教授 古川 怜 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発と利用

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    リチウムイオン電池の知られざる世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    世界最強!日本の磁石が地球を救う

    九州工業大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 竹澤 昌晃 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ネットワークのつながり方を科学する

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 高橋 規一 先生

  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    感性を活かしたモノづくり技術:感性工学

    信州大学
    繊維学部 先進繊維・感性工学科
    教授 上條 正義 先生

  • 工学系統

    発酵を科学する

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 小笠原 渉 先生

  • 工学系統

    数学が支える情報通信のセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 野上 保之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来を創るマイクロ・ナノ材料・加工技術

    名古屋大学
    工学部 機械・航空宇宙工学科
    教授 秦 誠一 先生

  • 工学系統

    歴史的建築物を地震から守り、後世に残す

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 建築・都市環境コース
    教授 宮本 慎宏 先生

  • 工学系統

    自動運転自動車の実現に向けて

    群馬大学
    次世代モビリティ社会実装センター
    准教授 小木津 武樹 先生

  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    運転好きな自動車屋がつくる自動運転技術

    神奈川工科大学
    工学部 機械工学科
    教授 山門 誠 先生

  • 工学系統

    防災、そして復興~誰の為に学ぶのか~

    関東学院大学
    理工学部 理工学科 土木・都市防災コース
    教授 規矩 大義 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生命現象をチューニングする化学者の視点

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科 応用分子化学コース
    教授 西井 良典 先生

  • 工学系統

    粘土を利用して環境を見る!きれいにする?

    島根大学
    材料エネルギー学部 材料エネルギー学科
    教授 笹井 亮 先生

  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    多様なチームで考える建築デザイン

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 細田 智久 先生

  • 工学系統

    SFを具現化しよう!~バイオとロボット~

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 知能メカトロニクス学科
    教授 齋藤 敬 先生

  • 工学系統

    色の見え方を科学する

    豊橋技術科学大学
    工学部 情報・知能工学系
    教授 中内 茂樹 先生

  • 工学系統

    ウォントをドゥーにする地域デザイン

    九州工業大学
    工学部 建設社会工学科
    准教授 德田 光弘 先生

  • 工学系統

    バイオセンサで細菌/細胞を測る

    大阪公立大学
    工学部 応用化学科
    教授 床波 志保 先生

  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    好奇心と基礎知識は一生の財産

    会津大学
    コンピュータ工学部門 コンピュータ論理設計学講座
    教授 束原 恒夫 先生

  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    世界で最も薄い紙を用いたバイオセンサ

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    准教授 大野 恭秀 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    アプリ減災教室による災害死者ゼロへの挑戦

    岐阜大学
    工学部 社会基盤工学科 環境コース
    教授 髙木 朗義 先生

  • 工学系統

    空から地球を診断リモートセンシングで防災

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 防災・危機管理コース
    教授 野々村 敦子 先生

  • 工学系統

    人のための建築をめざして

    近畿大学
    産業理工学部 建築・デザイン学科
    教授 小池 博 先生

  • 工学系統

    テレビや携帯電話を支えるディジタルとは

    九州工業大学
    情報工学部 情報・通信工学科
    教授 黒崎 正行 先生

  • 工学系統

    青い光を狙え! 高効率の太陽電池をつくる

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    光の不思議な性質を用いた盗聴不可能な暗号

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 玉木 潔 先生

  • 工学系統

    磁気を測って壊さず材料内部やきずを診断

    岩手大学
    理工学部 理工学科 電気電子・情報通信コース
    准教授 菊池 弘昭 先生

  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    再生可能エネルギーと建築の未来

    山口大学
    工学部 感性デザイン工学科
    准教授 桑原 亮一 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって

    新潟大学
    工学部 工学科 化学システム工学プログラム
    准教授 郷右近 展之 先生

  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top