夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

鹿児島大学 工学部先進工学科 化学工学プログラム 教授 二井 晋 先生

動画を閉じる

動画再生

どうして超音波と化学がつながるの?

鹿児島大学
工学部 先進工学科 化学工学プログラム

教授 二井 晋 先生

まずはハイライトで視聴

どうして超音波と化学がつながるの?

30分のミニ講義を聴講しよう!超音波でつくるバブルのパワーとは

液体に強い超音波を当てると何が起こるでしょう? 液の中でバブルができて振動し、やがてギュッと縮まり壊れます。すると小さいけれど太陽並みの高温や衝撃波ができます。これを使って化学反応、粒子の衝突、小さな液滴をつくり、モノづくりに役立てています。

人間も動物も使う超音波
かっこいい!テッポウエビの超音波の使い方
超音波で水と油が…?
超音波でつくるバブルのパワーとは
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

調べ物をする時、自分の「手」を使っていますか? いろいろな事柄がネットで簡単に検索できるようになったせいか、参考資料を探したり実験したりすることなく、ネット上の情報や動画などだけでわかったつもりになっている人が増えているようです。 でも、実際に自分の手を動かし、納得できるまで調べてからでないと、本当の「知識」や「理解」は身につきません。受験勉強も大切ですが、分野を問わずさまざまなことに好奇心を持ち、「もっと知りたい」と感じることにはこだわりを持って、とことん調べる習慣を身につけてください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

鹿児島大学

鹿児島大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう超音波や「泡」で、物質を効率的に分離する!

牛乳に超音波を当てるとバターがつくれる?火がついているわけではないのに、水が湯気に変わる「加湿器」を不思議だと感じたことはありませんか? 超音波を当てることで、水を「霧」に変化させるのが加湿器のメカニズムです。水に限らず液体に超音波を作用させると、特定の成分を分離させたり、水分を霧にして「飛ばす」ことで、加熱せずに液体を濃くしたりできます。 身近な例としては、牛乳に超音波を当てることで乳脂肪分とそのほかの水溶液(乳清)とを分離させ、バターをつくることができます。お茶をいれた後の茶がらに超音波を当て、お湯に溶け出さなかったカテキンを取り出す活用法も研究されています。工業分野でも大活躍しそうな超音波のパワー医薬品をつくる時、純度を高めるために、水に溶かした後で冷やして結晶化させます。ところが時々、冷えているのに結晶化が始まらないトラブルがあります。そんな時には超音波を一瞬当てればすぐ解決、無事に結晶ができ、製造を続けられます。また、ナノテクノロジー分野の素材加工で、同じスケールのナノ粒子だけを集めるのは大変なのですが、超音波を活用すれば、特定サイズのナノ粒子だけを容易に選別できるようになります。このように、超音波による物質の分離技術はさまざまな分野に応用可能なのです。「泡」がレアメタルを回収してくれる?超音波以外にも、ユニークな分離技術の研究が進められています。例えば、レアメタルのガリウムを「泡」を使って取り出す方法です。半導体や太陽電池の廃棄物に含まれるガリウムをリサイクルするには溶解液から取り出すのが一般的ですが、不純物が混じっている液体の中からガリウムだけ取り出すのは効率の悪い作業でした。ところが、溶解液に界面活性剤を加えて空気を流して泡をつくると、泡の表面にガリウムが選択的に吸着されるという現象が明らかになったのです。この手法はリサイクル技術開発の賞も受け、廃棄物から高効率にガリウムが回収できるようになると期待されています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

調べ物をする時、自分の「手」を使っていますか? いろいろな事柄がネットで簡単に検索できるようになったせいか、参考資料を探したり実験したりすることなく、ネット上の情報や動画などだけでわかったつもりになっている人が増えているようです。 でも、実際に自分の手を動かし、納得できるまで調べてからでないと、本当の「知識」や「理解」は身につきません。受験勉強も大切ですが、分野を問わずさまざまなことに好奇心を持ち、「もっと知りたい」と感じることにはこだわりを持って、とことん調べる習慣を身につけてください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

鹿児島大学

鹿児島大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 化学反応
  • 化学
  • 分子
  • 超音波
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    パルスパワーが変える食品と創薬の未来

    熊本大学
    工学部 情報電気工学科
    教授 勝木 淳 先生

  • 工学系統

    運転好きな自動車屋がつくる自動運転技術

    神奈川工科大学
    工学部 機械工学科
    教授 山門 誠 先生

  • 工学系統

    夢の自動運転自動車の開発

    金沢大学
    新学術創成研究機構 未来社会創造コア 自動運転ユニット
    准教授 菅沼 直樹 先生

  • 工学系統

    ナノから始める環境汚染物質の測定

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 高橋 由紀子 先生

  • 工学系統

    もっと先へ! 電気自動車の新技術

    長崎大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    教授 阿部 貴志 先生

  • 工学系統

    好奇心と基礎知識は一生の財産

    会津大学
    コンピュータ工学部門 コンピュータ論理設計学講座
    教授 束原 恒夫 先生

  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 宇宙・半導体工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    感性を活かしたモノづくり技術:感性工学

    信州大学
    繊維学部 先進繊維・感性工学科
    教授 上條 正義 先生

  • 工学系統

    ソフトウェア開発を支えるテスト効率化技術

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 片山 徹郎 先生

  • 工学系統

    ロボット+機能性材料+リハビリ

    大分大学
    理工学部
    教授 菊池 武士 先生

  • 工学系統

    知的なロボットハンドが拓く未来の生活

    金沢大学
    理工学域 フロンティア工学類
    准教授 辻 徳生 先生

  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    新しいがん治療法「BNCT」

    大阪大学
    工学部 環境・エネルギー工学科 エネルギー量子工学科目
    教授 村田 勲 先生

  • 工学系統

    軽くて強いマグネシウム合金で世界を拓く

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    教授 山崎 倫昭 先生

  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    「いのち」を守る防災研究

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(土木環境プログラム)
    教授 金井 昌信 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって

    新潟大学
    工学部 工学科 化学システム工学プログラム
    准教授 郷右近 展之 先生

  • 工学系統

    創薬工学で注射不要の世界へ挑戦

    九州大学
    工学部 物質科学工学科
    教授 後藤 雅宏 先生

  • 工学系統

    生物由来の材料を利用して環境をきれいに!

    信州大学
    繊維学部 応用生物科学科
    教授 森脇 洋 先生

  • 工学系統

    不規則なガラスの構造の中に秩序を見いだす

    岡山大学
    工学部 化学・生命系
    准教授 紅野 安彦 先生

  • 工学系統

    粘土を利用して環境を見る!きれいにする?

    島根大学
    材料エネルギー学部 材料エネルギー学科
    教授 笹井 亮 先生

  • 工学系統

    バイオセンサで細菌/細胞を測る

    大阪公立大学
    工学部 応用化学科
    教授 床波 志保 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    海の交通事故を減らすために

    神戸大学
    海事科学部 グローバル輸送科学科
    准教授 世良 亘 先生

  • 工学系統

    安全な「ハイブリッドロケット」で宇宙へ

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 機械工学プログラム
    教授 片野田 洋 先生

  • 工学系統

    電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム
    教授 芳原 容英 先生

  • 工学系統

    地盤の研究は地味だが夢がある!

    室蘭工業大学
    理工学部 創造工学科 建築土木工学コース
    教授 木幡 行宏 先生

  • 工学系統

    ネットワークのつながり方を科学する

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 高橋 規一 先生

  • 工学系統

    社会を支える半導体

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 森 雅之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    映像の制御が拓く未来のメディア技術

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 奥 寛雅 先生

  • 工学系統

    人工知能の芸術分野への挑戦

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 情報応用工学科
    教授 山田 哲靖 先生

  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top