夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

佐賀大学 理工学部理工学科 数理・情報部門 教授 福田 修 先生

動画を閉じる

動画再生

見て、考えて、動作するサイボーグ義手

佐賀大学
理工学部 理工学科 数理・情報部門

教授 福田 修 先生

まずはハイライトで視聴

見て、考えて、動作するサイボーグ義手

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!見て、考えて、動作するサイボーグ義手

人が作業を行う際に、視覚機能が重要な働きをしていることは言うまでもありません。この点に着目し、手を切断した人が使う義手にカメラと人工知能を搭載する研究が進んでいます。この「見て、考えて、動作することができる機能を実現する義手」を紹介します。

人間と義手をつなぐ
人工筋肉の仕組み
義手とネットワーク
見て、考えて、動作するサイボーグ義手
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「サイボーグなんてSF映画やアニメの世界だけの話」と思っていませんか。私が、高校生だった時代は、確かにそうでした。しかし、近年の人工知能やIoT(Internet of Things)関連技術の急速な進歩、ロボット工学の発展などで、それは決して空想の産物ではなくなっています。 今、現実社会にはないモノや技術を生み出すのが、大学での研究です。日々の勉強はもちろん大切ですが、余暇を見つけてSF映画やアニメを楽しみ、「こんなモノができたら便利だろうな」と、想像力を広げる時間も大切にしてください。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

佐賀大学

佐賀大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようカメラとAIが動きや力の加減を自動的に判断する「サイボーグ義手」

思い通りに動かせない筋電型ロボット義手事故や病気で腕を失った人にとって、「義手」は不便さを補ってくれる重要な存在です。近年はロボット工学の発展により、繊細な動きが可能な義手も開発されています。ただ、それらロボット義手は、筋肉が発する微弱な電気信号(筋電)で操作するため、思い通りに動かせないことも珍しくありません。筋電のパターンは個人差や年齢差が大きいので、例えば目の前にあるマグカップを握ろうとしても、指が少ししか開かなかったり、握る力が強すぎて柔らかい物を潰してしまったりするのです。そこで、義手に「頭脳」を持たせる「サイボーグ義手」の研究がスタートしました。義手に装着した「目」が、持ち上げる物体を認識カメラ映像をAIにディープラーニングさせ、それが何なのかを見分けられるようにする、「物体認識」の技術が急速に進歩しています。サイボーグ義手もこの技術を活用し、義手に装着した小型カメラの映像から、指をどのように開くべきか、どれくらいの強さで握るべきかなどを判断します。最先端のAIは、すでに数千種類の物体を見分けられ、その精度は年々高まっています。あらゆるモノをインターネットにつなぐIoT技術で、義手とAIとをつなげば、やがて本物の手と同じくらい的確に動かせる義手が実現するでしょう。融合する現実世界とコンピュータ内部の世界「サイバーフィジカルシステム」という言葉を知っていますか。現実の世界(フィジカル空間)のあらゆる事柄を、各種センサーなどを用いてデジタルデータ化し、IoTによってコンピュータの世界(サイバー空間)に転送し、送られてきたデータをAIが解析し、フィジカル空間にフィードバックするシステムです。サイボーグ義手は、まさにこのシステムを応用したものです。このようなシステムは、医療・福祉関連ばかりでなく、防災などの社会問題や産業課題の解決などにも役立つ技術として研究が進められています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「サイボーグなんてSF映画やアニメの世界だけの話」と思っていませんか。私が、高校生だった時代は、確かにそうでした。しかし、近年の人工知能やIoT(Internet of Things)関連技術の急速な進歩、ロボット工学の発展などで、それは決して空想の産物ではなくなっています。 今、現実社会にはないモノや技術を生み出すのが、大学での研究です。日々の勉強はもちろん大切ですが、余暇を見つけてSF映画やアニメを楽しみ、「こんなモノができたら便利だろうな」と、想像力を広げる時間も大切にしてください。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

佐賀大学

佐賀大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 動作
  • 画像解析
  • 人工知能(AI)
  • 障害
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    最適戦略―数学で考える意思決定―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

  • 工学系統

    「つながり」が解きほぐす生き物のふしぎ

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 竹本 和広 先生

  • 工学系統

    独楽(こま)にエネルギーを蓄える電池とは

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 山田 昇 先生

  • 工学系統

    防災、そして復興~誰の為に学ぶのか~

    関東学院大学
    理工学部 理工学科 土木・都市防災コース
    教授 規矩 大義 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    土木とは? それは文明のための工学

    横浜国立大学
    都市科学部 都市基盤学科
    教授 細田 暁 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生物由来の材料を利用して環境をきれいに!

    信州大学
    繊維学部 応用生物科学科
    教授 森脇 洋 先生

  • 工学系統

    人と会話するロボットをつくる

    大阪大学
    産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知識科学研究分野
    教授 駒谷 和範 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    小さな雷で形をつくる! 放電加工の世界

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 谷 貴幸 先生

  • 工学系統

    ウェアラブル生体情報計測システム

    福岡工業大学
    情報工学部 情報システム工学科
    助教 李 知炯 先生

  • 工学系統

    健康・快適な建築環境の創造法について

    東北文化学園大学
    工学部 建築環境学科
    教授 野﨑 淳夫 先生

  • 工学系統

    「いのち」を守る防災研究

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(土木環境プログラム)
    教授 金井 昌信 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    2次方程式の解と制御工学のつながり

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 機械工学部門
    教授 佐藤 和也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    分子の作り出すナノメートルの世界

    広島大学
    工学部 第二類 電子システムプログラム
    准教授 鈴木 仁 先生

  • 工学系統

    防災×デザイン

    熊本大学
    工学部 土木建築学科
    准教授 星野 裕司 先生

  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    超伝導体と完全導体は似て非なるもの

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 水柿 義直 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    リチウムイオン電池の知られざる世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    数学が支える情報通信のセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 野上 保之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    割れないスマホはどうやったら作れる?

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 電気電子情報工学分野
    教授 木村 宗弘 先生

  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    人工知能の芸術分野への挑戦

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 情報応用工学科
    教授 山田 哲靖 先生

  • 工学系統

    世界最強!日本の磁石が地球を救う

    九州工業大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 竹澤 昌晃 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 宇宙・半導体工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    ソフトウェア開発を支えるテスト効率化技術

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 片山 徹郎 先生

  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    ウォントをドゥーにする地域デザイン

    九州工業大学
    工学部 建設社会工学科
    准教授 德田 光弘 先生

  • 工学系統

    振動からエネルギーを「収穫」する賢い方法

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 機械工学課程
    教授 増田 新 先生

  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

  • 工学系統

    微生物を活かした水リサイクル技術の創成

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 山口 隆司 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

  • 工学系統

    未来社会に貢献する金属化合物

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    教授 會澤 宣一 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ITで誰かをハッピーにしよう

    京都女子大学
    現代社会学部 現代社会学科
    教授 宮下 健輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生き物の視点から川づくりを考える

    愛媛大学
    工学部 環境建設工学科
    教授 三宅 洋 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top