夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

長岡技術科学大学 工学研究科量子・原子力統合工学分野 教授 鈴木 達也 先生

動画を閉じる

動画再生

同位体が拓く世界!

長岡技術科学大学
工学研究科 量子・原子力統合工学分野

教授 鈴木 達也 先生

まずはハイライトで視聴

同位体が拓く世界!

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!原子力の世界では、同じ元素でも……

同じ元素の中に質量の異なるものがあり、高校ではそれを同位体と呼び、「同位体の科学的性質はほとんど同じ」と習うはずです。しかし、原子力の世界では、核の違いを重視します。そのため化学でも同位体の違いを研究し、利用・応用しています。

「同位体」の性質の違いを利用
「同位体」とは
原子力の世界では、同じ元素でも……
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

原子力という分野は、化学、物理、機械、電気、材料など、非常に広い分野の学問が集まって構成されています。私はその中でも化学に関する研究をしています。原子力の分野では、さまざまな幅広い分野の知識が必要で、物事も広い分野で考える必要があります。その上で、自分の専門を持たなければいけません。そういう意味で大変な分野ではありますが、研究のしがいがある、面白い分野でもあります。あなたも原子力の分野に興味を持って、学んでみたいと思ってもらえるとありがたいです。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう同位体分析から見える、発電だけではない原子力の世界

同位体とはなに?同じ元素(原子番号が同じ)でも、質量が異なるものを同位体と言います。高校の化学の授業では、同じ元素の同位体では、化学的性質はほとんど変わりがないと習い、同じと考えている人も多いと思います。実際、その違いを化学平衡の平衡定数の数値で表現した場合、全く同じ状態を1とすると、1.001だったり、1.0001ぐらいでしかない場合がほとんどで、通常なら無視できる差と言っていいでしょう。しかし、「ほとんど変わらない=同じ」ではないのです。原子番号の後に続く数字が違えば、働きも違う原子力の世界では、こうしたわずかな差であっても、別のものとしてとらえて分析する必要があります。例えば、ウランは複数の同位体を持ち、その性質はそれぞれ異なっています。燃料として使えるのは、ウラン235だけです。用途によっては、この同位体だけを分離し、増やすことでより効率よく使用することができます。働きの違う同位体を持つ元素はほかにもたくさんあって、原子力発電に使うものとしては、制御棒に入れるホウ素や水素イオン指数(pH)を調整するためのリチウムなどが挙げられます。医療現場などでも応用できる同位体分離の技術同位体を分けて特定の部分だけ使用することは、核医学と呼ばれる医療の世界でも行われています。一例を挙げると、モリブデン98は、濃縮して中性子を当てることで、モリブデン99に変わります。モリブデン99は崩壊させると、テクネチウム99mになります。これを注射で人体に入れて、撮影することで、がん診断に使われています。 現在は海外の原子炉でウランを核分裂させてモリブデンを取り出したものの輸入が主流です。高濃縮ウランが核兵器の材料になるため、国内では作れないため輸入に頼っているのですが、同位体分離の技術を活用すれば、国内で製造することも可能になります。 医療以外にも、遺跡発掘現場で出土品から時代や生産地を特定するのに使われるなど、同位体の分離や分析は、私たちの生活に役立っているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

原子力という分野は、化学、物理、機械、電気、材料など、非常に広い分野の学問が集まって構成されています。私はその中でも化学に関する研究をしています。原子力の分野では、さまざまな幅広い分野の知識が必要で、物事も広い分野で考える必要があります。その上で、自分の専門を持たなければいけません。そういう意味で大変な分野ではありますが、研究のしがいがある、面白い分野でもあります。あなたも原子力の分野に興味を持って、学んでみたいと思ってもらえるとありがたいです。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 陽子(プロトン)
  • 元素
  • 化学反応
  • 化学
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    暮らしを快適に変える画像処理技術の進歩

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 ティティズイン 先生

  • 工学系統

    もっと取り出せ、太陽光のエネルギー

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    「いのち」を守る防災研究

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(土木環境プログラム)
    教授 金井 昌信 先生

  • 工学系統

    粘土を利用して環境を見る!きれいにする?

    島根大学
    材料エネルギー学部 材料エネルギー学科
    教授 笹井 亮 先生

  • 工学系統

    光合成から学ぶ未来の太陽エネルギー技術

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    植物バイオテクノロジーで環境問題に挑む

    埼玉大学
    工学部 環境共生学科
    教授 川合 真紀 先生

  • 工学系統

    人のための建築をめざして

    近畿大学
    産業理工学部 建築・デザイン学科
    教授 小池 博 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    誰のために設計する?

    秋田大学
    総合環境理工学部 社会システム工学科
    教授 三島 望 先生

  • 工学系統

    ナノの光の不思議

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    教授 原口 雅宣 先生

  • 工学系統

    廃棄物に眠る宝を探す!?

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 高岡 昌輝 先生

  • 工学系統

    2次方程式の解と制御工学のつながり

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 機械工学部門
    教授 佐藤 和也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    夢の自動運転自動車の開発

    金沢大学
    新学術創成研究機構 未来社会創造コア 自動運転ユニット
    准教授 菅沼 直樹 先生

  • 工学系統

    ロボットを開発するということ

    福島大学
    共生システム理工学類
    教授 高橋 隆行 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    ソフトウェア開発を支えるテスト効率化技術

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 片山 徹郎 先生

  • 工学系統

    「溶かす」で薬を、栄養素を、体に届ける

    宮崎大学
    工学部 工学科 化学生命プログラム
    教授 大島 達也 先生

  • 工学系統

    ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

    広島工業大学
    工学部 電子情報工学科 臨床工学コース
    准教授 槇 弘倫 先生

  • 工学系統

    どうして超音波と化学がつながるの?

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 化学工学プログラム
    教授 二井 晋 先生

  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

    豊橋技術科学大学
    工学部 建築・都市システム学系
    教授 加藤 茂 先生

  • 工学系統

    ジェット騒音低減研究~見えない音源を探す

    群馬大学
    理工学部 電子・機械類(機械プログラム)
    教授 荒木 幹也 先生

  • 工学系統

    海の交通事故を減らすために

    神戸大学
    海事科学部 グローバル輸送科学科
    准教授 世良 亘 先生

  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

  • 工学系統

    工学基盤からロボティクスへ

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    「よい国土」をめざす市民工学

    神戸大学
    工学部 市民工学科
    教授 小池 淳司 先生

  • 工学系統

    毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう!

    横浜国立大学
    理工学部 化学・生命系学科
    教授 福田 淳二 先生

  • 工学系統

    小さな雷で形をつくる! 放電加工の世界

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 谷 貴幸 先生

  • 工学系統

    地盤の研究は地味だが夢がある!

    室蘭工業大学
    理工学部 創造工学科 建築土木工学コース
    教授 木幡 行宏 先生

  • 工学系統

    軽くて強いマグネシウム合金で世界を拓く

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    教授 山崎 倫昭 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「つながり」が解きほぐす生き物のふしぎ

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 竹本 和広 先生

  • 工学系統

    感性を活かしたモノづくり技術:感性工学

    信州大学
    繊維学部 先進繊維・感性工学科
    教授 上條 正義 先生

  • 工学系統

    人と会話するロボットをつくる

    大阪大学
    産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知識科学研究分野
    教授 駒谷 和範 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    独楽(こま)にエネルギーを蓄える電池とは

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 山田 昇 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top