夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

熊本大学 工学部土木建築学科 准教授 星野 裕司 先生

動画を閉じる

動画再生

防災×デザイン

熊本大学
工学部 土木建築学科

准教授 星野 裕司 先生

まずはハイライトで視聴

防災×デザイン

30分のミニ講義を聴講しよう!風景をデザインする!?

道路や橋、河川など、私たちの暮らしを縁の下から支えてくれる施設のことをインフラといいますが、これらの姿は日常の風景となります。このようなインフラをデザインし、街の風景を美しく、心地よくしていく景観デザインという分野についてお話しします。

防災と風景が両立した例を見てみよう
風景と防災を両立させる
防災と風景が両立した例を見てみよう
風景をデザインする!?
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

社会環境工学という分野は、自然と人々の暮らしを結びつけて、人々の暮らしの基礎、生活を支える公共施設を考える学問分野です。その中でも景観デザイン・都市デザインというのは、単純に道路を通すとか川の水を流す、また街を機能的に再開発するというだけではなく、どうすれば人々が気持ちよく過ごせるのか、あるいはのんびりと過ごしてもらえるのかをデザインという視点から研究しているジャンルになります。あなたが、自然の中や街の中でいろいろな経験を積んで、ぜひ、この分野をめざしてくれることを願っています。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

熊本大学

熊本大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようこれからの街づくりに求められる「都市デザイン」の視点とは

活力を生み出し、住みたくなる街づくり日本の人口が減少に転じる中で、都市にも競争力やブランド力が求められています。そこに住む人々が誇りを持てる街、また多くの人々が訪れて交流する街づくりが求められているのです。そこで重要になってくるのが、「都市デザイン」という視点です。都市の活力を生み出す建物や施設をつくると同時に、住民や訪れる人が心地よいと感じる空間やスペースをどのようにクリエイトしていくのか、それは、50年~100年という長いスパンを考えた、未来へのビジョンを描くことでもあるのです。住民の権利と主張をいかに調整するか都市はたくさんの人が暮らし、多様な意見や価値観が存在する場所です。したがって、再開発事業などの都市デザインにおいて最も大事なことは、そうした権利と主張をいかに調整し、統一的な都市デザインの視点を生かしていくかということです。例えば、道路は公共の施設としてつくりますが、道路に隣接する土地は私有地というケースでも、民間の建物にも、全体の考え方やデザインを引き継ぐしつらえ、設計をお願いすることが重要になってきます。「公と民」、「公と公」など、隣り合うものをどうつなげていくかが、都市デザイン成功の鍵を握っているとも言えるでしょう。居場所をつくり、街を楽しむという発想もうひとつの重要な視点は、街に住む人、訪れる人の居場所をつくるということです。建物や設備がどんなにすばらしくても、居場所のない空間はよそよそしくて楽しくありません。そこで求められるのが、公園や広場などのパブリックな空間です。パティオやアトリウムなどの中庭、川のほとりの水辺広場といった、街を楽しむ仕掛けです。また高齢化が進む日本の都市では、バリアフリーやユニバーサルデザインなど、福祉・弱者への配慮も忘れてはならない視点です。まずは、現場へ出かけて、住民の意見を時間をかけてじっくりと聞くことから都市デザインはスタートするのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

社会環境工学という分野は、自然と人々の暮らしを結びつけて、人々の暮らしの基礎、生活を支える公共施設を考える学問分野です。その中でも景観デザイン・都市デザインというのは、単純に道路を通すとか川の水を流す、また街を機能的に再開発するというだけではなく、どうすれば人々が気持ちよく過ごせるのか、あるいはのんびりと過ごしてもらえるのかをデザインという視点から研究しているジャンルになります。あなたが、自然の中や街の中でいろいろな経験を積んで、ぜひ、この分野をめざしてくれることを願っています。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

熊本大学

熊本大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 道路
  • 空間
  • 工学系統
  • 美術・デザイン・芸術学
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    先端材料開発と強度評価について

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 大木 基史 先生

  • 工学系統

    着るロボット「パワーアシストウェア」

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 機械システムコース
    教授 佐々木 大輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

  • 工学系統

    高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって

    新潟大学
    工学部 工学科 化学システム工学プログラム
    准教授 郷右近 展之 先生

  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来を変えるセンサとネットのチカラ

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 神﨑 映光 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    金属材料の資源とリサイクル

    九州工業大学
    工学部 マテリアル工学科
    教授 高須 登実男 先生

  • 工学系統

    どうして超音波と化学がつながるの?

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 化学工学プログラム
    教授 二井 晋 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    運転好きな自動車屋がつくる自動運転技術

    神奈川工科大学
    工学部 機械工学科
    教授 山門 誠 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    伝わる!伝える!聴覚障がい者の情報保障

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 若月 大輔 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    未来を支える化学電池

    長崎大学
    工学部 工学科 化学・物質工学コース
    教授 森口 勇 先生

  • 工学系統

    身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

    豊橋技術科学大学
    工学部 建築・都市システム学系
    教授 加藤 茂 先生

  • 工学系統

    知的なロボットハンドが拓く未来の生活

    金沢大学
    理工学域 フロンティア工学類
    准教授 辻 徳生 先生

  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム
    教授 芳原 容英 先生

  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    光の不思議な性質を用いた盗聴不可能な暗号

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 玉木 潔 先生

  • 工学系統

    もっと取り出せ、太陽光のエネルギー

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    防災、そして復興~誰の為に学ぶのか~

    関東学院大学
    理工学部 理工学科 土木・都市防災コース
    教授 規矩 大義 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    見て、考えて、動作するサイボーグ義手

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    教授 福田 修 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    もしも1/1000兆の超小人になったら?

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 佐々木 進 先生

  • 工学系統

    ウェアラブル生体情報計測システム

    福岡工業大学
    情報工学部 情報システム工学科
    助教 李 知炯 先生

  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    ものづくり最前線、加工寸法の限界を極める

    九州工業大学
    情報工学部 知的システム工学科
    教授 鈴木 恵友 先生

  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「いのち」を守る防災研究

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(土木環境プログラム)
    教授 金井 昌信 先生

  • 工学系統

    創薬工学で注射不要の世界へ挑戦

    九州大学
    工学部 物質科学工学科
    教授 後藤 雅宏 先生

  • 工学系統

    タンパク質の運命を制御する

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    准教授 伊野部 智由 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    工学基盤からロボティクスへ

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    将来のまちをつくりましょう

    広島大学
    工学部
    教授 河合 研至 先生

  • 工学系統

    高校生の知らないLiイオン電池の世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    リチウムイオン電池の知られざる世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    海のスマホを作りたい!

    琉球大学
    工学部 工学科 知能情報コース
    教授 和田 知久 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top