夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

広島工業大学 工学部電子情報工学科 臨床工学コース 准教授 槇 弘倫 先生

動画を閉じる

動画再生

ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

広島工業大学
工学部 電子情報工学科 臨床工学コース

准教授 槇 弘倫 先生

まずはハイライトで視聴

ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

30分のミニ講義を聴講しよう!ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

医療現場から生まれた体温計や血圧計が、今や家庭で使用され日々の健康管理に活躍しています。さらに、私たちの体の状態を知らないうちに記録してくれる装置が、私たちの生活の中にやってきています。健康管理の未来を一緒に考えてみましょう。

この学問は社会・人をどのように変えますか?
なぜこの学問を究めたいと思ったのですか?
この学問について最新のトピックスはありますか?
ウェアラブルデバイスを用いた健康管理
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「健康に関心があるなら、物理にも関心を持ちなさい」と言うと、不思議に感じるかもしれません。しかし、動物や人間の体の動きを医学的に観察すると、機械と同様、物理的なルールが存在するのです。もしもあなたが、大学で「生体医工学」を勉強したいと考えているのなら、特に、物理はしっかり勉強しておきましょう。 物理は苦手だけど、生体医工学には関心があるという場合は、自分が経験したことのある病気や、身の回りの人の健康問題についていろいろと調べておくと、大学での学びに役立ちます。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

広島工業大学

広島工業大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう普段身につけているものが、人々の健康を守る時代がやってくる

腕時計が警告する体調が悪くなるのを予測して、早めに薬を飲むよう指示してくれる機械があったら安心だと思いませんか? 普段身につけている腕時計やベルトに、血圧や心拍数、血流の状態などを自動計測する機能がついて、危険が予測される場合には警告を出してくれれば、自覚症状が全くない人や忙しくてなかなか病院に行けない人でも、重大な疾患を未然に防げる可能性が高まるはずです。 健康ブームの影響で、ジョギング時の運動量、消費カロリーなどを表示してくれる腕時計が登場しています。生体医工学の分野では、さらに、健康状態に直結する身体情報を自動計測・記録するウェアラブル端末の研究が進んでいます。変化を記録することで、診断がより正確に高齢人口の急増にともない、運転中に心筋梗塞(こうそく)や脳卒中を発症して重大事故が起きてしまうことが増えてきました。心臓や脳に栄養と酸素を送る血管が徐々に狭まっていくことで、急性の発作を起こすのです。 ウェアラブル端末が、血圧や血流などを常に監視していれば、発作の前に危険性が予測できるだけでなく、病院で受診する際も、数日分の変化が記録されていることで、より正確な診断ができるようになるでしょう。視線の動きや発汗状態、脳波などを計測できる眼鏡型の端末を作れば、認知症予防につながるかもしれません。医療の発展に寄与する工学分野の研究「手術」という医療技術が生まれた当初、体の組織を切ったり削ったりするのに、金槌(かなづち)やノミなど工業用の道具が使われていました。その後、医学の進歩にともなってさまざまな医療用機器が生まれましたが、その多くは、もともと工業用の道具として使われていたものを医療に応用したものです。 近年、各地の大規模病院が導入を進めている「ダ・ヴィンチ」という手術支援ロボットも、もともとは工場で活用されていた産業用ロボットを、医療現場用に進化させたものです。生体医工学は、工学分野の研究を通じて医学の進歩に寄与する学問領域なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「健康に関心があるなら、物理にも関心を持ちなさい」と言うと、不思議に感じるかもしれません。しかし、動物や人間の体の動きを医学的に観察すると、機械と同様、物理的なルールが存在するのです。もしもあなたが、大学で「生体医工学」を勉強したいと考えているのなら、特に、物理はしっかり勉強しておきましょう。 物理は苦手だけど、生体医工学には関心があるという場合は、自分が経験したことのある病気や、身の回りの人の健康問題についていろいろと調べておくと、大学での学びに役立ちます。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

広島工業大学

広島工業大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 健康
  • スマートフォン
  • 医療
  • ウェアラブル
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    夢の自動運転自動車の開発

    金沢大学
    新学術創成研究機構 未来社会創造コア 自動運転ユニット
    准教授 菅沼 直樹 先生

  • 工学系統

    運転好きな自動車屋がつくる自動運転技術

    神奈川工科大学
    工学部 機械工学科
    教授 山門 誠 先生

  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    全ての道はゴミ問題に通ず

    福岡大学
    工学部 社会デザイン工学科
    教授 鈴木 慎也 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    先端材料開発と強度評価について

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 大木 基史 先生

  • 工学系統

    健康・快適な建築環境の創造法について

    東北文化学園大学
    工学部 建築環境学科
    教授 野﨑 淳夫 先生

  • 工学系統

    数学が支える情報通信のセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 野上 保之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ロボットを開発するということ

    福島大学
    共生システム理工学類
    教授 高橋 隆行 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    どうして超音波と化学がつながるの?

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 化学工学プログラム
    教授 二井 晋 先生

  • 工学系統

    情報社会を支える光回路の技術

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 人工知能・通信ネットワークコース
    教授 丸 浩一 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    電気化学で新しいものをつくり、機能させる

    山口大学
    工学部 応用化学科
    教授 中山 雅晴 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    防災×デザイン

    熊本大学
    工学部 土木建築学科
    准教授 星野 裕司 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    電気信号測定による植物の健康診断

    埼玉大学
    工学部 電気電子物理工学科
    准教授 長谷川 有貴 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生体鉱物によって創製する医療用素材とは

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 多賀谷 基博 先生

  • 工学系統

    未来のディスプレイの作り方

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    教授 山本 裕紹 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    磁気を測って壊さず材料内部やきずを診断

    岩手大学
    理工学部 理工学科 電気電子・情報通信コース
    准教授 菊池 弘昭 先生

  • 工学系統

    不規則なガラスの構造の中に秩序を見いだす

    岡山大学
    工学部 化学・生命系
    准教授 紅野 安彦 先生

  • 工学系統

    新しいがん治療法「BNCT」

    大阪大学
    工学部 環境・エネルギー工学科 エネルギー量子工学科目
    教授 村田 勲 先生

  • 工学系統

    2次方程式の解と制御工学のつながり

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 機械工学部門
    教授 佐藤 和也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    ウェアラブル生体情報計測システム

    福岡工業大学
    情報工学部 情報システム工学科
    助教 李 知炯 先生

  • 工学系統

    粘土を利用して環境を見る!きれいにする?

    島根大学
    材料エネルギー学部 材料エネルギー学科
    教授 笹井 亮 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    タンパク質の運命を制御する

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    准教授 伊野部 智由 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    生命現象をチューニングする化学者の視点

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科 応用分子化学コース
    教授 西井 良典 先生

  • 工学系統

    軽くて強い! アルミニウム素材

    富山大学
    都市デザイン学部 材料デザイン工学科
    教授 松田 健二 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    バイオセンサで細菌/細胞を測る

    大阪公立大学
    工学部 応用化学科
    教授 床波 志保 先生

  • 工学系統

    映像の制御が拓く未来のメディア技術

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 奥 寛雅 先生

  • 工学系統

    次世代の光が切り拓く新しい未来

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 安井 武史 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    軽くて強いマグネシウム合金で世界を拓く

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    教授 山崎 倫昭 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top