夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

宮崎大学 工学部工学科 情報通信プログラム 教授 ティティズイン 先生

動画を閉じる

動画再生

暮らしを快適に変える画像処理技術の進歩

宮崎大学
工学部 工学科 情報通信プログラム

教授 ティティズイン 先生

まずはハイライトで視聴

暮らしを快適に変える画像処理技術の進歩

30分のミニ講義を聴講しよう!画像処理とAIが地域社会に与える“ワクワク”する未来

画像処理は、幅広い分野で利用されています。身近な部分ですと「自動運転技術」や「スマートフォン等の顔認証技術」に用いられています。今回、私たちの研究室で行っている研究を交えて、皆さんに画像処理を紹介したいと思います。

この学問は社会・人をどのように変えますか?
ズバリ、この学問を究めてどんな幸せが得られますか?
この学問に夢中だと感じる瞬間はどんな時ですか?
画像処理とAIが地域社会に与える“ワクワク”する未来

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

工学分野で、最初から答えがわかっているような「研究」はありません。テーマによっては、来る日も来る日も同じことばかり繰り返さなければならない研究もあります。それでも、一生懸命に頑張れば、必ず何らかの成果が現れますし、成果が出れば、毎日の研究が楽しいものになります。 もし、工学分野への進学を志望しているなら、数学と英語の勉強を頑張ってください。数学はさまざまな研究のベースになるものですし、英語は世界中の研究者と意見交換したり、情報収集・発信したりする際に必要になるからです。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

宮崎大学

宮崎大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう暮らしをさらに安全・安心・快適に変える画像処理技術の進歩

犯罪が起きる前の防犯対策防犯カメラは、犯罪行為を録画して犯人逮捕に結びつけるための設備です。これが犯罪発生前に不審者や不審物を見つけ出せれば、もっと効果的な防犯が実現するでしょう。そこで研究が進められているのが、画像処理技術を活用して人の動きなどを自動解析し、必要な場合は警備員や警察などに通報するシステムです。不審な動きや不審物を映像から抽出する映像から不審者・不審物を見つけ出すには、「背景差分」という画像処理技術を用います。空港のロビーなど、警戒が必要な場所を事前に「背景」として撮影しておき、それに現在の映像を重ね合わせると、背景には写っていない人物や荷物のシルエットが抽出できます。その動き方や動くスピードなどをフレーム単位で比較し、暴力行為と思われる動きや、放置されっぱなしの荷物などを自動的に検出するわけです。 同じ暴力行為でも、動き方やスピードには個人差があります。また、時間帯によって照明環境も変わります。そこで、人のいろいろな動きの中から、明らかに不審な動きを統計的に定義したり、背景画像と現在の明るさの差を、時刻に合わせて調整したりする研究が進んでいます。画像処理技術の進歩で、地域産業の活性化も映像をもとに「通常とは違う動き」を解析する技術は、解析する動きを「転倒」「転落」などに設定すれば、高齢者施設での見守りシステムなどにも応用できます。また、畜産分野にも応用されています。例えば、牛の分娩室に設置したカメラで、獣医の介入が必要と思われる母牛の異常な動きを検知したり、牛の斑紋から個体識別し、健康状態をチェックしたりと、さまざまな活用法が考えられます。 従来、人が付きっきりで見守らなければならなかった場面を自動解析し、必要な時にだけスマホに警報を送信するような仕組みを作れば、畜産業の省力化にもつながるでしょう。画像処理技術の進歩は、畜産が主産業である地域の活性化にもつながる可能性があるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

工学分野で、最初から答えがわかっているような「研究」はありません。テーマによっては、来る日も来る日も同じことばかり繰り返さなければならない研究もあります。それでも、一生懸命に頑張れば、必ず何らかの成果が現れますし、成果が出れば、毎日の研究が楽しいものになります。 もし、工学分野への進学を志望しているなら、数学と英語の勉強を頑張ってください。数学はさまざまな研究のベースになるものですし、英語は世界中の研究者と意見交換したり、情報収集・発信したりする際に必要になるからです。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

宮崎大学

宮崎大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 犯罪
  • 画像処理
  • 画像解析
  • 画像
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    植物バイオテクノロジーで環境問題に挑む

    埼玉大学
    工学部 環境共生学科
    教授 川合 真紀 先生

  • 工学系統

    色の見え方を科学する

    豊橋技術科学大学
    工学部 情報・知能工学系
    教授 中内 茂樹 先生

  • 工学系統

    未来を変えるセンサとネットのチカラ

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 神﨑 映光 先生

  • 工学系統

    幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?

    横浜国立大学
    理工学部 数物・電子情報系学科
    准教授 南野 彰宏 先生

  • 工学系統

    どうして超音波と化学がつながるの?

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 化学工学プログラム
    教授 二井 晋 先生

  • 工学系統

    生体鉱物によって創製する医療用素材とは

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 多賀谷 基博 先生

  • 工学系統

    廃棄物に眠る宝を探す!?

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 高岡 昌輝 先生

  • 工学系統

    もっと先へ! 電気自動車の新技術

    長崎大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    教授 阿部 貴志 先生

  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来社会に貢献する金属化合物

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    教授 會澤 宣一 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    環境リスクを科学的に制御する

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 米田 稔 先生

  • 工学系統

    新しいがん治療法「BNCT」

    大阪大学
    工学部 環境・エネルギー工学科 エネルギー量子工学科目
    教授 村田 勲 先生

  • 工学系統

    電気信号測定による植物の健康診断

    埼玉大学
    工学部 電気電子物理工学科
    准教授 長谷川 有貴 先生

  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    再生可能エネルギーと建築の未来

    山口大学
    工学部 感性デザイン工学科
    准教授 桑原 亮一 先生

  • 工学系統

    もしも1/1000兆の超小人になったら?

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 佐々木 進 先生

  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    炭素繊維で飛行機はどこまで軽くできるか?

    愛媛大学
    工学部 機械工学科
    教授 黄木 景二 先生

  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    創薬工学で注射不要の世界へ挑戦

    九州大学
    工学部 物質科学工学科
    教授 後藤 雅宏 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    木のゴミで世界を救う

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(食品工学プログラム)
    教授 板橋 英之 先生

  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    「よい国土」をめざす市民工学

    神戸大学
    工学部 市民工学科
    教授 小池 淳司 先生

  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    社会を支える半導体

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 森 雅之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

  • 工学系統

    アプリ減災教室による災害死者ゼロへの挑戦

    岐阜大学
    工学部 社会基盤工学科 環境コース
    教授 髙木 朗義 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    ロボット+機能性材料+リハビリ

    大分大学
    理工学部
    教授 菊池 武士 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    ITで誰かをハッピーにしよう

    京都女子大学
    現代社会学部 現代社会学科
    教授 宮下 健輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    利用者視点の建築計画学

    筑波技術大学
    産業技術学部 総合デザイン学科
    教授 山脇 博紀 先生

  • 工学系統

    高分子の光物性

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    准教授 古川 怜 先生

  • 工学系統

    未来のディスプレイの作り方

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    教授 山本 裕紹 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    将来のまちをつくりましょう

    広島大学
    工学部
    教授 河合 研至 先生

  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top