夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

横浜国立大学 理工学部数物・電子情報系学科 准教授 南野 彰宏 先生

動画を閉じる

動画再生

幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?

横浜国立大学
理工学部 数物・電子情報系学科

准教授 南野 彰宏 先生

まずはハイライトで視聴

幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?

30分のミニ講義を聴講しよう!幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?

宇宙で光の次に多く存在するが、なんでもすり抜けてしまうため普段まったく実感できない不思議な素粒子ニュートリノ。この幽霊粒子が、現在の宇宙を作る鍵を握っている可能性があります。幽霊粒子ニュートリノと宇宙の関係について講義します。

宇宙にはいろいろな謎がある!
ニュートリノとは?
ニュートリノにはまだ未解決問題がある!
幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

高校生のうちに進路を決めるのは難しいことですが、あなたの直感を信じ、面白いと思った道を選んでいくといいのではないでしょうか。選択に後悔することもあると思いますが、自分の選んだことなので納得できるし、その経験を次に生かせます。そうして、いろいろな成功や挫折を経験しながら、焦らずに自分のペースで興味や適正を追い求めていけば、あなたにしかできないユニークな仕事、研究ができるはずです。あとは、自分を追い込みすぎない程度の楽観性と、人からの親切やサポートをよろこんで受け取れる素直さが大事だと、私は思います。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

横浜国立大学

横浜国立大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう物質の最小単位から宇宙を解き明かす! 素粒子ニュートリノの研究

ニュートリノという素粒子物質を究極まで分解したときの最小単位を、素粒子といいます。陽子や中性子よりもさらに小さいクォークや電子などが素粒子であると考えられています。そのなかでも「ニュートリノ」と呼ばれる素粒子は、電荷がないのでほかの物質と非常に反応しにくい、質量が非常に小さいなどの性質を持っています。宇宙全体を見ると、光子(光)の次に多く存在しているのがニュートリノなので、ニュートリノの研究は宇宙そのものの研究に関わっているのです。物質が「残っている」のはなぜか?宇宙は、ビッグバンによってエネルギーの塊からできたとされています。エネルギーから物質が生まれる時、物質とそのペアの反物質が同じ数だけ生まれる「対生成」という現象が起きます。また、物質と反物質はそれらが再び出合うと、また光となって消滅する「対消滅」という現象が起きます。つまり、ビッグバンによって同じ数だけ生成された物質と反物質は、時間が経てば消滅し、宇宙には光だけが残るはずなのです。しかし宇宙には物質だけが残り、反物質は残っていません。なぜ物質だけが残ったのかを説明するためには、物質と反物質の物理法則に違いがあること、つまり「対称性の破れ」が証明できればいいのです。ニュートリノ(物質)と反ニュートリノ(反物質)で物理法則に違いがあれば、それが宇宙に物質だけが残っていることを説明する材料になります。対称性の破れの観測方法実際に、ニュートリノと反ニュートリノの対称性の破れを観測するためには、茨城県にある加速器施設J-PARCでニュートリノと反ニュートリノビームをそれぞれ作り、それを295km離れた岐阜県にあるスーパーカミオカンデ検出器に飛ばして観測します。この時、「ニュートリノ振動」と呼ばれる現象により、ニュートリノは、この295kmの距離を飛行中に別の種類のニュートリノに変化します。ニュートリノビームと反ニュートリノビームで、この変化の仕方が違えば、対称性が破れており、それが宇宙の成り立ちを解明する鍵となるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

高校生のうちに進路を決めるのは難しいことですが、あなたの直感を信じ、面白いと思った道を選んでいくといいのではないでしょうか。選択に後悔することもあると思いますが、自分の選んだことなので納得できるし、その経験を次に生かせます。そうして、いろいろな成功や挫折を経験しながら、焦らずに自分のペースで興味や適正を追い求めていけば、あなたにしかできないユニークな仕事、研究ができるはずです。あとは、自分を追い込みすぎない程度の楽観性と、人からの親切やサポートをよろこんで受け取れる素直さが大事だと、私は思います。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

横浜国立大学

横浜国立大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 宇宙
  • 光
  • 素粒子
  • 電子
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    木のゴミで世界を救う

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(食品工学プログラム)
    教授 板橋 英之 先生

  • 工学系統

    暮らしを快適に変える画像処理技術の進歩

    宮崎大学
    工学部 工学科 情報通信プログラム
    教授 ティティズイン 先生

  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    形を覚える金属 〜形状記憶合金の魅力〜

    愛知教育大学
    教育学部 創造科学系 技術教育講座
    教授 北村 一浩 先生

  • 工学系統

    バイオセンサで細菌/細胞を測る

    大阪公立大学
    工学部 応用化学科
    准教授 床波 志保 先生

  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    世界最強!日本の磁石が地球を救う

    九州工業大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 竹澤 昌晃 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生体鉱物によって創製する医療用素材とは

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 多賀谷 基博 先生

  • 工学系統

    生命現象をチューニングする化学者の視点

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科 応用分子化学コース
    教授 西井 良典 先生

  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    情報社会を支える光回路の技術

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 人工知能・通信ネットワークコース
    教授 丸 浩一 先生

  • 工学系統

    ジェット騒音低減研究~見えない音源を探す

    群馬大学
    理工学部 電子・機械類(機械プログラム)
    教授 荒木 幹也 先生

  • 工学系統

    地方都市の人口減少問題とまちづくり

    鳥取大学
    工学部 社会システム土木系学科
    教授 福山 敬 先生

  • 工学系統

    磁気を測って壊さず材料内部やきずを診断

    岩手大学
    理工学部 理工学科 電気電子・情報通信コース
    准教授 菊池 弘昭 先生

  • 工学系統

    土木とは? それは文明のための工学

    横浜国立大学
    都市科学部 都市基盤学科
    教授 細田 暁 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    振動からエネルギーを「収穫」する賢い方法

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 機械工学課程
    教授 増田 新 先生

  • 工学系統

    ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

    広島工業大学
    工学部 電子情報工学科 臨床工学コース
    准教授 槇 弘倫 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    好奇心と基礎知識は一生の財産

    会津大学
    コンピュータ工学部門 コンピュータ論理設計学講座
    教授 束原 恒夫 先生

  • 工学系統

    海の交通事故を減らすために

    神戸大学
    海事科学部 グローバル輸送科学科
    准教授 世良 亘 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    歴史的建築物を地震から守り、後世に残す

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 建築・都市環境コース
    教授 宮本 慎宏 先生

  • 工学系統

    もっと取り出せ、太陽光のエネルギー

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    再生可能エネルギーと建築の未来

    山口大学
    工学部 感性デザイン工学科
    准教授 桑原 亮一 先生

  • 工学系統

    タンパク質の運命を制御する

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    准教授 伊野部 智由 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ナノ炭素材料・グラフェン

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    教授 永瀬 雅夫 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    廃棄物に眠る宝を探す!?

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 高岡 昌輝 先生

  • 工学系統

    未来を変えるセンサとネットのチカラ

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 神﨑 映光 先生

  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    原子レベルで物質の機能をデザインする

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 中村 淳 先生

  • 工学系統

    人のための建築をめざして

    近畿大学
    産業理工学部 建築・デザイン学科
    教授 小池 博 先生

  • 工学系統

    誰のために設計する?

    秋田大学
    総合環境理工学部 社会システム工学科
    教授 三島 望 先生

  • 工学系統

    電気化学で新しいものをつくり、機能させる

    山口大学
    工学部 応用化学科
    教授 中山 雅晴 先生

  • 工学系統

    「つながり」が解きほぐす生き物のふしぎ

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 竹本 和広 先生

  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    海のスマホを作りたい!

    琉球大学
    工学部 工学科 知能情報コース
    教授 和田 知久 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top