30分のミニ講義を聴講しよう!新しい膜やカーボンが太陽電池を進化させる
効率のよい太陽電池の開発研究を紹介します。現在発電には使われていない青い光も活用するため、新しい化合物膜が開発されています。薄いカーボンなどと組み合わせると安価で高効率な新しい太陽電池の基礎ができます。その構造を最新の機器で見てみましょう。
エネルギーのもとになる光とは
効率のいい新しい構造
新素材が太陽電池を変える!
新しい膜やカーボンが太陽電池を進化させる
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみようもっと取り出せ、太陽光のエネルギー

先生からのメッセージ
- 橋本 佳男 先生の他の夢ナビ講義
- 「青い光」を狙え! 高効率の太陽電池をつくる夢ナビ講義を見る
- このTALKも見てみよう
は英語字幕あり