夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

鳥取大学 工学部社会システム土木系学科 教授 福山 敬 先生

動画を閉じる

動画再生

地方都市の人口減少問題とまちづくり

鳥取大学
工学部 社会システム土木系学科

教授 福山 敬 先生

まずはハイライトで視聴

地方都市の人口減少問題とまちづくり

30分のミニ講義を聴講しよう!人口減少時代の地方都市のまちづくり

人口減少時代に入ったわが国の地方都市では、空き地・空き家の増加や人口密度の低下が進んでおり、住みにくく非効率な生活圏となっていくことが危惧されます。人口減少が都市にもたらす問題を解明するための科学的アプローチを、計算事例を交えて解説します。

都市計画で重要になっているところ
住民情報の分析
GISに食料品店のデータを入れると…
人口減少時代の地方都市のまちづくり
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私が専門としている「都市計画」の分野は、地域の生活に変化をもたらし、地域の未来を形づくるものです。私たちの研究が、そんな大きな責任の一翼を担っていることを誇りに思っています。 また、日本で当たり前だとされている単一的な価値観の窮屈さを感じながら育った私は、カナダの大学院に進学して大きなショックと感銘を受けました。カナダには移民の人たちが大勢いて、日本とは違う多様な価値観の存在が認められていることを実感できたのです。あなたもぜひ海外へ、特にマルチカルチャーの国へ出かけてみてください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

鳥取大学

鳥取大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう数理科学で「都市」の未来や暮らしをデザインするって?

「都市」のあり方を考える「都市」と聞くと、東京や大阪を連想する人が多いと思いますが、「都市=大都会」ではありません。都市とは「人が集まるところ」という意味を持っていて、現在の日本では約4割の人が人口30万以下の「地方都市」に住んでいます。こうした小規模な街も含め、そのあり方を考えるのが「都市計画学」と呼ばれる学問分野です。 都市計画で扱うテーマとして、例えば食料の問題があります。既存の商店の廃業などにより、生鮮食料品の入手が困難になっている地域があるのです。そこは「フードデザート(食の砂漠)」と呼ばれ、車で移動できない高齢者が増えるにつれて大きな問題となっています。「まち」が抱えるこのような課題に対し、施設の立地や人口分布、交通システムなどの分析を通じて改善策を見つけ出すのも都市計画学の研究の目的です。「ゲーム理論」で、人々の行動を予測する都市計画には、施設の整備だけでなくルールの策定なども含まれます。例えば、ごみの分別について考えてみましょう。ごみを出す人の立場になってみると、分別は面倒で自分にメリットはありません。論理的に考えると、誰も分別に参加しないはずです。しかし多くの人は、一定数を超える人が分別を行い、それが有効に機能しているのなら協力しようと考えます。その「行動を変えるレベル(行動転換点)」を明らかにして、そこを超えさせる方法を見つけることが必要です。このように、人の考えや意思決定を数理的に分析する手法を「ゲーム理論」と呼びます。都市計画学のアイデアに数学・経済学理論をプラス都市計画を考える上では、土木計画学、地域科学や社会学のアイデアのほかに、数学・経済学理論も取り入れて方策を検討することが求められます。多様なデータが大量に蓄積されている現在では、数理的な処理によってデータを分析し、診断することがますます重要になっています。都市計画学は、さまざまな分野の知識を駆使して都市の未来を見据え、人々の生活の質を上げていくための学問なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私が専門としている「都市計画」の分野は、地域の生活に変化をもたらし、地域の未来を形づくるものです。私たちの研究が、そんな大きな責任の一翼を担っていることを誇りに思っています。 また、日本で当たり前だとされている単一的な価値観の窮屈さを感じながら育った私は、カナダの大学院に進学して大きなショックと感銘を受けました。カナダには移民の人たちが大勢いて、日本とは違う多様な価値観の存在が認められていることを実感できたのです。あなたもぜひ海外へ、特にマルチカルチャーの国へ出かけてみてください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

鳥取大学

鳥取大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 分析
  • 日本
  • 人口減少
  • 都市
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    好奇心と基礎知識は一生の財産

    会津大学
    コンピュータ工学部門 コンピュータ論理設計学講座
    教授 束原 恒夫 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発と利用

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    ナノ炭素材料・グラフェン

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    教授 永瀬 雅夫 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    もしも1/1000兆の超小人になったら?

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 佐々木 進 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    土木とは? それは文明のための工学

    横浜国立大学
    都市科学部 都市基盤学科
    教授 細田 暁 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    将来のまちをつくりましょう

    広島大学
    工学部
    教授 河合 研至 先生

  • 工学系統

    工学基盤からロボティクスへ

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    健康・快適な建築環境の創造法について

    東北文化学園大学
    工学部 建築環境学科
    教授 野﨑 淳夫 先生

  • 工学系統

    形を覚える金属 〜形状記憶合金の魅力〜

    愛知教育大学
    教育学部 創造科学系 技術教育講座
    教授 北村 一浩 先生

  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 宇宙・半導体工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    未来を支える化学電池

    長崎大学
    工学部 工学科 化学・物質工学コース
    教授 森口 勇 先生

  • 工学系統

    環境リスクを科学的に制御する

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 米田 稔 先生

  • 工学系統

    建築音響学 ~音から建築を設計する

    熊本大学
    工学部 土木建築学科 建築学教育プログラム
    教授 川井 敬二 先生

  • 工学系統

    超伝導体と完全導体は似て非なるもの

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 水柿 義直 先生

  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

  • 工学系統

    通信技術の進歩-豊かな社会をめざして

    広島工業大学
    工学部 電気システム工学科
    教授 村上 修二 先生

  • 工学系統

    夢の自動運転自動車の開発

    金沢大学
    新学術創成研究機構 未来社会創造コア 自動運転ユニット
    准教授 菅沼 直樹 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ロボット+機能性材料+リハビリ

    大分大学
    理工学部
    教授 菊池 武士 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    多様なチームで考える建築デザイン

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 細田 智久 先生

  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    創薬工学で注射不要の世界へ挑戦

    九州大学
    工学部 物質科学工学科
    教授 後藤 雅宏 先生

  • 工学系統

    防災×デザイン

    熊本大学
    工学部 土木建築学科
    准教授 星野 裕司 先生

  • 工学系統

    発酵を科学する

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 小笠原 渉 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    海の交通事故を減らすために

    神戸大学
    海事科学部 グローバル輸送科学科
    准教授 世良 亘 先生

  • 工学系統

    人のための建築をめざして

    近畿大学
    産業理工学部 建築・デザイン学科
    教授 小池 博 先生

  • 工学系統

    ロボットを開発するということ

    福島大学
    共生システム理工学類
    教授 高橋 隆行 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    人と会話するロボットをつくる

    大阪大学
    産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知識科学研究分野
    教授 駒谷 和範 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    着るロボット「パワーアシストウェア」

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 機械システムコース
    教授 佐々木 大輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    コンピュータで解く組み合わせ最適化問題

    三重大学
    工学部 総合工学科情報工学コース
    講師 山田 俊行 先生

  • 工学系統

    電気信号測定による植物の健康診断

    埼玉大学
    工学部 電気電子物理工学科
    准教授 長谷川 有貴 先生

  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    分子の作り出すナノメートルの世界

    広島大学
    工学部 第二類 電子システムプログラム
    准教授 鈴木 仁 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top