30分のミニ講義を聴講しよう!分子の作り出すナノメートルの世界

分子の大きさはおよそ100万分の1ミリメートル(つまりナノメートル)です。このような分子をブロックのように組み合わせて、特定の構造を形成させ、さらに材料として役立てる。このような夢のテクノロジーへの挑戦を紹介します。

分子のサイズで技術を学ぶ
分子の形を見てみよう
分子の構造を操作する
分子の作り出すナノメートルの世界
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

自分の進路がすぐに決まるということはありません。大学に入ればさらにさまざまな経験をするので進路は変化します。高校生の時期は一番楽しい時でしょうから、何にでも興味を持って、何にでもチャレンジするのが一番大事なことです。 私は、表面科学やナノテクノロジーについて研究しています。この分野は、次世代半導体デバイスの開発につながる重要な基礎技術です。もし電気、分子、ナノテクノロジーに興味があれば、ぜひ私たちの研究室に来てみてください。

先生の研究室

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

夢ナビ講義も読んでみようナノサイズの分子を組み上げ、新しい半導体デバイスを作る!

ナノメートルの世界とはコンピュータのCPU(中央演算処理装置)は、シリコンウエハをリソグラフィ技術で微細加工して作られています。最新のCPUの回路の線幅は約10ナノメートルです。 シャープペンシルの芯の太さは500マイクロメートル(ミクロン)です。赤血球は7~8マイクロメートル、細菌は1~2マイクロメートルで、この程度の大きさまでなら光学顕微鏡で見ることができます。1ナノメートルは1マイクロメートルのさらに1000分の1です。ちなみに原子1個の大きさは、約0.1ナノメートルです。ここまで小さいと光学顕微鏡では見えないので、走査型トンネル顕微鏡という特殊な顕微鏡を使う必要があります。次世代の半導体デバイス材料「グラフェン」10ナノメートルの微細加工技術は限界に近づいています。今よりも回路の線幅を小さくしようとすれば、別の方法、すなわち分子を1個ずつブロックのように組み上げて作る方法が有望です。グラフェンは、炭素原子を蜂の巣のような六角形の格子構造に組み上げたシート状の物質です。優れた電導性と熱伝導性を持つという特色があります。この素材を細いリボン状に切り加工すれば、新しい半導体デバイスを作ることが可能です。銅などに比べれば大量の電気を流すことができ、熱伝導性に優れるので熱で自分自身が溶けることもありません。厚みは1原子の大きさなので、現在よりもさらに微細になります。自己組織化で製造プロセスを削減このような物質を作るには精密な化学反応の制御が必要です。この製造方法の特色は、あらかじめ結合の強さや形状を決めて化学反応を設計すれば、自動的に材料ができることです。これを「自己組織化」と呼んでいます。この方法なら、ナノメートルサイズの微細な構造を製造することができるだけではなく、製造プロセス自体の大幅削減が可能です。 さらに、研究開発の過程で分子の結合に関して新しい知見を得たり、思いがけない現象に出会ったりすることもあります。そこから、新たな学問や研究の道が開けるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

自分の進路がすぐに決まるということはありません。大学に入ればさらにさまざまな経験をするので進路は変化します。高校生の時期は一番楽しい時でしょうから、何にでも興味を持って、何にでもチャレンジするのが一番大事なことです。 私は、表面科学やナノテクノロジーについて研究しています。この分野は、次世代半導体デバイスの開発につながる重要な基礎技術です。もし電気、分子、ナノテクノロジーに興味があれば、ぜひ私たちの研究室に来てみてください。

先生の研究室

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり

戻る