夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

公立諏訪東京理科大学 工学部情報応用工学科 教授 山田 哲靖 先生

動画を閉じる

動画再生

人工知能の芸術分野への挑戦

公立諏訪東京理科大学
工学部 情報応用工学科

教授 山田 哲靖 先生

まずはハイライトで視聴

人工知能の芸術分野への挑戦

30分のミニ講義を聴講しよう!人工知能を動かしてみよう

人工知能研究の1分野として「ディープニューラルネットワーク(DNN)」という技術があります。DNNは、扱うものによっては人間を上回る正確さで判断が行えます。この講義ライブでは、DNNの仕組みを説明し、それを応用した実演を行います。

関数をあわせて作る人工ニューロン
ずれを小さくするバックプロバケーション
TVゲームとQ学習
人工知能を動かしてみよう
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

ニューラルネットワークを3段組めば世の中のことがすべて表現でき、4段5段と積み上げれば性能がアップすると言われています。しかし、それをうまく生かすプログラミングがなければ、思うような性能が発揮できません。今、解こうとしているのが「どういう問題で」「コンピュータをどう動かしたらその仕事をさせられるのか」という発想が大切です。 スマホのアプリと同じように、人工知能の分野は次々に新しいものがアップデートされ、古いバージョンは使えなくなります。ぜひ自ら調べる習慣をつけ、自分の技術を磨いてください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう「ディープラーニング」を使って、さまざまなものづくりが可能に!

コンピュータは人間の「脳」になれるのか?多層構造のニューラルネットワークに機械学習をさせ、得たデータを基に仕事をさせるのが「ディープラーニング」です。そのためには膨大な計算が必要になるため、多くのCPUやGPUを内蔵したコンピュータをつなぎ合わせて処理を行います。その結果、品詞や修飾語の位置などで文章を解析し、ある程度のレベルの作文もできるようになっています。厳密に人間の脳と同じような、「人工知能」的な働きをしているかと言えば、まだ柔軟性が足りないところはありますが、さまざまな分野でディープラーニングを使ったものづくりの試みが行われています。ディープラーニングでヘルスケア特にヘルスケアの分野でディープラーニングを使おうと考えている人は多く、指先の血流を測るセンサーなどが開発されています。指先は心臓の近くからよりも得られるデータが多く、健康状態を探る上で役立つ可能性があります。交感神経と副交感神経のどちらが活発かといったこともわかりますから、例えば血圧計のような形で気軽にストレスチェックが行えます。ほかにもセンサー付きのメガネを用いた「まばたきの計測」やスポーツの分野における活動量計などによって、多くの人体データが得られるようになってきています。性能はアイデアとプログラミング次第近い将来、機械が人間に取って代わるとまではいかないものの、さまざまな仕事に人工知能が使われていくことは間違いないでしょう。最も活発なのは扱うものがわかりやすく、研究の成果が見えやすい画像処理です。自動車の自動運転などはいい例で、画像処理技術の発達により歩行者やセンターライン、障害物を的確に判断するようになった結果、性能を飛躍的にアップさせています。 データをリアルタイムに得られる分、いかにフィードバックも迅速にできるかなど、どういう発想で問題に取り組むかというアイデアと、プログラミングの工夫が必要になっています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

ニューラルネットワークを3段組めば世の中のことがすべて表現でき、4段5段と積み上げれば性能がアップすると言われています。しかし、それをうまく生かすプログラミングがなければ、思うような性能が発揮できません。今、解こうとしているのが「どういう問題で」「コンピュータをどう動かしたらその仕事をさせられるのか」という発想が大切です。 スマホのアプリと同じように、人工知能の分野は次々に新しいものがアップデートされ、古いバージョンは使えなくなります。ぜひ自ら調べる習慣をつけ、自分の技術を磨いてください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 情報
  • 創造
  • 未来
  • 知能
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    最適戦略―数学で考える意思決定―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

  • 工学系統

    高分子の光物性

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    准教授 古川 怜 先生

  • 工学系統

    パルスパワーが変える食品と創薬の未来

    熊本大学
    工学部 情報電気工学科
    教授 勝木 淳 先生

  • 工学系統

    コンピュータで解く組み合わせ最適化問題

    三重大学
    工学部 総合工学科情報工学コース
    講師 山田 俊行 先生

  • 工学系統

    どうして超音波と化学がつながるの?

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 化学工学プログラム
    教授 二井 晋 先生

  • 工学系統

    人のための建築をめざして

    近畿大学
    産業理工学部 建築・デザイン学科
    教授 小池 博 先生

  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    色の見え方を科学する

    豊橋技術科学大学
    工学部 情報・知能工学系
    教授 中内 茂樹 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    通信技術の進歩-豊かな社会をめざして

    広島工業大学
    工学部 電気システム工学科
    教授 村上 修二 先生

  • 工学系統

    SFを具現化しよう!~バイオとロボット~

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 知能メカトロニクス学科
    教授 齋藤 敬 先生

  • 工学系統

    マイクロ流路が最先端の化学工場になる

    岡山大学
    工学部 化学・生命系
    教授 小野 努 先生

  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    もっと先へ! 電気自動車の新技術

    長崎大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    教授 阿部 貴志 先生

  • 工学系統

    金属材料の資源とリサイクル

    九州工業大学
    工学部 マテリアル工学科
    教授 高須 登実男 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    超高性能太陽電池の開発と水素生成

    宮崎大学
    工学部 工学科 電気電子システムプログラム
    教授 西岡 賢祐 先生

  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    微生物の遺伝子をリモコン操作する

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 応用化学コース
    教授 加藤 紀弘 先生

  • 工学系統

    感性を活かしたモノづくり技術:感性工学

    信州大学
    繊維学部 先進繊維・感性工学科
    教授 上條 正義 先生

  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

  • 工学系統

    もっと取り出せ、太陽光のエネルギー

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来を支える化学電池

    長崎大学
    工学部 工学科 化学・物質工学コース
    教授 森口 勇 先生

  • 工学系統

    炭素繊維で飛行機はどこまで軽くできるか?

    愛媛大学
    工学部 機械工学科
    教授 黄木 景二 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「溶かす」で薬を、栄養素を、体に届ける

    宮崎大学
    工学部 工学科 化学生命プログラム
    教授 大島 達也 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    ナノの光の不思議

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    教授 原口 雅宣 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    社会を支える半導体

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 森 雅之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    振動からエネルギーを「収穫」する賢い方法

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 機械工学課程
    教授 増田 新 先生

  • 工学系統

    毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう!

    横浜国立大学
    理工学部 化学・生命系学科
    教授 福田 淳二 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top