夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

豊橋技術科学大学 工学部機械工学系 教授 中村 祐二 先生

動画を閉じる

動画再生

宇宙火災は地上で 「再現」できる!

豊橋技術科学大学
工学部 機械工学系

教授 中村 祐二 先生

まずはハイライトで視聴

宇宙火災は地上で「再現」できる!

30分のミニ講義を聴講しよう!特撮技術(相似則)で宇宙の燃焼が再現できる?

特撮映画はリアルに見えますよね。実はリアルに見せるために満たさなければならない法則があります。これを相似則を呼びます。この相似則を使えば、例えば今いる部屋で宇宙での燃焼現象も再現することができます。その例を講義を使って紹介します。

この学問には感動やワクワクがありますか?
なぜこの学問を究めたいと思ったのですか?
この学問について最新のトピックスはありますか?
特撮技術(相似則)で宇宙の燃焼が再現できる?
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像

大学は知識を得る場と思われがちですが、むしろ得た知識を「どうやって使うかを学ぶ」場です。なので、あなたが「やってみたい」と思える目標・夢を持っていると、今あるいはこれから身につける知識をどうやって使えばその「やってみたい」を達成できるのか、自らで体験できる場所です。大学には様々な専門家、専門書が詰まった図書館などの知的環境が整っていて、やりたいことをやれる自由な時間がたっぷりあります。卒業や資格取得を目的とするのも悪くはないですが、せっかくなので思いっきり「やってみたい」を実現してみませんか。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう山火事も宇宙火災も再現!? 「相似則」であらゆる「燃え方」を

特撮技術が山火事対策に?近年、国内外で大規模な山火事が頻発しています。その対策のために各地域で被害予測をする必要がありますが、実際に山火事を起こして実験することはできません。そこで、模型で小規模の山火事を再現し、被害を予測する研究が注目されています。 これは映画の特撮と似ています。例えば、10分の1模型で高さ1メートルから物が落ちるところを撮影し、「10メートルから落ちたように見せたい」とします。スケールは違っても自由落下の法則は同じです。自由落下の物理法則の公式を使えば距離を10倍にすると落下時間がわかりますが、それに合わせて映像の落下時間を伸ばす(再生速度を遅くする)と、10メートルから落ちたように見えるのです。室内で山火事実験!?このように、ある現象に作用する要素を使って、全然違うスケールや環境で同じように見せるための法則を「相似則」といいます。これを山火事に適用すれば、模型で燃やす実験で実際の規模の被害予測が可能になるわけです。 ただし、そう簡単にはいきません。山火事の相似則は自由落下よりも作用する要素が多く複雑になるからです。すべての要素を適切に組み合わせるのは難しく、予測したい場所や、広がる速度・範囲、炎の高さなど、予測したい内容ごとに、中心的に作用する要素を抽出して相似則の候補を立て、その妥当性を検証していきます。今、山火事を予測可能な相似則を見つける取り組みが進んでいます。室内で宇宙燃焼実験!?燃焼の相似則を使えば、無重力での燃焼状態を宇宙に行かずとも地上で再現できます。重力があると炎が上に伸びますが、これは重力がある限りどうすることもできません。ところが、燃焼現象の作用素を元に立てた相似則を用いると、低圧下で宇宙と同じような丸い炎を作ることができるのです。この特性を利用して、宇宙での火災被害予測に活用できないかが検討されています。 ほかにも、爆発や災害事故など再現が難しい燃焼事象に対して相似則を求めることで、問題解決に近づけることが期待されています。

先生からのメッセージ

先生画像

大学は知識を得る場と思われがちですが、むしろ得た知識を「どうやって使うかを学ぶ」場です。なので、あなたが「やってみたい」と思える目標・夢を持っていると、今あるいはこれから身につける知識をどうやって使えばその「やってみたい」を達成できるのか、自らで体験できる場所です。大学には様々な専門家、専門書が詰まった図書館などの知的環境が整っていて、やりたいことをやれる自由な時間がたっぷりあります。卒業や資格取得を目的とするのも悪くはないですが、せっかくなので思いっきり「やってみたい」を実現してみませんか。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 実験
  • 宇宙
  • 工学系統
  • 航空・宇宙工学
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    人のための建築をめざして

    近畿大学
    産業理工学部 建築・デザイン学科
    教授 小池 博 先生

  • 工学系統

    安全・安心な機械要素設計の最前線

    富山大学
    工学部 工学科 機械工学コース
    教授 木田 勝之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    SF映画のディスプレイを実現する光学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    教授 山本 裕紹 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発と利用

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

  • 工学系統

    夢の自動運転自動車の開発

    金沢大学
    新学術創成研究機構 未来社会創造コア 自動運転ユニット
    准教授 菅沼 直樹 先生

  • 工学系統

    未来を支える化学電池

    長崎大学
    工学部 工学科 化学・物質工学コース
    教授 森口 勇 先生

  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    多様なチームで考える建築デザイン

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 細田 智久 先生

  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

  • 工学系統

    大学発の医薬品をめざして

    東京工科大学
    応用生物学部 応用生物学科
    教授 佐藤 淳 先生

  • 工学系統

    海のスマホを作りたい!

    琉球大学
    工学部 工学科 知能情報コース
    教授 和田 知久 先生

  • 工学系統

    ウェアラブル生体情報計測システム

    福岡工業大学
    情報工学部 情報システム工学科
    助教 李 知炯 先生

  • 工学系統

    次世代の光が切り拓く新しい未来

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 安井 武史 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    着るロボット「パワーアシストウェア」

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 機械システムコース
    教授 佐々木 大輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    先端材料開発と強度評価について

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 大木 基史 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    コンピュータで解く組み合わせ最適化問題

    三重大学
    工学部 総合工学科情報工学コース
    講師 山田 俊行 先生

  • 工学系統

    被災者を一人でも減らすためにどうするか!

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 原 隆史 先生

  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    感性を活かしたモノづくり技術:感性工学

    信州大学
    繊維学部 先進繊維・感性工学科
    教授 上條 正義 先生

  • 工学系統

    小さな雷で形をつくる! 放電加工の世界

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 谷 貴幸 先生

  • 工学系統

    ウォントをドゥーにする地域デザイン

    九州工業大学
    工学部 建設社会工学科
    准教授 德田 光弘 先生

  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    化学が導く鉛筆の中の未来材料

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 化学部門
    准教授 坂口 幸一 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「モノづくり」のために「モノを壊す」

    埼玉大学
    工学部 機械工学・システムデザイン学科
    准教授 荒木 稚子 先生

  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    超タンパク質を創ろう!

    岐阜大学
    工学部 化学・生命工学科
    教授 横川 隆志 先生

  • 工学系統

    建築音響学 ~音から建築を設計する

    熊本大学
    工学部 土木建築学科 建築学教育プログラム
    教授 川井 敬二 先生

  • 工学系統

    微生物の遺伝子をリモコン操作する

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 応用化学コース
    教授 加藤 紀弘 先生

  • 工学系統

    電気化学で新しいものをつくり、機能させる

    山口大学
    工学部 応用化学科
    教授 中山 雅晴 先生

  • 工学系統

    健康・快適な建築環境の創造法について

    東北文化学園大学
    工学部 建築環境学科
    教授 野﨑 淳夫 先生

  • 工学系統

    植物バイオテクノロジーで環境問題に挑む

    埼玉大学
    工学部 環境共生学科
    教授 川合 真紀 先生

  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    金属材料の資源とリサイクル

    九州工業大学
    工学部 マテリアル工学科
    教授 高須 登実男 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top