夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

香川大学 創造工学部創造工学科 造形・メディアデザインコース 教授 後藤田 中 先生

動画を閉じる

動画再生

スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

香川大学
創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース

教授 後藤田 中 先生

まずはハイライトで視聴

スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

30分のミニ講義を聴講しよう!スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

トップ選手に限らず、スポーツの動作・戦略分析がさまざまな視点で進んでいます。ただ、大量の情報をそのまま提供するのではなく、どのように聴覚・視覚情報を伝えればよいのか? ICTを用いて“ヒント”を与える情報のデザインを紹介します。

スポーツにITを導入すると?
その人に合った支援をするためには
トレーニングに動画とSNSを活用すると?
スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

スポーツを「仕事」にしているのは、プロのアスリートだけではありません。競技をするだけでなく、選手の技術向上への支援や競技をビジネスにつなげる工夫など、選手の環境をデザインすることもまた、大切な仕事なのです。例えば、選手の身体の動きをマンガ風に視覚化し、フォーム改善のヒントに役立てるのも、スポーツ支援の可能性を秘めています。私は、学生時代に取り組んでいた研究を病気で続けられなくなり、現在の研究に方向転換しました。失敗や挫折にもヒントがあり、道が開けます。何事にも一生懸命取り組んでみてください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

香川大学

香川大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようITやSNSを活用したスポーツ支援が進んでいる!

スポーツの世界で広がるIT化ITの活用は、近年、スポーツ分野にも広がっています。選手の身体やラケットなどの道具につけたセンサからデータを取得してプレイの内容を解析することや、タブレット端末を使って選手に作戦やアドバイスを伝えるなど、さまざまな支援ができるようになりました。ITを用いて得られた情報を、選手の育成にどう活用するのかという研究も進んでいます。 例えば、2004年アテネ五輪・男子ハンマー投げ金メダリストで、研究者としても活動する室伏広治さんは、自身のハンマーに付けたセンサで計測した角加速度(回転方向の加速度)を音に変換してフィードバックし、トレーニングに活用しています。ソーシャルメディアを教材にあなたが普段使っているSNSなどのソーシャルメディアを、スポーツの教材として活用するシステムの研究も行われています。例えば、動画共有サイトに投稿された縄跳びの動画をコンピュータで分析し、ほかの数ある縄跳び動画の中から、撮影された人の動きの改善に役立つ動画を選んでフィードバックすれば、周りに教えてくれる人がいなくても、上達するコツを学べます。 また、ウェアラブルセンサを身につけた人間の動きを、擬音語や擬声語、擬態語を用いてマンガのコマ風に置き換えれば、運動のコツをより直感的に伝えることができます。こうした伝え方の研究が進めば、近くにコーチがいなくても、SNSを活用して自ら学び、うまくなれるのです。ITがスポーツの常識を変える!?ITを生かしたスポーツ支援は、プロのアスリートだけでなく、一般のスポーツ愛好者、高齢者のリハビリにも適用できる可能性を秘めています。それにともない、これまでと違った新しいスポーツ競技の形を生み出そうという動きも起こっています。先端技術を用いて人間の身体能力を向上することができれば、年齢や性別、障がいの有無といった垣根を超えて、みんなが同じフィールドで競い合うことも可能になるでしょう。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

スポーツを「仕事」にしているのは、プロのアスリートだけではありません。競技をするだけでなく、選手の技術向上への支援や競技をビジネスにつなげる工夫など、選手の環境をデザインすることもまた、大切な仕事なのです。例えば、選手の身体の動きをマンガ風に視覚化し、フォーム改善のヒントに役立てるのも、スポーツ支援の可能性を秘めています。私は、学生時代に取り組んでいた研究を病気で続けられなくなり、現在の研究に方向転換しました。失敗や挫折にもヒントがあり、道が開けます。何事にも一生懸命取り組んでみてください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

香川大学

香川大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • トレーニング
  • センサ(センサー)
  • ビッグデータ
  • ウェアラブルコンピュータ
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    世界で最も薄い紙を用いたバイオセンサ

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    准教授 大野 恭秀 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 宇宙・半導体工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    光の不思議な性質を用いた盗聴不可能な暗号

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 玉木 潔 先生

  • 工学系統

    振動からエネルギーを「収穫」する賢い方法

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 機械工学課程
    教授 増田 新 先生

  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    ナノの光の不思議

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    教授 原口 雅宣 先生

  • 工学系統

    「よい国土」をめざす市民工学

    神戸大学
    工学部 市民工学科
    教授 小池 淳司 先生

  • 工学系統

    数学が支える情報通信のセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 野上 保之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    電気化学で新しいものをつくり、機能させる

    山口大学
    工学部 応用化学科
    教授 中山 雅晴 先生

  • 工学系統

    建築音響学 ~音から建築を設計する

    熊本大学
    工学部 土木建築学科 建築学教育プログラム
    教授 川井 敬二 先生

  • 工学系統

    形を覚える金属 〜形状記憶合金の魅力〜

    愛知教育大学
    教育学部 創造科学系 技術教育講座
    教授 北村 一浩 先生

  • 工学系統

    人と会話するロボットをつくる

    大阪大学
    産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知識科学研究分野
    教授 駒谷 和範 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    利用者視点の建築計画学

    筑波技術大学
    産業技術学部 総合デザイン学科
    教授 山脇 博紀 先生

  • 工学系統

    電気信号測定による植物の健康診断

    埼玉大学
    工学部 電気電子物理工学科
    准教授 長谷川 有貴 先生

  • 工学系統

    防災×デザイン

    熊本大学
    工学部 土木建築学科
    准教授 星野 裕司 先生

  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    見て、考えて、動作するサイボーグ義手

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    教授 福田 修 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ロボットを開発するということ

    福島大学
    共生システム理工学類
    教授 高橋 隆行 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    テレビや携帯電話を支えるディジタルとは

    九州工業大学
    情報工学部 情報・通信工学科
    教授 黒崎 正行 先生

  • 工学系統

    健康と農業を繋ぐ有機分子エレクトロニクス

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    割れないスマホはどうやったら作れる?

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 電気電子情報工学分野
    教授 木村 宗弘 先生

  • 工学系統

    健康・快適な建築環境の創造法について

    東北文化学園大学
    工学部 建築環境学科
    教授 野﨑 淳夫 先生

  • 工学系統

    電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム
    教授 芳原 容英 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

  • 工学系統

    コンピュータで解く組み合わせ最適化問題

    三重大学
    工学部 総合工学科情報工学コース
    講師 山田 俊行 先生

  • 工学系統

    未来のディスプレイの作り方

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    教授 山本 裕紹 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    マイクロ流路が最先端の化学工場になる

    岡山大学
    工学部 化学・生命系
    教授 小野 努 先生

  • 工学系統

    ITで誰かをハッピーにしよう

    京都女子大学
    現代社会学部 現代社会学科
    教授 宮下 健輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    原子レベルで物質の機能をデザインする

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 中村 淳 先生

  • 工学系統

    超高性能太陽電池の開発と水素生成

    宮崎大学
    工学部 工学科 電気電子システムプログラム
    教授 西岡 賢祐 先生

  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    安全・安心な機械要素設計の最前線

    富山大学
    工学部 工学科 機械工学コース
    教授 木田 勝之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    海の交通事故を減らすために

    神戸大学
    海事科学部 グローバル輸送科学科
    准教授 世良 亘 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top