夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

東北文化学園大学 工学部建築環境学科 教授 野﨑 淳夫 先生

動画を閉じる

動画再生

健康・快適な建築環境の創造法について

東北文化学園大学
工学部 建築環境学科

教授 野﨑 淳夫 先生

まずはハイライトで視聴

健康・快適な建築環境の創造法について

30分のミニ講義を聴講しよう!健康住宅の創り方

「医食住」は重要です。「住」は住宅などの建物を意味します。建物が健康的であれば、その使用者、滞在者は健康な人生を送ることができます。健康住宅を創る技術が重要です。野崎研究室では、世界最高水準の健康住宅技術が学べます。

この学問にはどんな未来が待っていますか?
この学問は社会・人をどのように変えますか?
この学問の最前線の取り組みを教えてください。
健康住宅の創り方
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

夢は大きく持ちましょう! それがやがて大きな結果につながることが往々にしてあるものです。 北里大学の大村智博士は微生物に関する地道な研究を続け、それが医薬品開発につながり、人命を救う結果をもたらしました。その貢献がノーベル生理学・医学賞という形で評価されました。そんなことも夢じゃないかもしれません。「建築環境工学」という分野は、人の役に立つ学問領域です。建築の知識をベースとして、快適な室内環境を作り出す知識を一緒に学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

東北文化学園大学

東北文化学園大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう住むだけで健康で長生きできる住宅も夢じゃない!

1日に20kgもの空気を吸っている!私たちが1日に摂取する食べ物は水分も含め数kgですが、呼吸で1日に吸っている空気は約20kgにもなります。ですから空気中の有害物質が健康に大きな影響をもたらすことは理解できるでしょう。一般的な日常生活においては8~9割の時間を室内で過ごすといわれていますが、室内だからといって安心はできません。カビやダニ、暖房機器から出る燃焼排ガス、住宅建材に使われる化学物質など、室内由来の有害物質もたくさんあるからです。室内の空気も健全になるよう、空気環境を浄化することはとても重要です。見えないものを数値化し室内環境を予測する空気中に漂う花粉や黄砂、排気ガス、またPM2.5などの微小粒子状物質、室内由来の有害物質は、目で見て量を確かめることが困難です。しかし、こうした見えない物質の発生量を測定し数値で表すことはできます。同様に、空気清浄機などの機器類がどれだけの有害物質を除去しているのかを数値化することもできます。 「出すもの」と「取るもの」を測定し、得られた数値から室内環境を予測することができれば、建築部品などの改善を提案したり、より有効な場所に空気清浄機を設置したりすることも可能になります。室内環境を浄化する製品の理想像を示すアレルギー症状やシックハウス症候群などの原因にもなる有害物質を取り除き、健康で快適な室内環境を作り出すことは、医学的な側面からも大きな期待が寄せられています。空気の流れや浮遊する物質などを常にモニターしながら、空気の浄化を行う装置の開発が喫緊の課題であり、室内環境についての知識を身につけた建築家の力が必要です。求められているのは、効率的に室内環境を浄化する製品(機器)について、その理想像を示すことです。 それが、社会インフラを整えるための大きな一歩にもなるでしょう。住むだけで健康になり、長生きできる家づくりが求められているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

夢は大きく持ちましょう! それがやがて大きな結果につながることが往々にしてあるものです。 北里大学の大村智博士は微生物に関する地道な研究を続け、それが医薬品開発につながり、人命を救う結果をもたらしました。その貢献がノーベル生理学・医学賞という形で評価されました。そんなことも夢じゃないかもしれません。「建築環境工学」という分野は、人の役に立つ学問領域です。建築の知識をベースとして、快適な室内環境を作り出す知識を一緒に学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

東北文化学園大学

東北文化学園大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 空気
  • 建築家
  • 住宅・住まい
  • 建築
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    ナノの光の不思議

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    教授 原口 雅宣 先生

  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙火災は地上で「再現」できる!

    豊橋技術科学大学
    工学部 機械工学系
    教授 中村 祐二 先生

  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    独楽(こま)にエネルギーを蓄える電池とは

    長岡技術科学大学
    工学研究科 技術科学イノベーション専攻
    教授 山田 昇 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    身近な海を調べる:土木工学の中の海岸工学

    豊橋技術科学大学
    工学部 建築・都市システム学系
    教授 加藤 茂 先生

  • 工学系統

    幽霊粒子ニュートリノが宇宙を作った?

    横浜国立大学
    理工学部 数物・電子情報系学科
    准教授 南野 彰宏 先生

  • 工学系統

    人のための建築をめざして

    近畿大学
    産業理工学部 建築・デザイン学科
    教授 小池 博 先生

  • 工学系統

    高校生の知らないLiイオン電池の世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    地盤の研究は地味だが夢がある!

    室蘭工業大学
    理工学部 創造工学科 建築土木工学コース
    教授 木幡 行宏 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 宇宙・半導体工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    ロボット+機能性材料+リハビリ

    大分大学
    理工学部
    教授 菊池 武士 先生

  • 工学系統

    軽くて強い! アルミニウム素材

    富山大学
    都市デザイン学部 材料デザイン工学科
    教授 松田 健二 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    全ての道はゴミ問題に通ず

    福岡大学
    工学部 社会デザイン工学科
    教授 鈴木 慎也 先生

  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    着るロボット「パワーアシストウェア」

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 機械システムコース
    教授 佐々木 大輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    伝わる!伝える!聴覚障がい者の情報保障

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 若月 大輔 先生

  • 工学系統

    1本の光ファイバーで通信と電力伝送

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 情報通信工学プログラム
    教授 松浦 基晴 先生

  • 工学系統

    防災×デザイン

    熊本大学
    工学部 土木建築学科
    准教授 星野 裕司 先生

  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    光の不思議な性質を用いた盗聴不可能な暗号

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 玉木 潔 先生

  • 工学系統

    運転好きな自動車屋がつくる自動運転技術

    神奈川工科大学
    工学部 機械工学科
    教授 山門 誠 先生

  • 工学系統

    ビッグデータから海の環境を予測する

    大阪公立大学
    工学部 海洋システム工学科
    教授 中谷 直樹 先生

  • 工学系統

    マイクロ流路が最先端の化学工場になる

    岡山大学
    工学部 化学・生命系
    教授 小野 努 先生

  • 工学系統

    「よい国土」をめざす市民工学

    神戸大学
    工学部 市民工学科
    教授 小池 淳司 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    ITで誰かをハッピーにしよう

    京都女子大学
    現代社会学部 現代社会学科
    教授 宮下 健輔 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    大学発の医薬品をめざして

    東京工科大学
    応用生物学部 応用生物学科
    教授 佐藤 淳 先生

  • 工学系統

    原子レベルで物質の機能をデザインする

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 中村 淳 先生

  • 工学系統

    パルスパワーが変える食品と創薬の未来

    熊本大学
    工学部 情報電気工学科
    教授 勝木 淳 先生

  • 工学系統

    生命現象をチューニングする化学者の視点

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科 応用分子化学コース
    教授 西井 良典 先生

  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    数学が支える情報通信のセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 野上 保之 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top