夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

神戸大学 工学部市民工学科 教授 小池 淳司 先生

動画を閉じる

動画再生

「よい国土」をめざす市民工学

神戸大学
工学部 市民工学科

教授 小池 淳司 先生

まずはハイライトで視聴

「よい国土」をめざす市民工学

30分のミニ講義を聴講しよう!安全・安心な市民社会を創る市民工学とは?

市民工学は、橋・鉄道・空港や上下水道など社会基盤施設の建設と保全を通じて、安全・安心で環境に調和した市民社会の創成をめざす工学領域です。「社会基盤整備計画」「防災計画」などの計画・決定過程を説明し、市民工学の魅力と社会的役割を解説します。

市民工学という分野
中央リニア新幹線のシミュレーション事例
安全・安心な市民社会を創る市民工学とは?
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

市民工学科とは、従来の土木工学に加え、より社会や市民に役立つ工学をめざして設立された新しい学科です。その中で土木計画学では、道路や橋などのインフラストラクチャー(社会基盤)がどのように社会生活に影響を及ぼすのか、あるいはどのような計画が「社会にとって望ましいのか」といったことを研究します。 どのような社会が望ましいかという問題に関心があり、かつ工学技術に興味がある人には最適でおもしろい分野だと思います。簡単に答えが出ないこの問題を一緒に考えていきましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

神戸大学

神戸大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう未来につながるインフラの計画―土木計画学の世界

世代を超え、広く社会のために計画されるインフラ日本中に張り巡らされた道路や橋などのインフラ(社会基盤)はどのように計画され、創られ、維持されているのでしょうか。それらは、特定の人のためではなく、将来の世代を含めた広い社会のために、そして地域の歴史や伝統、自然環境、さらには将来に起こりうる変化も考えて計画されなければなりません。こういった社会基盤を、「いつ」「どこに」「どれくらい」建設して維持するかということを探究するのが「土木計画学」です。効果を明確に提示する役割例えば、地方の道路を造る場合、メリットを受けるのはその道路を使う人ですが、その財源の多くは都市部の税金であることを考えると、都会の人にはデメリットしかないように思われます。土木計画学の分野ではコンピュータシミュレーションを使い、道路ができた場合の効果はどういった地域の誰に帰属するかを明確にして提示します。 しかし、どのくらいのメリットとデメリットの差が許容されるかに対する明確な答えは、実は存在しません。ただし、計画を考えるプロセスで客観的な効果を示すことは重要で、これをもとに住民や政治家など、いろいろな人の意思決定が進められていくのです。新しい学問領域「市民工学」へこのように見ていくと、土木計画学は、工学系の学問でありながら、社会科学や人文学の要素が強いことがわかります。効果の計測には数学や経済学、実現には政治的プロセスなど哲学的な思考を扱う学問、さらに心理学や景観・デザイン学など多岐にわたる知識を総動員する必要があります。 この分野の研究は、土木だけにとどまりません。環境問題に対処する環境政策や防災計画、発展途上国でのインフラ整備計画支援による貧困の問題の改善など、近年幅広くなり、従来の土木工学も含めた新しい領域といわれる市民工学ともつながっていくのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

市民工学科とは、従来の土木工学に加え、より社会や市民に役立つ工学をめざして設立された新しい学科です。その中で土木計画学では、道路や橋などのインフラストラクチャー(社会基盤)がどのように社会生活に影響を及ぼすのか、あるいはどのような計画が「社会にとって望ましいのか」といったことを研究します。 どのような社会が望ましいかという問題に関心があり、かつ工学技術に興味がある人には最適でおもしろい分野だと思います。簡単に答えが出ないこの問題を一緒に考えていきましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

神戸大学

神戸大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 公共事業
  • まちづくり(街づくり)
  • 土木
  • 土木工学
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    健康と農業を繋ぐ有機分子エレクトロニクス

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース
    教授 後藤田 中 先生

  • 工学系統

    最適戦略―数学で考える意思決定―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    安全な「ハイブリッドロケット」で宇宙へ

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 機械工学プログラム
    教授 片野田 洋 先生

  • 工学系統

    生き物の視点から川づくりを考える

    愛媛大学
    工学部 環境建設工学科
    教授 三宅 洋 先生

  • 工学系統

    生体鉱物によって創製する医療用素材とは

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 多賀谷 基博 先生

  • 工学系統

    未来を創るマイクロ・ナノ材料・加工技術

    名古屋大学
    工学部 機械・航空宇宙工学科
    教授 秦 誠一 先生

  • 工学系統

    電気化学で新しいものをつくり、機能させる

    山口大学
    工学部 応用化学科
    教授 中山 雅晴 先生

  • 工学系統

    安全・安心な機械要素設計の最前線

    富山大学
    工学部 工学科 機械工学コース
    教授 木田 勝之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    歴史的建築物を地震から守り、後世に残す

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 建築・都市環境コース
    教授 宮本 慎宏 先生

  • 工学系統

    バイオセンサで細菌/細胞を測る

    大阪公立大学
    工学部 応用化学科
    教授 床波 志保 先生

  • 工学系統

    AI/IoTがつくる新たな海藻養殖

    琉球大学
    工学部 工学科 エネルギー環境工学コース
    教授 瀬名波 出 先生

  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    好奇心と基礎知識は一生の財産

    会津大学
    コンピュータ工学部門 コンピュータ論理設計学講座
    教授 束原 恒夫 先生

  • 工学系統

    光の不思議な性質を用いた盗聴不可能な暗号

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 玉木 潔 先生

  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来を変えるセンサとネットのチカラ

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 神﨑 映光 先生

  • 工学系統

    もしも1/1000兆の超小人になったら?

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 佐々木 進 先生

  • 工学系統

    電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム
    教授 芳原 容英 先生

  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    創薬工学で注射不要の世界へ挑戦

    九州大学
    工学部 物質科学工学科
    教授 後藤 雅宏 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    電子回路がもたらす新しいライフスタイル

    福岡工業大学
    工学部 電子情報工学科
    教授 江口 啓 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    利用者視点の建築計画学

    筑波技術大学
    産業技術学部 総合デザイン学科
    教授 山脇 博紀 先生

  • 工学系統

    超伝導体と完全導体は似て非なるもの

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 水柿 義直 先生

  • 工学系統

    コンピュータで解く組み合わせ最適化問題

    三重大学
    工学部 総合工学科情報工学コース
    講師 山田 俊行 先生

  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    最適戦略 ―ダ・ヴィンチ・コード―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ネットワークのつながり方を科学する

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 高橋 規一 先生

  • 工学系統

    土木とは? それは文明のための工学

    横浜国立大学
    都市科学部 都市基盤学科
    教授 細田 暁 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    割れないスマホはどうやったら作れる?

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 電気電子情報工学分野
    教授 木村 宗弘 先生

  • 工学系統

    人と会話するロボットをつくる

    大阪大学
    産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知識科学研究分野
    教授 駒谷 和範 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top