夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

長岡技術科学大学 工学部/工学研究科電気電子情報工学分野 教授 木村 宗弘 先生

動画を閉じる

動画再生

割れないスマホはどうやったら作れる?

長岡技術科学大学
工学部/工学研究科 電気電子情報工学分野

教授 木村 宗弘 先生

まずはハイライトで視聴

割れないスマホはどうやったら作れる?

30分のミニ講義を聴講しよう!有機エレクトロニクスと電子ディスプレイ

なぜスマホのディスプレイはガラスで作られているのだろう? プラスチックなら落としても割れないのに……と思いますよね。現在研究が進められている、プリンターで製造できて折り曲げ自由な“フレキシブルエレクトロニクスデバイス”について解説します。

画面の発明
液晶の仕組み
スリットコーターによるディスプレイの作成
有機エレクトロニクスと電子ディスプレイ
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「液晶」というとディスプレイをイメージするかもしれませんが、もっと身近にも存在しています。例えばシャボン玉も結晶と液体の両方の特徴を持つ液晶の一種で、球の中心から外側に向かい分子が並んでいるのです。 何事も自然の摂理に従っており、最新技術のヒントも自然の中にあります。湿った場所にいても汚れないカタツムリの殻からヒントを得て汚れない壁が作られ、蚊の針先を模して痛みのない注射針が作られています。あなたも、まだ人間が生かしていない自然のメカニズムを見つけて、新しいものを生み出してみませんか。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう割れないスマホはどうやったら作れる?

なぜディスプレイはガラスなのか?スマートフォンのディスプレイをプラスチックで作れないのには理由があります。電子機器の半導体や導線は、ガラスやシリコン基板の上に蒸発・気化させて付けられています。「蒸着」という方法ですが、付ける際に熱をかけるため、プラスチックだと溶けてしまうのです。 蒸着以外の方法として「印刷」があります。例えばSuicaなどの非接触型ICカードはこの方法で作られています。印刷は熱を必要としないためプラスチックが使えるのですが、いわゆるインクジェット式の印刷では解像度が限られており、スマホやテレビのような高画質のディスプレイは作れません。分子を規則的に並べれば画質もよくなる!高精細なディスプレイを作るには、部品となる分子を規則正しく並べることです。例えば、ノズルコーターという方法があります。紙での印刷に例えると、ノズルからインクを少し出したまま紙を引っ張ることで分子は進行方向に並びます。木材を運ぶとき、川に落とすと流れに沿って木材が縦になるのと同じ原理です。特に液晶分子は棒状をしているため、この方法は理にかなっています。また、水あめのように粘度を上げることでも分子は並びやすくなります。こうしたやり方で既にエアコンに使うリモコンの表示画面程度の大きさのディスプレイならプラスチックで作れるようになりました。「曲がる」ことで広がる可能性プラスチックの利点は落としても割れないことと、曲げられることです。そして金属より生体親和性が高く、ウェアラブルな展開に適しています。既にe-skinという身体の動きを認識するセンサーを埋め込んだシャツも作られています。また有機物はレアメタルと違い化学合成で作れるため、環境への負荷も抑えられます。欠点としては、プラスチックは酸素と水分を通すため劣化しやすいことがあります。しかし、この欠点を補う素材も少しずつできており、ガラスとプラスチックの違いはいずれなくなっていくでしょう。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「液晶」というとディスプレイをイメージするかもしれませんが、もっと身近にも存在しています。例えばシャボン玉も結晶と液体の両方の特徴を持つ液晶の一種で、球の中心から外側に向かい分子が並んでいるのです。 何事も自然の摂理に従っており、最新技術のヒントも自然の中にあります。湿った場所にいても汚れないカタツムリの殻からヒントを得て汚れない壁が作られ、蚊の針先を模して痛みのない注射針が作られています。あなたも、まだ人間が生かしていない自然のメカニズムを見つけて、新しいものを生み出してみませんか。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • プラスチック
  • 電気
  • ディスプレイ
  • スマートフォン
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    多様なチームで考える建築デザイン

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 細田 智久 先生

  • 工学系統

    地盤の研究は地味だが夢がある!

    室蘭工業大学
    理工学部 創造工学科 建築土木工学コース
    教授 木幡 行宏 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    超タンパク質を創ろう!

    岐阜大学
    工学部 化学・生命工学科
    教授 横川 隆志 先生

  • 工学系統

    スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース
    教授 後藤田 中 先生

  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    海の交通事故を減らすために

    神戸大学
    海事科学部 グローバル輸送科学科
    准教授 世良 亘 先生

  • 工学系統

    好奇心と基礎知識は一生の財産

    会津大学
    コンピュータ工学部門 コンピュータ論理設計学講座
    教授 束原 恒夫 先生

  • 工学系統

    原子レベルで物質の機能をデザインする

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 中村 淳 先生

  • 工学系統

    電気による自在な色変化~“銀色”の不思議

    千葉大学
    工学部 総合工学科 物質科学コース
    教授 中村 一希 先生

  • 工学系統

    生命現象をチューニングする化学者の視点

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科 応用分子化学コース
    教授 西井 良典 先生

  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

  • 工学系統

    見て、考えて、動作するサイボーグ義手

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    教授 福田 修 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ナノから始める環境汚染物質の測定

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    准教授 高橋 由紀子 先生

  • 工学系統

    大学発の医薬品をめざして

    東京工科大学
    応用生物学部 応用生物学科
    教授 佐藤 淳 先生

  • 工学系統

    ネットワークのつながり方を科学する

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    教授 高橋 規一 先生

  • 工学系統

    古くて新しい素材、セラミックス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(化学システム工学プログラム)
    教授 佐藤 和好 先生

  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ロボットを開発するということ

    福島大学
    共生システム理工学類
    教授 高橋 隆行 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    世界最強!日本の磁石が地球を救う

    九州工業大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 竹澤 昌晃 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    次世代の光が切り拓く新しい未来

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 安井 武史 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    社会を支える半導体

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 森 雅之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    未来を支える化学電池

    長崎大学
    工学部 工学科 化学・物質工学コース
    教授 森口 勇 先生

  • 工学系統

    健康・快適な建築環境の創造法について

    東北文化学園大学
    工学部 建築環境学科
    教授 野﨑 淳夫 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    安全・安心な機械要素設計の最前線

    富山大学
    工学部 工学科 機械工学コース
    教授 木田 勝之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙火災は地上で「再現」できる!

    豊橋技術科学大学
    工学部 機械工学系
    教授 中村 祐二 先生

  • 工学系統

    超伝導体と完全導体は似て非なるもの

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 水柿 義直 先生

  • 工学系統

    映像の制御が拓く未来のメディア技術

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 奥 寛雅 先生

  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    ユニークアイディアの自走知能ロボット学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 機械システム工学コース
    教授 尾崎 功一 先生

  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    どうして超音波と化学がつながるの?

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 化学工学プログラム
    教授 二井 晋 先生

  • 工学系統

    健康と農業を繋ぐ有機分子エレクトロニクス

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    金属材料の資源とリサイクル

    九州工業大学
    工学部 マテリアル工学科
    教授 高須 登実男 先生

  • 工学系統

    電気信号測定による植物の健康診断

    埼玉大学
    工学部 電気電子物理工学科
    准教授 長谷川 有貴 先生

  • 工学系統

    ウェアラブル生体情報計測システム

    福岡工業大学
    情報工学部 情報システム工学科
    助教 李 知炯 先生

  • 工学系統

    防災、そして復興~誰の為に学ぶのか~

    関東学院大学
    理工学部 理工学科 土木・都市防災コース
    教授 規矩 大義 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top