夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

佐賀大学 理工学部理工学科 都市工学部門 教授 三島 伸雄 先生

動画を閉じる

動画再生

建築×まちづくりデザインが生活を変える

佐賀大学
理工学部 理工学科 都市工学部門

教授 三島 伸雄 先生

まずはハイライトで視聴

建築×まちづくりデザインが生活を変える

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!建築×まちづくりデザインが生活を変える

人口減少、空き家増加、グローバル化、さまざまな課題が現代社会に渦巻いています。そして街の個性を発見・活用し、自信をつけ、仕事をつくることが求められています。持続できる生活空間のトータルデザイン、それがこれからの建築×まちづくりデザインです。

なぜ建築×まちづくりが必要なのか?
ソフト事業の科学
改築によるまちづくり
建築×まちづくりデザインが生活を変える
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

あなたは最近、どこか遠方に出かけましたか。初めて訪れる場所に行く時は、目的地のまちの歴史や特徴などを事前に調べておき、関連する事柄を探したり、地元の人たちに話を聞いたりすると、旅行の充実度がグッと高まります。 特にあなたが、建築を含む「まちづくり」や「都市デザイン」の分野に興味があるなら、まちのよさに気づき、それを引き出す「目」を養うことはとても大切なことです。さらに、人と話をするのが好きで、絵を描いたり鑑賞したりするのも好きなら、その感性を都市デザイン分野で生かしてください。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

佐賀大学

佐賀大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう地域住民にも、観光客にも喜ばれる「まちづくり」の手法とは

観光地を再生するためにすべきことは?全国各地の寂れた観光地の再興計画として、どんなプランが考えられるでしょうか? 「建築デザイン学」では、新しい建物を作ったり街並みの一部を変えたりすることで、「まちを元気にする」手法を研究します。しかし外観だけを新しくしても、そこに暮らす人々や観光客などに受け入れられなければ、手間とコストをかける意味がありません。十分な下調べや、住民からのヒアリングなどが必要なのです。歴史や伝統を生かして観光客をひきつける観光地再生の成功例として、佐賀県鹿島(かしま)市の「肥前浜宿(ひぜんはましゅく)」があります。ここは、有明海に面する漁師町で、長崎街道沿いの宿場町、佐賀平野の米を生かした醸造町として発展しましたが、少子高齢化と共に、建物の老朽化も進んでいました。 約20年前、まちの人たちが立ち上がり、古い酒蔵を生かしてイベント会場にしたほか、旧武家屋敷を修繕するなどで、酒蔵を中心としたまちづくりを推進しました。白壁の蔵や茅葺(かやぶ)き屋根の屋敷などが残っていることから、「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されました。通称「酒蔵通り」に、花や伝統工芸品の陶器を飾ったり、著名なピアニストを招いて酒蔵コンサートを開催したりして、話題作りにも力を入れました。その結果、恒例の観光イベントでは2日間で約9万人が訪れるなど、観光客ゼロのまちから春・秋の休日には多くの観光客が訪れるようになりました。発想力と総合的な判断力でまちを元気にする近年、地域の歴史や文化、自然を生かすまちづくりが進められています。また、新しい起業家を誘致したり、駅などの人が集まる地点を中心に新たな「にぎわいの場」を生み出すことも行われつつあります。 いずれにせよ、まちを元気にするには、まちのよさをどう引き出すか、住民ニーズをどのように反映させるか、観光地への集客の仕掛けをどうするかなどを、総合的に判断しなければなりません。そこが、建築・都市デザイン学の難しさであり、やりがいでもあるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

あなたは最近、どこか遠方に出かけましたか。初めて訪れる場所に行く時は、目的地のまちの歴史や特徴などを事前に調べておき、関連する事柄を探したり、地元の人たちに話を聞いたりすると、旅行の充実度がグッと高まります。 特にあなたが、建築を含む「まちづくり」や「都市デザイン」の分野に興味があるなら、まちのよさに気づき、それを引き出す「目」を養うことはとても大切なことです。さらに、人と話をするのが好きで、絵を描いたり鑑賞したりするのも好きなら、その感性を都市デザイン分野で生かしてください。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

佐賀大学

佐賀大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 建築デザイン
  • 建築
  • 建物
  • まちづくり(街づくり)
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    毛髪の再生医療をエンジニアリングしよう!

    横浜国立大学
    理工学部 化学・生命系学科
    教授 福田 淳二 先生

  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ウェアラブル生体情報計測システム

    福岡工業大学
    情報工学部 情報システム工学科
    助教 李 知炯 先生

  • 工学系統

    植物バイオテクノロジーで環境問題に挑む

    埼玉大学
    工学部 環境共生学科
    教授 川合 真紀 先生

  • 工学系統

    化学と生物学の接点:自然に学ぶ構造色材料

    千葉大学
    工学部 総合工学科 共生応用化学コース
    教授 桑折 道済 先生

  • 工学系統

    高温太陽熱からソーラー水素製造へ向かって

    新潟大学
    工学部 工学科 化学システム工学プログラム
    准教授 郷右近 展之 先生

  • 工学系統

    建築音響学 ~音から建築を設計する

    熊本大学
    工学部 土木建築学科 建築学教育プログラム
    教授 川井 敬二 先生

  • 工学系統

    利用者視点の建築計画学

    筑波技術大学
    産業技術学部 総合デザイン学科
    教授 山脇 博紀 先生

  • 工学系統

    自動運転自動車の実現に向けて

    群馬大学
    次世代モビリティ社会実装センター
    准教授 小木津 武樹 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    防災×デザイン

    熊本大学
    工学部 土木建築学科
    准教授 星野 裕司 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティーをつくる!

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    超タンパク質を創ろう!

    岐阜大学
    工学部 化学・生命工学科
    教授 横川 隆志 先生

  • 工学系統

    原子レベルで物質の機能をデザインする

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 中村 淳 先生

  • 工学系統

    コンピュータで解く組み合わせ最適化問題

    三重大学
    工学部 総合工学科情報工学コース
    講師 山田 俊行 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    再生可能エネルギーと建築の未来

    山口大学
    工学部 感性デザイン工学科
    准教授 桑原 亮一 先生

  • 工学系統

    好奇心と基礎知識は一生の財産

    会津大学
    コンピュータ工学部門 コンピュータ論理設計学講座
    教授 束原 恒夫 先生

  • 工学系統

    電気による自在な色変化~“銀色”の不思議

    千葉大学
    工学部 総合工学科 物質科学コース
    教授 中村 一希 先生

  • 工学系統

    世界最強!日本の磁石が地球を救う

    九州工業大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 竹澤 昌晃 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    人工知能の芸術分野への挑戦

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 情報応用工学科
    教授 山田 哲靖 先生

  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    新しいがん治療法「BNCT」

    大阪大学
    工学部 環境・エネルギー工学科 エネルギー量子工学科目
    教授 村田 勲 先生

  • 工学系統

    最適戦略―数学で考える意思決定―

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 経営システム工学科
    教授 木村 寛 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    タンパク質の運命を制御する

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    准教授 伊野部 智由 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    巨大災害から命を守る道路とは

    高知大学
    理工学部 地球環境防災学科
    講師 坂本 淳 先生

  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    画像を使って測る、動かす

    神戸大学
    海事科学部 マリンエンジニアリング学科
    准教授 山本 茂広 先生

  • 工学系統

    「いのち」を守る防災研究

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(土木環境プログラム)
    教授 金井 昌信 先生

  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    小は大を兼ねる?!『アッ』と驚くナノ材料

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科
    教授 杉本 渉 先生

  • 工学系統

    超伝導体と完全導体は似て非なるもの

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 水柿 義直 先生

  • 工学系統

    知的なロボットハンドが拓く未来の生活

    金沢大学
    理工学域 フロンティア工学類
    准教授 辻 徳生 先生

  • 工学系統

    感性を活かしたモノづくり技術:感性工学

    信州大学
    繊維学部 先進繊維・感性工学科
    教授 上條 正義 先生

  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top