夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

福岡工業大学 情報工学部情報システム工学科 助教 李 知炯 先生

動画を閉じる

動画再生

ウェアラブル生体情報 計測システム

福岡工業大学
情報工学部 情報システム工学科

助教 李 知炯 先生

まずはハイライトで視聴

ウェアラブル生体情報計測システム

30分のミニ講義を聴講しよう!体の健康情報をいつでも、医療情報システム

イヤホン・メガネ・スマートフォンなど日常利用するモノで健康管理ができたら、どのくらい健康な人が増えるのでしょう。意識することなく生体情報を計測できるシステムの先端研究を講義します。身につけるだけで、体温・血管・心拍などの情報が手に入ります。

いつでも身体情報を管理するためには
実用化されているウェアラブル端末
脈波から血管の状態が分かる!?
体の健康情報をいつでも、医療情報システム
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の研究は、身につけるだけで無意識的、かつリアルタイムに生体情報が計測できるシステムの開発です。生体情報は、健康管理や運動量評価などスポーツに役立ちますし、もちろん医療にとっての貴重な情報も提供してくれます。そのような情報システムを新たなフレキシブル材料や人工知能などの先端技術を用いて構築したいと思っています。みんなが健康になれば、元気あふれる社会が実現します。私の夢はそんな社会を作ることです。そのために、私の知識や技術が少しでも貢献できればと考えています。あなたも私たちと一緒に研究しませんか。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

福岡工業大学

福岡工業大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう生体情報をウェアラブル機器で計測する技術

日常における生体情報計測の難しさ脈波、体温、心拍などの健康につながる生体情報を常時取得することができれば、医療では患者の状態が把握でき、スポーツならば選手の体調や運動効果などを知ることができ、人々の健康管理ができます。しかし、日常での活動時にこれらの情報を正確に取得することは簡単ではありません。意識的に専用端末をつける必要がある上、動きによって乱れが生じてしまい、得た情報の信頼性が低くなるからです。これらを解決するため、日常で着用・使用しているモノを用いて無意識的に生体情報が計測できるシステム、および情報処理技術の開発が進んでいます。イヤホンにセンサーを組み込む例えば、イヤホンを用いた、耳から脈波や体温を計測するシステムです。耳は手や足より動きが少ないし、音楽を聴きながら無意識的に生体情報の計測ができます。脈波計測は、光を用いて血管の中を流れる血液量を測る技術です。つまり、赤血球などの血中成分が光を吸収するので、皮膚に光を照射し、体内を透過・反射する光を検出します。この光は、心拍動にともなう血液量の変動で、心拍がわかります。また、吸光度の差から血中グルコースなどの情報も把握でき、糖尿病治療に役立つと考えられています。体温計測は、鼓膜周辺の温度を測る技術です。最近、夏の異常高温による熱中症で倒れる人が多いので、体温が常時計測できれば、熱中症予防に役立つでしょう。スマートグラスだけで常時モニタリング心拍は、「スマートグラス(メガネ型の端末)」に電極を組み込むことでも計測可能です。問題は心臓から遠い位置で計測するため、脳波や筋電位などほかの情報も同時に取得してしまい、切り分けが難しいことです。この問題は周波数や波形の特徴を分析し、人工知能(AI)を用いた情報処理で解決できると考えられています。 スマートグラスを用いた生体情報計測はこれからの分野ですが、フレキシブル材料を用いたデバイスやAIを用いた情報処理技術開発などはめざましく、関連する分野も広いので発展が期待されています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の研究は、身につけるだけで無意識的、かつリアルタイムに生体情報が計測できるシステムの開発です。生体情報は、健康管理や運動量評価などスポーツに役立ちますし、もちろん医療にとっての貴重な情報も提供してくれます。そのような情報システムを新たなフレキシブル材料や人工知能などの先端技術を用いて構築したいと思っています。みんなが健康になれば、元気あふれる社会が実現します。私の夢はそんな社会を作ることです。そのために、私の知識や技術が少しでも貢献できればと考えています。あなたも私たちと一緒に研究しませんか。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

福岡工業大学

福岡工業大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 計測
  • 光
  • 血液
  • ウェアラブルコンピュータ
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    誰のために設計する?

    秋田大学
    総合環境理工学部 社会システム工学科
    教授 三島 望 先生

  • 工学系統

    粉体技術で環境・リサイクルプロセスを構築

    広島大学
    工学部 第三類(化学・バイオ・プロセス系)
    教授 福井 国博 先生

  • 工学系統

    社会を支える半導体

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 森 雅之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    見えないものを見る化学の目を持つセンサ

    豊橋技術科学大学
    工学部 電気・電子情報工学系
    教授 澤田 和明 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    化学が導く鉛筆の中の未来材料

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 化学部門
    准教授 坂口 幸一 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    青い光を狙え! 高効率の太陽電池をつくる

    信州大学
    工学部 電子情報システム工学科
    教授 橋本 佳男 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    感性を活かしたモノづくり技術:感性工学

    信州大学
    繊維学部 先進繊維・感性工学科
    教授 上條 正義 先生

  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    人類はこのまま宇宙開発を続けられるのか?

    九州大学
    工学部 機械航空工学科 航空宇宙工学コース
    教授 花田 俊也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    超伝導体と完全導体は似て非なるもの

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    教授 水柿 義直 先生

  • 工学系統

    ウォントをドゥーにする地域デザイン

    九州工業大学
    工学部 建設社会工学科
    准教授 德田 光弘 先生

  • 工学系統

    軽くて強いマグネシウム合金で世界を拓く

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    教授 山崎 倫昭 先生

  • 工学系統

    廃棄物に眠る宝を探す!?

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 高岡 昌輝 先生

  • 工学系統

    電気による自在な色変化~“銀色”の不思議

    千葉大学
    工学部 総合工学科 物質科学コース
    教授 中村 一希 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    環境リスクを科学的に制御する

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 米田 稔 先生

  • 工学系統

    安全・安心な機械要素設計の最前線

    富山大学
    工学部 工学科 機械工学コース
    教授 木田 勝之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    通信技術の進歩-豊かな社会をめざして

    広島工業大学
    工学部 電気システム工学科
    教授 村上 修二 先生

  • 工学系統

    SFを具現化しよう!~バイオとロボット~

    秋田県立大学
    システム科学技術学部 知能メカトロニクス学科
    教授 齋藤 敬 先生

  • 工学系統

    地盤の研究は地味だが夢がある!

    室蘭工業大学
    理工学部 創造工学科 建築土木工学コース
    教授 木幡 行宏 先生

  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    自動運転自動車の実現に向けて

    群馬大学
    次世代モビリティ社会実装センター
    准教授 小木津 武樹 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    画像を解析すると何がみえるか

    鳥取大学
    工学部 電気情報系学科
    教授 近藤 克哉 先生

  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    AI/IoTがつくる新たな海藻養殖

    琉球大学
    工学部 工学科 エネルギー環境工学コース
    教授 瀬名波 出 先生

  • 工学系統

    「よい国土」をめざす市民工学

    神戸大学
    工学部 市民工学科
    教授 小池 淳司 先生

  • 工学系統

    電波で地球宇宙環境を探る、予測する!

    電気通信大学
    情報理工学域 II類(融合系) 電子情報学プログラム
    教授 芳原 容英 先生

  • 工学系統

    先端材料開発と強度評価について

    新潟大学
    工学部 工学科 材料科学プログラム
    准教授 大木 基史 先生

  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ナノ炭素材料・グラフェン

    徳島大学
    理工学部 理工学科 電気電子システムコース
    教授 永瀬 雅夫 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    もっと先へ! 電気自動車の新技術

    長崎大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    教授 阿部 貴志 先生

  • 工学系統

    軽くて強い! アルミニウム素材

    富山大学
    都市デザイン学部 材料デザイン工学科
    教授 松田 健二 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    2次方程式の解と制御工学のつながり

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 機械工学部門
    教授 佐藤 和也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    巨大災害から命を守る道路とは

    高知大学
    理工学部 地球環境防災学科
    講師 坂本 淳 先生

  • 工学系統

    小さな雷で形をつくる! 放電加工の世界

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 谷 貴幸 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    ナノの光の不思議

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    教授 原口 雅宣 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top