夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

島根大学 総合理工学部総合理工学科 教授 細田 智久 先生

動画を閉じる

動画再生

多様なチームで考える建築デザイン

島根大学
総合理工学部 総合理工学科

教授 細田 智久 先生

まずはハイライトで視聴

多様なチームで考える建築デザイン

30分のミニ講義を聴講しよう!文化や社会、人ともつながる建築デザイン

建築はロボットのようには動きませんが、建築の中で人は生き生きと活動しています。しかし、少子高齢化などの社会状況や人々のニーズは変化します。建築には、場所の文化や歴史を大切にしつつ、変化にも柔軟に対応する快適な空間デザインが求められています。

環境や文化と呼応する建築
地域の人々と建築するということ
実践教育の現場
文化や社会、人ともつながる建築デザイン
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

将来のことや進路のことなんて、「よくわからない」というのが正直な気持ちだと思います。ただ、どのような経緯や事情で進んだ道であっても、それを人のせいにするのはよくありません。どのような道を選んだとしても、あなた自身が選んだんだ、と考えれば困難に直面しても頑張れるでしょう。 大学での数年間は、どの分野を選んでも、しっかり勉強すれば大いに向上できる期間です。たとえ選んだ分野のすべてにおいて結果を出せなくても、あなたが社会で生かせる能力は何なのかを、考えるチャンスが得られます。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

島根大学

島根大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう時代が求めるニーズに建築ができることは?

建築計画学とは「使われ方」を考えること建築学には構造学や意匠学など、さまざまな分野があります。その中で建築計画学とは、その空間に集う人々による「使われ方」を追究する、と言えばわかりやすいでしょう。 日本では急速な経済成長を契機に、どの地域でも同じような大量の建物が建てられてきました。住宅以外にも、学校や病院、図書館、高齢者施設といった地域の公共施設がありますが、少子高齢化や地方の過疎化といった問題が注目される現在、これらの「使われ方」の知見を集めた地域施設計画が求められています。ユーザーの代弁者になる例えば、子どもの数が減った地方では、学校の統廃合、小中一貫校としての再編などが進んでいます。また、両親の共働きで学童保育の需要が増えたり、文科省の政策で放課後や週末の教室の活用の取り組みが始まっています。 急増している高齢者施設では、高齢者の送迎スペースやバリアフリーの確保、現場の要望に沿った動線や部屋の配置を考えなければなりません。図書館なら、利用したくなる造りを年齢層ごとに考えます。いずれも実際のニーズと使われ方を参考に、より現実的で効果的な工夫をすることが必要です。 建物には、地域ごとの特性もあります。雨が多くて寒い地方では、人は屋外にあまり出ないので、屋外施設が宝の持ち腐れになることがしばしばあります。どこに建てるかという立地条件も重要なのです。「用・強・美」で立体的に考える古くから建築には「用・強・美」という言葉があります。建築は用(機能)と強(構造)と美(美しさ)という三要素があり、どれが欠けても価値を失うという意味です。 しかし美しさの価値観も時代によって変わります。かつてはポストモダニズムといって、既存の価値観を破壊するものがもてはやされました。今はエコロジーが重視され、地域の木材などを豊富に使う工法が流行しています。つまり正解は一つではなく、その内容は時代によって刻々と変わるものなのです。ニーズの変化に対応しながら、社会や人にやさしく寄り添う建築が求められます。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

将来のことや進路のことなんて、「よくわからない」というのが正直な気持ちだと思います。ただ、どのような経緯や事情で進んだ道であっても、それを人のせいにするのはよくありません。どのような道を選んだとしても、あなた自身が選んだんだ、と考えれば困難に直面しても頑張れるでしょう。 大学での数年間は、どの分野を選んでも、しっかり勉強すれば大いに向上できる期間です。たとえ選んだ分野のすべてにおいて結果を出せなくても、あなたが社会で生かせる能力は何なのかを、考えるチャンスが得られます。

先生の研究室

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

島根大学

島根大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 建築デザイン
  • 建築
  • 安全
  • 美しさ
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    生命現象をチューニングする化学者の視点

    信州大学
    繊維学部 化学・材料学科 応用分子化学コース
    教授 西井 良典 先生

  • 工学系統

    高分子を用いた生体模倣エレクトロニクス

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(材料科学プログラム)
    教授 浅川 直紀 先生

  • 工学系統

    被災者を一人でも減らすためにどうするか!

    富山大学
    都市デザイン学部 都市・交通デザイン学科
    教授 原 隆史 先生

  • 工学系統

    「よい国土」をめざす市民工学

    神戸大学
    工学部 市民工学科
    教授 小池 淳司 先生

  • 工学系統

    廃棄物に眠る宝を探す!?

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 高岡 昌輝 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    社会を支える半導体

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 森 雅之 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    もっと先へ! 電気自動車の新技術

    長崎大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    教授 阿部 貴志 先生

  • 工学系統

    VR ~現実と仮想が交差する世界〜

    久留米工業大学
    工学部 情報ネットワーク工学科
    准教授 工藤 達郎 先生

  • 工学系統

    手のひらサイズのがん検査デバイス

    熊本大学
    工学部 機械数理工学科
    准教授 中島 雄太 先生

  • 工学系統

    地盤の研究は地味だが夢がある!

    室蘭工業大学
    理工学部 創造工学科 建築土木工学コース
    教授 木幡 行宏 先生

  • 工学系統

    行動から心を読み解く

    九州工業大学
    大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻
    教授 堀尾 恵一 先生

  • 工学系統

    超タンパク質を創ろう!

    岐阜大学
    工学部 化学・生命工学科
    教授 横川 隆志 先生

  • 工学系統

    眼からわかる心や病気のサイン-医工学入門

    新潟大学
    工学部 工学科 人間支援感性科学プログラム
    教授 飯島 淳彦 先生

  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    未利用バイオマスのファインケミカル化

    熊本大学
    工学部 材料・応用化学科
    准教授 佐々木 満 先生

  • 工学系統

    色の見え方を科学する

    豊橋技術科学大学
    工学部 情報・知能工学系
    教授 中内 茂樹 先生

  • 工学系統

    宇宙に届け! 次世代ロケット推進技術

    千葉工業大学
    工学部 宇宙・半導体工学科
    教授 和田 豊 先生

  • 工学系統

    植物バイオテクノロジーで環境問題に挑む

    埼玉大学
    工学部 環境共生学科
    教授 川合 真紀 先生

  • 工学系統

    利用者視点の建築計画学

    筑波技術大学
    産業技術学部 総合デザイン学科
    教授 山脇 博紀 先生

  • 工学系統

    光を操るメタマテリアルを作る

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    准教授 岡本 敏弘 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    「溶かす」で薬を、栄養素を、体に届ける

    宮崎大学
    工学部 工学科 化学生命プログラム
    教授 大島 達也 先生

  • 工学系統

    リチウムイオン電池の知られざる世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    宇宙太陽光発電は、究極のエネルギー源

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 長谷崎 和洋 先生

  • 工学系統

    人と会話するロボットをつくる

    大阪大学
    産業科学研究所 第1研究部門(情報・量子科学系)知識科学研究分野
    教授 駒谷 和範 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    微生物の遺伝子をリモコン操作する

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 応用化学コース
    教授 加藤 紀弘 先生

  • 工学系統

    海や川に漂う“汚れた泡沫”の工学的魅力

    宮崎大学
    工学部 工学科 土木環境プログラム
    教授(学部長) 鈴木 祥広 先生

  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    大学発の医薬品をめざして

    東京工科大学
    応用生物学部 応用生物学科
    教授 佐藤 淳 先生

  • 工学系統

    未来を変えるセンサとネットのチカラ

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 神﨑 映光 先生

  • 工学系統

    ナノの光の不思議

    徳島大学
    理工学部 理工学科 光システムコース
    教授 原口 雅宣 先生

  • 工学系統

    どうして超音波と化学がつながるの?

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 化学工学プログラム
    教授 二井 晋 先生

  • 工学系統

    生物のしくみをコンピュータに再現

    九州工業大学
    情報工学部 生命化学情報工学科
    教授 倉田 博之 先生

  • 工学系統

    流れの可視化で水の抵抗の正体が見えた!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 機械工学分野
    教授 高橋 勉 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    SF映画のディスプレイを実現する光学

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    教授 山本 裕紹 先生

  • 工学系統

    2次方程式の解と制御工学のつながり

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 機械工学部門
    教授 佐藤 和也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    パルスパワーが変える食品と創薬の未来

    熊本大学
    工学部 情報電気工学科
    教授 勝木 淳 先生

  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    木のゴミで世界を救う

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(食品工学プログラム)
    教授 板橋 英之 先生

  • 工学系統

    新しいがん治療法「BNCT」

    大阪大学
    工学部 環境・エネルギー工学科 エネルギー量子工学科目
    教授 村田 勲 先生

  • 工学系統

    小さな雷で形をつくる! 放電加工の世界

    筑波技術大学
    産業技術学部 産業情報学科
    教授 谷 貴幸 先生

  • 工学系統

    機械材料の性質を支えるナノ構造制御

    広島大学
    工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)
    教授 佐々木 元 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top