夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

広島工業大学 工学部電子情報工学科 臨床工学コース 准教授 槇 弘倫 先生

動画を閉じる

動画再生

ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

広島工業大学
工学部 電子情報工学科 臨床工学コース

准教授 槇 弘倫 先生

まずはハイライトで視聴

ウェアラブルデバイスを用いた健康管理
閉じる

30分のミニ講義を聴講しよう!ウェアラブルデバイスを用いた健康管理

医療現場から生まれた体温計や血圧計が、今や家庭で使用され日々の健康管理に活躍しています。さらに、私たちの体の状態を知らないうちに記録してくれる装置が、私たちの生活の中にやってきています。健康管理の未来を一緒に考えてみましょう。

この学問は社会・人をどのように変えますか?
なぜこの学問を究めたいと思ったのですか?
この学問について最新のトピックスはありますか?
ウェアラブルデバイスを用いた健康管理
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「健康に関心があるなら、物理にも関心を持ちなさい」と言うと、不思議に感じるかもしれません。しかし、動物や人間の体の動きを医学的に観察すると、機械と同様、物理的なルールが存在するのです。もしもあなたが、大学で「生体医工学」を勉強したいと考えているのなら、特に、物理はしっかり勉強しておきましょう。 物理は苦手だけど、生体医工学には関心があるという場合は、自分が経験したことのある病気や、身の回りの人の健康問題についていろいろと調べておくと、大学での学びに役立ちます。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

広島工業大学

広島工業大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう普段身につけているものが、人々の健康を守る時代がやってくる

腕時計が警告する体調が悪くなるのを予測して、早めに薬を飲むよう指示してくれる機械があったら安心だと思いませんか? 普段身につけている腕時計やベルトに、血圧や心拍数、血流の状態などを自動計測する機能がついて、危険が予測される場合には警告を出してくれれば、自覚症状が全くない人や忙しくてなかなか病院に行けない人でも、重大な疾患を未然に防げる可能性が高まるはずです。 健康ブームの影響で、ジョギング時の運動量、消費カロリーなどを表示してくれる腕時計が登場しています。生体医工学の分野では、さらに、健康状態に直結する身体情報を自動計測・記録するウェアラブル端末の研究が進んでいます。変化を記録することで、診断がより正確に高齢人口の急増にともない、運転中に心筋梗塞(こうそく)や脳卒中を発症して重大事故が起きてしまうことが増えてきました。心臓や脳に栄養と酸素を送る血管が徐々に狭まっていくことで、急性の発作を起こすのです。 ウェアラブル端末が、血圧や血流などを常に監視していれば、発作の前に危険性が予測できるだけでなく、病院で受診する際も、数日分の変化が記録されていることで、より正確な診断ができるようになるでしょう。視線の動きや発汗状態、脳波などを計測できる眼鏡型の端末を作れば、認知症予防につながるかもしれません。医療の発展に寄与する工学分野の研究「手術」という医療技術が生まれた当初、体の組織を切ったり削ったりするのに、金槌(かなづち)やノミなど工業用の道具が使われていました。その後、医学の進歩にともなってさまざまな医療用機器が生まれましたが、その多くは、もともと工業用の道具として使われていたものを医療に応用したものです。 近年、各地の大規模病院が導入を進めている「ダ・ヴィンチ」という手術支援ロボットも、もともとは工場で活用されていた産業用ロボットを、医療現場用に進化させたものです。生体医工学は、工学分野の研究を通じて医学の進歩に寄与する学問領域なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「健康に関心があるなら、物理にも関心を持ちなさい」と言うと、不思議に感じるかもしれません。しかし、動物や人間の体の動きを医学的に観察すると、機械と同様、物理的なルールが存在するのです。もしもあなたが、大学で「生体医工学」を勉強したいと考えているのなら、特に、物理はしっかり勉強しておきましょう。 物理は苦手だけど、生体医工学には関心があるという場合は、自分が経験したことのある病気や、身の回りの人の健康問題についていろいろと調べておくと、大学での学びに役立ちます。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

広島工業大学

広島工業大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 健康
  • 医療
  • ウェアラブル
  • スマートフォン
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 工学系統

    土木とは? それは文明のための工学

    横浜国立大学
    都市科学部 都市基盤学科
    教授 細田 暁 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ISS「きぼう」初の宇宙燃焼実験

    山口大学
    工学部 機械工学科
    教授 三上 真人 先生

  • 工学系統

    電磁車輪 磁気浮上/リニアモータ

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    テレビや携帯電話を支えるディジタルとは

    九州工業大学
    情報工学部 情報・通信工学科
    教授 黒崎 正行 先生

  • 工学系統

    映像の制御が拓く未来のメディア技術

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 奥 寛雅 先生

  • 工学系統

    生き物の視点から川づくりを考える

    愛媛大学
    工学部 環境建設工学科
    教授 三宅 洋 先生

  • 工学系統

    交通における電気技術者の活躍の場

    東京大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 古関 隆章 先生

  • 工学系統

    割れないスマホはどうやったら作れる?

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 電気電子情報工学分野
    教授 木村 宗弘 先生

  • 工学系統

    実現する方法を創出するのが工学である!

    福井大学
    工学部 物質・生命化学科
    教授 飛田 英孝 先生

  • 工学系統

    建築×まちづくりデザインが生活を変える

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 都市工学部門
    教授 三島 伸雄 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    ゴミからつくるウマいコンクリートのレシピ

    山口大学
    工学部 社会建設工学科
    教授 吉武 勇 先生

  • 工学系統

    見て、考えて、動作するサイボーグ義手

    佐賀大学
    理工学部 理工学科 数理・情報部門
    教授 福田 修 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    多様なチームで考える建築デザイン

    島根大学
    総合理工学部 総合理工学科
    教授 細田 智久 先生

  • 工学系統

    パーソナルモビリティの開発

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 星野 祐 先生

  • 工学系統

    ものづくり最前線、加工寸法の限界を極める

    九州工業大学
    情報工学部 知的システム工学科
    教授 鈴木 恵友 先生

  • 工学系統

    機械材料のいろいろな力学特性

    福岡大学
    工学部 機械工学科
    教授 柳瀬 圭児 先生

  • 工学系統

    光を操るホログラフィー技術

    宇都宮大学
    工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース
    准教授 藤村 隆史 先生

  • 工学系統

    空気の力で空へ、宇宙へ!

    横浜国立大学
    理工学部 機械・材料・海洋系学科
    准教授 北村 圭一 先生

  • 工学系統

    次世代の光が切り拓く新しい未来

    徳島大学
    理工学部 理工学科 機械科学コース
    教授 安井 武史 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    宇宙火災は地上で「再現」できる!

    豊橋技術科学大学
    工学部 機械工学系
    教授 中村 祐二 先生

  • 工学系統

    ガラスを使った電池が、未来を変える!

    長岡技術科学大学
    工学部/工学研究科 物質生物工学分野
    教授 本間 剛 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    バイオセンサで細菌/細胞を測る

    大阪公立大学
    工学部 応用化学科
    准教授 床波 志保 先生

  • 工学系統

    ウォントをドゥーにする地域デザイン

    九州工業大学
    工学部 建設社会工学科
    准教授 德田 光弘 先生

  • 工学系統

    環境リスクを科学的に制御する

    京都大学
    工学部 地球工学科 環境工学コース
    教授 米田 稔 先生

  • 工学系統

    足の健康を守るロボット医療技術の開発

    富山大学
    工学部 工学科 電気電子工学コース
    准教授 戸田 英樹 先生

  • 工学系統

    炭素繊維で飛行機はどこまで軽くできるか?

    愛媛大学
    工学部 機械工学科
    教授 黄木 景二 先生

  • 工学系統

    高校生の知らないLiイオン電池の世界

    信州大学
    工学部 物質化学科
    教授 是津 信行 先生

  • 工学系統

    色の見え方を科学する

    豊橋技術科学大学
    工学部 情報・知能工学系
    教授 中内 茂樹 先生

  • 工学系統

    光合成から学ぶ未来の太陽エネルギー技術

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    高分子の光物性

    電気通信大学
    情報理工学域 III類(理工系) 電子工学プログラム
    准教授 古川 怜 先生

  • 工学系統

    未来を創るマイクロ・ナノ材料・加工技術

    名古屋大学
    工学部 機械・航空宇宙工学科
    教授 秦 誠一 先生

  • 工学系統

    生命工学が牽引する抗体医薬品開発

    富山大学
    工学部 工学科 生命工学コース
    教授 黒澤 信幸 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    人工知能の芸術分野への挑戦

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 情報応用工学科
    教授 山田 哲靖 先生

  • 工学系統

    未来の光三次元計測技術

    福井大学
    工学部 機械・システム工学科
    教授 藤垣 元治 先生

  • 工学系統

    新たな太陽光利用法ソーラーチューニング

    公立諏訪東京理科大学
    工学部 機械電気工学科
    教授 渡邊 康之 先生

  • 工学系統

    同位体が拓く世界!

    長岡技術科学大学
    工学研究科 量子・原子力統合工学分野
    教授 鈴木 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    海底表層メタンハイドレート

    北見工業大学
    工学部 地球環境工学科
    教授 南 尚嗣 先生

  • 工学系統

    今、人工心臓はどこまで進歩しているのか?

    群馬大学
    理工学部 電子・機械類(知能制御プログラム)
    准教授 栗田 伸幸 先生

  • 工学系統

    「いのち」を守る防災研究

    群馬大学
    理工学部 物質・環境類(土木環境プログラム)
    教授 金井 昌信 先生

  • 工学系統

    もう一つの化学実験!分子シミュレーション

    富山大学
    工学部 工学科 応用化学コース
    准教授 石山 達也 先生

    英語字幕
  • 工学系統

    プラズマ遺伝子導入:再生・ゲノム医療実用

    愛媛大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 神野 雅文 先生

  • 工学系統

    スポーツ選手に“ヒント”を与えるICT

    香川大学
    創造工学部 創造工学科 造形・メディアデザインコース
    教授 後藤田 中 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top