夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

愛知教育大学 教育学部教育科学系 教育ガバナンス講座 教授 江島 徹郎 先生

動画を閉じる

動画再生

もっとICTを活用した学びを進めるには?

愛知教育大学
教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座

教授 江島 徹郎 先生

まずはハイライトで視聴

もっとICTを活用した学びを進めるには?

30分のミニ講義を聴講しよう!ICTで「チーム学校」を実現しよう!

学校では授業以外にも、部活動や成績処理、緊急時の連絡など多くのことが行われます。「チーム学校」はこれらを先生だけでなく専門スタッフや地域の方々と行います。講義ライブでは、ICT(情報通信技術)が、「チーム学校」にどう活用できるかを考えます。

チーム学校とは?
ICT教育の目標
ICTで「チーム学校」を実現しよう!
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

本や音楽、映像などどんなことでもいいので、楽しいと思うことをトコトンやってみてください。運命はどこに転がっているかわかりません。私自身、学生時代に本やマンガ、コンピュータによる音楽や映像制作などにのめりこんだことが、今の研究テーマである「メディア教育」につながっています。 当時は、コンピュータについて教えてくれる人はほとんど誰もいませんでした。学校で教えてくれなくても、周りに誰も同じ関心をもつ人がいなくても、夢中になれることが見つかれば、それが将来へと引っ張っていってくれるかもしれません。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

愛知教育大学

愛知教育大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう授業でタブレットを使うのが当たり前に? 教育でのメディア活用

メディアは、相手や内容によって使い分ける今やスマホやタブレットは当たり前の時代になっています。こうしたメディアやコンピュータは、学校教育にどう活用すれば効果的なのでしょうか? 例えば車や風景などは、絵や写真などを使うと相手に伝えやすくなります。ところが「朝9時に○○に集合」といった情報は、文章のほうが伝わりやすいでしょう。また小さな子どもに対しては、ひまわりの花は動画よりも実物を見せるほうが効果的でしょう。一方で、中学生や高校生になると、動画をタブレットで解説するほうが効果的なケースも増えてきます。このように、伝えたい情報や伝える相手の年齢などによって適したメディアは異なり、使い分けることが大切です。授業にタブレット導入のメリットと問題点タブレットを教育現場に導入すると、「ネットワーク化できる」「個別対応が可能になる」「業務を効率化できる」といったメリットがあります。実際に、文部科学省ではタブレットの導入を計画していますが、課題も数多く残っています。 欧米諸国では、授業中にインターネットで調べる、計算機を使うことは当たり前のように行われていますが、日本では、授業でネットや計算機を使うのは好ましくないという風潮があります。こうした価値観の影響も大きいのです。タブレット導入には、教員をサポートする人も必要です。さらに言えば、部活動や事務処理といった大量の業務を抱える教師を、地域や社会が多方面から支援する「チーム学校」の構想も、加速させる必要があるでしょう。より効果的なメディアの活用を求めてまた、誰にどんな内容を、何を使って教えるのかといった適切な選択ができるよう、教員が学ぶことも大切です。それを実践するアクティブ・ラーニングにおいて、どのくらい効果があるかといった分析や評価をし、データ化する「教育工学」の研究も欠かせません。 コンピュータと教育は、もはや切り離せない関係にあります。将来、子どもたちが学校で普通にタブレットを使う日が訪れるでしょう。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

本や音楽、映像などどんなことでもいいので、楽しいと思うことをトコトンやってみてください。運命はどこに転がっているかわかりません。私自身、学生時代に本やマンガ、コンピュータによる音楽や映像制作などにのめりこんだことが、今の研究テーマである「メディア教育」につながっています。 当時は、コンピュータについて教えてくれる人はほとんど誰もいませんでした。学校で教えてくれなくても、周りに誰も同じ関心をもつ人がいなくても、夢中になれることが見つかれば、それが将来へと引っ張っていってくれるかもしれません。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

愛知教育大学

愛知教育大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • インターネット
  • 学習・学び
  • ICT(情報通信技術)
  • メディア
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 教育系統

    表現の源に出会う―卵からアート教育へ―

    群馬大学
    共同教育学部 美術教育講座
    准教授 郡司 明子 先生

  • 教育系統

    学校で起きていることを学び学校に還す

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 生活科教育講座
    教授 加納 誠司 先生

  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 教育系統

    私の源を探る!心理学。

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    教授 林 牧子 先生

  • 教育系統

    教師の視点から考える小学校英語教育

    白鴎大学
    教育学部 発達科学科
    准教授 森 好紳 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 教育系統

    天文学・天文教育は世界をつなぐ!

    和歌山大学
    教育学部 科学教育
    教授 富田 晃彦 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    ICTで開こう、新しい教育の扉!

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 環境安全科学部門
    教授 仲矢 史雄 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    「心を育てる教育」って、どんな教育だろう

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 新川 靖 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    持続可能社会構築のための防災教育

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 中村 洋介 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    Englishは数えられる名詞か?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
    教授 中西 のりこ 先生

  • 文学・人文系統

    意外と知らない映画の歴史

    神戸大学
    国際人間科学部 グローバル文化学科
    教授 板倉 史明 先生

  • 文学・人文系統

    顔と声の多感覚コミュニケーション

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
    教授 田中 章浩 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    戦争と「人間」 ―日本の戦後文学を読む

    神戸大学
    文学部 人文学科 国文学専修
    准教授 梶尾 文武 先生

  • 語学・言語学系統

    発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

    大阪教育大学
    教育学部 教員養成課程 英語教育部門
    教授 箱﨑 雄子 先生

  • 文学・人文系統

    世界は舞台――シェイクスピアの魅力

    立正大学
    文学部 文学科 英語英米文学専攻コース
    准教授 伊澤 高志 先生

  • 文学・人文系統

    台詞—言葉が伝えるメッセージ

    福岡女学院大学
    人文学部 現代文化学科
    准教授 能勢 卓 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    「デザインを学ぶ」ということ

    東北工業大学
    ライフデザイン学部 産業デザイン学科
    教授 梅田 弘樹 先生

  • 文学・人文系統

    前頭葉直撃の古典文学~ 歌聖赤人の吉野讃歌

    愛知教育大学
    教育学部 人文社会科学系 国語教育講座
    教授 田口 尚幸 先生

  • 文学・人文系統

    グローバル社会に生きるための社会的スキル

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 毛 新華 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    デジタル地図の拓く世界

    立正大学
    地球環境科学部 地理学科
    教授 鈴木 厚志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    子育てや教育に役立つ心理学とは?

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 大山 摩希子 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 文学・人文系統

    ことばを聞き分ける ―音声学への招待

    北海道大学
    文学部 人文科学科
    教授 加藤 重広 先生

  • 文学・人文系統

    日本史を学ぶこと

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 籠橋 俊光 先生

  • 文学・人文系統

    不安や緊張、ストレスを克服する3つのコツ

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    健康にイキイキ働くための心理学

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    准教授 中川 裕美 先生

  • 音楽系統

    音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作

    昭和音楽大学
    短期大学部 音楽科
    准教授 森 篤史 先生

  • 文学・人文系統

    自分の手で史料を読んで、歴史を考えよう

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 木村 直樹 先生

  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 文学・人文系統

    見る聞く触る デザインの心理学

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
    教授 小田 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    近世文学の魅力

    立正大学
    文学部 文学科 日本語日本文学専攻コース
    教授 伊藤 善隆 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    無意識について学びましょう

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 斉藤 美香 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top