夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

神戸学院大学 心理学部心理学科 准教授 中川 裕美 先生

動画を閉じる

動画再生

健康にイキイキ働くための心理学

神戸学院大学
心理学部 心理学科

准教授 中川 裕美 先生

まずはハイライトで視聴

健康にイキイキ働くための心理学

30分のミニ講義を聴講しよう!「心理の専門家」によるイキイキ職場作り

働く人たちの心理的支援には、メンタルへルスの不調を改善するだけでなく、不調を未然に予防し、仕事で成果を発揮してもらえるようなアプローチが求められます。「心理の専門家」が行う、イキイキ働き続けるための3つの予防策と職場づくりの支援を紹介します。

働く人の心理支援のポイント
ストレスってなんだ?
ストレスと上手に付き合うためには?
「心理の専門家」によるイキイキ職場作り
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門は、「産業・組織心理学」です。働く人たちのメンタルヘルスについて研究や臨床実践を行っています。どうすれば一人ひとりが健康にイキイキと働くことができるのか、どんな環境づくりをすると職場のみんなが働きやすいのか、ということに関心を持っています。 心の健康に関わることはもちろん、働きやすい職場環境や組織づくりについても心理学の観点から学ぶことができるので、将来、企業に就職を考えているあなたにも役に立ててもらえると思います。「社会に生きる心理学」を一緒に学びませんか。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

神戸学院大学

神戸学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう健康にイキイキと働くための心理学

企業が求める心理の専門家の役割心理の専門家といえば、面談室の中で1対1になって、心の悩みを聴く人というイメージを持っている人が多いかもしれません。しかし、働く人たちをサポートする心理の専門家が企業に求められているのは、働く人たちの心の不調への対応だけではありません。働く人たちが快適でイキイキと働き続けられるコンディションを維持し、仕事で成果を発揮できるように支援することが求められるのです。そこで、働く人たちを支援する心理の専門家は3つの予防アプローチを行っています。3つの予防アプローチで働く人たちを支援一次予防は、働く人たち全員が自分自身のストレス状態に気づき、ストレスによる不調を未然に予防するアプローチです。部活に例えると、試合や大会で良い結果を出すために、自分の強みと弱みを理解して練習方法を考えたり、チーム力向上のためにコミュニケーションをとったりすることです。 二次予防は、リスク保持者が対象です。部活でスランプに陥った人や休みがちな部員がいれば、早めに声掛けするなどサポートが必要でしょう。職場でも早期発見・早期介入で、不調のサインのある人に対して早めに心のケアをしていきます。 三次予防は、心のバランスを崩して仕事を休むことになった人が職場復帰するのを支え、再び休まなくてもいいようにフォローすることです。部活でいえば、けがをして休んでいた部員が治療して復帰し、けがを再発させずに練習できるようにサポートすることにあたります。職場では、働きやすい環境や組織づくりを提案するのも役割のひとつです。社会に生きる心理学を学ぼう!産業・組織心理学は、絶えず変化していく社会の中で、いかに適応し、生活していくかという課題について心理学の観点から研究する学問です。その中でも、働く人たちの心理的支援は、社内の健康管理室や人材育成部門、病院やハローワークで復職支援をしている施設、企業のストレスチェックや職場環境づくりなどを支援する法人など、社会のニーズとともに生かせる場が広がってきています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門は、「産業・組織心理学」です。働く人たちのメンタルヘルスについて研究や臨床実践を行っています。どうすれば一人ひとりが健康にイキイキと働くことができるのか、どんな環境づくりをすると職場のみんなが働きやすいのか、ということに関心を持っています。 心の健康に関わることはもちろん、働きやすい職場環境や組織づくりについても心理学の観点から学ぶことができるので、将来、企業に就職を考えているあなたにも役に立ててもらえると思います。「社会に生きる心理学」を一緒に学びませんか。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

神戸学院大学

神戸学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 産業
  • 心理学
  • 心(こころ)
  • 支援
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 文学・人文系統

    不安や緊張、ストレスを克服する3つのコツ

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    見る聞く触る デザインの心理学

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
    教授 小田 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    世界は舞台――シェイクスピアの魅力

    立正大学
    文学部 文学科 英語英米文学専攻コース
    准教授 伊澤 高志 先生

  • 文学・人文系統

    歴史と歴史学-その違いとは

    京都女子大学
    文学部 史学科
    教授 坂口 満宏 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    “方言チャート”のしくみ

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 篠崎 晃一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    犯罪の原因を考える

    駿河台大学
    心理学部 心理学科
    教授 古曵 牧人 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    私たちをとりまく西洋文化

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    教授 和栗 珠里 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 文学・人文系統

    デジタル地図の拓く世界

    立正大学
    地球環境科学部 地理学科
    教授 鈴木 厚志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    自分の手で史料を読んで、歴史を考えよう

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 木村 直樹 先生

  • 文学・人文系統

    日本がみたアヘン戦争・中国がみた明治維新

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 辻 高広 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    海を越えて響きあう世界の英語と文学

    東京女子大学
    現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻
    教授 溝口 昭子 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 文学・人文系統

    未来のための考古学

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 溝口 孝司 先生

  • 文学・人文系統

    台詞—言葉が伝えるメッセージ

    福岡女学院大学
    人文学部 現代文化学科
    准教授 能勢 卓 先生

  • 文学・人文系統

    心理学で考える記憶のしくみ

    京都教育大学
    教育学部 教育学科
    教授 田爪 宏二 先生

  • 文学・人文系統

    歴史のなかの大和と吉野

    奈良女子大学
    文学部 人文社会学科
    教授 西村 さとみ 先生

  • 文学・人文系統

    近世文学の魅力

    立正大学
    文学部 文学科 日本語日本文学専攻コース
    教授 伊藤 善隆 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本語の不思議

    京都女子大学
    文学部 国文学科
    教授 田上 稔 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    欠けた月を丸く見る-心理生理学の発想-

    大阪大学
    人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野
    教授 入戸野 宏 先生

  • 文学・人文系統

    人は本当に見た目通りか?:顔の認知心理学

    実践女子大学
    生活科学部 生活文化学科
    准教授 作田 由衣子 先生

  • 文学・人文系統

    日本史を学ぶこと

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 籠橋 俊光 先生

  • 文学・人文系統

    芸能に聞く時代の声

    武蔵大学
    人文学部 日本・東アジア文化学科
    教授 漆澤 その子 先生

  • 文学・人文系統

    絵画に歴史をよむ

    立正大学
    文学部 史学科
    教授 佐多 芳彦 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    前頭葉直撃の古典文学~ 歌聖赤人の吉野讃歌

    愛知教育大学
    教育学部 人文社会科学系 国語教育講座
    教授 田口 尚幸 先生

  • 文学・人文系統

    意外と知らない映画の歴史

    神戸大学
    国際人間科学部 グローバル文化学科
    教授 板倉 史明 先生

  • 文学・人文系統

    グローバル社会に生きるための社会的スキル

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 毛 新華 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    「信じる」、「信じない」の心理学

    立正大学
    心理学部 対人・社会心理学科
    教授 西田 公昭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    アメリカ社会と女性作家

    実践女子大学
    文学部 英文学科
    教授 佐々木 真理 先生

  • 文学・人文系統

    セルフマーケティングで自分ブランディング

    大正大学
    表現学部 メディア表現学科
    准教授 外川 智恵 先生

  • 文学・人文系統

    子育てや教育に役立つ心理学とは?

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 大山 摩希子 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    ついやっちゃうクセや習慣は変えられる?!

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    戦国時代にみる歴史学の学問的魅力

    福島大学
    行政政策学類
    教授 阿部 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    ことばを聞き分ける ―音声学への招待

    北海道大学
    文学部 人文科学科
    教授 加藤 重広 先生

  • 文学・人文系統

    心理学から何を学ぶか―幸せへの道

    福岡女学院大学
    人間関係学部 心理学科
    教授 奇 恵英 先生

  • 文学・人文系統

    日本史の中の仏教

    立正大学
    仏教学部 宗学科
    教授 安中 尚史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    「こころ」は体のどこにあるのでしょうか?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 小久保 香江 先生

  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

  • 文学・人文系統

    最新の記憶力アップの秘訣とは

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 大宮 秀淑 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top