夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

昭和音楽大学 短期大学部音楽科 准教授 森 篤史 先生

動画を閉じる

動画再生

音楽をもっと身近に、 スマホで学ぶ楽曲制作

昭和音楽大学
短期大学部 音楽科

准教授 森 篤史 先生

まずはハイライトで視聴

音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作

30分のミニ講義を聴講しよう!音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作

創作や作曲に必要な音楽理論を難しいものと考えていませんか? 実は、簡単にクリエイティブな楽曲制作を実現する便利なツールがスマホにあります。講義ライブでは、その方法を紹介し、創作や作曲を通して自分自身を見つめ直すきっかけを作ります。

スマホで手軽に楽曲制作
音楽を発表する手段
作曲は社会に役立つ
音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「音楽大学で学ぶ」と聞くと特別なことと感じるかもしれませんが、音楽と社会は密接に関わっており、音大での学びが社会を見たり、自分を見つめ直すきっかけになります。楽器演奏や楽曲制作は自分を見つめた結果の自己表現ですし、他人の演奏を聴くことはさまざまな人の思想や考え方を理解することにつながり、協調性が養えます。 スマホやSNS、動画サイトなどによって音楽は「個で聴く時代」になっている今、音楽を生で聴く実体験の価値が上がっています。クラシックホールやライブハウスに足を運び、コンサートを聴いてみてください。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

昭和音楽大学

昭和音楽大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようスマホやSNSで音楽を、「聴く」「作る」「シェアする」

音楽に関係する仕事の幅は広がっている音楽に関係する仕事は多岐にわたります。例えば、作曲家、指揮者、ピアノ演奏家、ピアノ指導者、声楽家といったよく知られるものから、舞台制作に関わる仕事、音楽を活用して病気や障がいのある人たちを援助する音楽療法といった分野もあります。また、現代の生活には実にさまざまな音や音楽があふれています。電車の発車メロディー、携帯電話の着信音もそうですし、コンビニの入店音、テレビ番組の節目に使われるジングルなども無意識のうちに聴いている音楽です。いずれも印象に残るよう緻密に計算されていることが特徴で、楽器を使って何かをするミュージッククリエイターという仕事のジャンルも生まれています。スマホアプリを使って楽曲制作最近の傾向として顕著なのが、スマホやSNSの普及によって音楽との関わり方が多様化していることです。スマホで音楽を聴くのはもちろん、自分たちの演奏を録音してSNSでシェアし共感を得る人たちが出てきていますし、スマホにダウンロードした音楽制作アプリを使って作曲することも可能になっています。 誰でもどこでも手軽に音楽と触れ合えるようになっているからこそ、劇場やホールに足を運んで生の音楽を聴くという実体験は特別感を増していると言えるでしょう。音楽を聴いて感動する瞬間は誰でも同じ?音楽を聴いているときに感動する瞬間があると思います。音楽の種類やジャンルの違いはあっても、聴き手が感動する、「ひっかかる部分」はだいたい同じなのです。それらのひとつとして、和音や調が変わる部分が挙げられます。作り手は和音や調の選び方を工夫し、聴き手がより感情移入しやすく、印象に残る楽曲に仕上げますが、なぜわれわれは和音や調の変化に「引っかかる」のでしょうか? 大学の授業ではそのような理論と実際を学んでいきます。今、流行っている曲に使われている和音は、クラシックの楽曲でも使われています。ポピュラー音楽もクラシック音楽も、理論的な要素にそこまで違いはないのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

「音楽大学で学ぶ」と聞くと特別なことと感じるかもしれませんが、音楽と社会は密接に関わっており、音大での学びが社会を見たり、自分を見つめ直すきっかけになります。楽器演奏や楽曲制作は自分を見つめた結果の自己表現ですし、他人の演奏を聴くことはさまざまな人の思想や考え方を理解することにつながり、協調性が養えます。 スマホやSNS、動画サイトなどによって音楽は「個で聴く時代」になっている今、音楽を生で聴く実体験の価値が上がっています。クラシックホールやライブハウスに足を運び、コンサートを聴いてみてください。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

昭和音楽大学

昭和音楽大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 表現
  • アプリケーション
  • 作曲
  • スマートフォン
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 文学・人文系統

    世界は舞台――シェイクスピアの魅力

    立正大学
    文学部 文学科 英語英米文学専攻コース
    准教授 伊澤 高志 先生

  • 文学・人文系統

    「信じる」、「信じない」の心理学

    立正大学
    心理学部 対人・社会心理学科
    教授 西田 公昭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本がみたアヘン戦争・中国がみた明治維新

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 辻 高広 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    表現の源に出会う―卵からアート教育へ―

    群馬大学
    共同教育学部 美術教育講座
    准教授 郡司 明子 先生

  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    不安や緊張、ストレスを克服する3つのコツ

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    犯罪の原因を考える

    駿河台大学
    心理学部 心理学科
    教授 古曵 牧人 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 文学・人文系統

    子どもの行動には理由がある!?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 道城 裕貴 先生

  • 教育系統

    ICTで開こう、新しい教育の扉!

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 環境安全科学部門
    教授 仲矢 史雄 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

  • 文学・人文系統

    心理学は難だが役に立つ

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 坂井 信之 先生

  • 語学・言語学系統

    Englishは数えられる名詞か?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
    教授 中西 のりこ 先生

  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 文学・人文系統

    戦争と「人間」 ―日本の戦後文学を読む

    神戸大学
    文学部 人文学科 国文学専修
    准教授 梶尾 文武 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 教育系統

    天文学・天文教育は世界をつなぐ!

    和歌山大学
    教育学部 科学教育
    教授 富田 晃彦 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    戦国時代にみる歴史学の学問的魅力

    福島大学
    行政政策学類
    教授 阿部 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    人は本当に見た目通りか?:顔の認知心理学

    実践女子大学
    生活科学部 生活文化学科
    准教授 作田 由衣子 先生

  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    建築インテリアの可能性

    京都精華大学
    デザイン学部 建築学科 建築コース
    教授 葉山 勉 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    子育てや教育に役立つ心理学とは?

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 大山 摩希子 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    デジタル地図の拓く世界

    立正大学
    地球環境科学部 地理学科
    教授 鈴木 厚志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    顔と声の多感覚コミュニケーション

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
    教授 田中 章浩 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    見る聞く触る デザインの心理学

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
    教授 小田 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    最新の記憶力アップの秘訣とは

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 大宮 秀淑 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインについての、すごく大事な話

    明星大学
    デザイン学部 デザイン学科
    教授 西本 剛己 先生

  • 文学・人文系統

    芸能に聞く時代の声

    武蔵大学
    人文学部 日本・東アジア文化学科
    教授 漆澤 その子 先生

  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    あなたをより魅力的に見せる心理学

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 佐野 友泰 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    持続可能社会構築のための防災教育

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 中村 洋介 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    セルフマーケティングで自分ブランディング

    大正大学
    表現学部 メディア表現学科
    准教授 外川 智恵 先生

  • 文学・人文系統

    心理学から何を学ぶか―幸せへの道

    福岡女学院大学
    人間関係学部 心理学科
    教授 奇 恵英 先生

  • 語学・言語学系統

    発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

    大阪教育大学
    教育学部 教員養成課程 英語教育部門
    教授 箱﨑 雄子 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    最適化する建築―持続可能な風景をめざして

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
    准教授 木下 昌大 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    美術解剖学

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 渡邊 晃一 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top