夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

神戸学院大学 グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科 教授 中西 のりこ 先生

動画を閉じる

動画再生

Englishは数えられる名詞か?

神戸学院大学
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科

教授 中西 のりこ 先生

まずはハイライトで視聴

Englishは数えられる名詞か?

30分のミニ講義を聴講しよう!日本人はシラミを食べる?(英語の発音)

“We eat lice in Japan.”と言ったら、本当に「シラミを食べる」と思われるのか、実験してみました。講義ライブでは「英語の発音は難しい」と思っている人・「英語を使う仕事をしたい」と思っている人に耳よりな情報をお届けします。

外国人に「しらみを食べる」と言ったら?
カタカナ英語のエミさんと仕事したい?
聞きやすい言葉の鍵はリズム
日本人はシラミを食べる?(英語の発音)
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像

英語学習にはインプットとアウトプットがありますが、高校まではインプットの比重が高いと思います。でも、これからはアウトプットも意識してみてください。そして大学生になったら、アウトプットできる環境や時間を持ってみましょう。どんな表情で、どんなふうに話すと友好的なコミュニケーションをとれるかというのは、失敗もしながら身につくものです。 言葉は机の上で勉強するものとは限りません。豊かなコミュニケーション経験を生かして、あなたも、英語というツールを使いこなす人をめざしましょう!

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

神戸学院大学

神戸学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようグローバルに活躍するための英語力が身につく「英語音声学」

英語への苦手意識がネックになる時代世界は今やボーダーレスな時代です。そんな世界において、共通言語となるのが英語といえるでしょう。 日本には世界に誇れる製品や農作物、サービスなどがあります。しかし日本人の英語への苦手意識が、それらが世界に広まることを阻んでいるように感じたことはありませんか? 一方で、日本と同じく英語圏ではないのに、アジアの国々の世界進出は目覚ましいものがあります。なぜ日本人は英語を苦手に感じてしまうのでしょうか? その1つが「正しく英語を発音できない」という意識です。これを克服するのに役立つのが、「英語音声学」なのです。標準的な英語発音だからこそ築ける関係ネイティブのように話せなくても、拙い英語でも伝われば大丈夫という考えがあります。確かに、発音が悪くてもまず話すことがコミュニケーションにおいては大事です。しかし、カタカナ発音で英語を話す人と、標準的な英語発音の人の発話を聞いて比較した魅力度調査によれば、「カタカナ発音の人と一緒に遊ぶのはいいが、勉強や仕事を一緒にしたいとは思わない」という統計結果になりました。ビジネスや友人関係などでより知的レベルの高い関係を築くには、やはり英語発音の練習は大切だとわかります。AIで科学的に英語力をアップ英語音声学では、英語の発音を「音素(おんそ)」に分類し、観測することで発話技術を向上させていきます。この英語音声学のレッスンには、AI(人工知能)の活用も有用です。なぜならAIという機械にも伝わるぐらい、明瞭に発音する技術が身につくからです。また、AIを用いることで、どの単語のどの音素の発音が苦手なのかを細かく分析・明確化でき、対策をとることもできます。 英語の発音は筋トレのようなもので、たくさん話すことでしか鍛えられません。それは昔から変わりませんが、現在では、フリーソフトでも英語発音をトレーニングできる時代です。ツールは身の回りにあふれているのです。

先生からのメッセージ

先生画像

英語学習にはインプットとアウトプットがありますが、高校まではインプットの比重が高いと思います。でも、これからはアウトプットも意識してみてください。そして大学生になったら、アウトプットできる環境や時間を持ってみましょう。どんな表情で、どんなふうに話すと友好的なコミュニケーションをとれるかというのは、失敗もしながら身につくものです。 言葉は机の上で勉強するものとは限りません。豊かなコミュニケーション経験を生かして、あなたも、英語というツールを使いこなす人をめざしましょう!

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

神戸学院大学

神戸学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 言葉(ことば)
  • 発音
  • グローバル
  • 英語
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

    大阪教育大学
    教育学部 教員養成課程 英語教育部門
    教授 箱﨑 雄子 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本がみたアヘン戦争・中国がみた明治維新

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 辻 高広 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    アメリカ社会と女性作家

    実践女子大学
    文学部 英文学科
    教授 佐々木 真理 先生

  • 文学・人文系統

    心理学で考える記憶のしくみ

    京都教育大学
    教育学部 教育学科
    教授 田爪 宏二 先生

  • 文学・人文系統

    絵画に歴史をよむ

    立正大学
    文学部 史学科
    教授 佐多 芳彦 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    戦国時代にみる歴史学の学問的魅力

    福島大学
    行政政策学類
    教授 阿部 浩一 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    天文学・天文教育は世界をつなぐ!

    和歌山大学
    教育学部 科学教育
    教授 富田 晃彦 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    学校で起きていることを学び学校に還す

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 生活科教育講座
    教授 加納 誠司 先生

  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 文学・人文系統

    欠けた月を丸く見る-心理生理学の発想-

    大阪大学
    人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野
    教授 入戸野 宏 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 音楽系統

    音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作

    昭和音楽大学
    短期大学部 音楽科
    准教授 森 篤史 先生

  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

  • 文学・人文系統

    ことばを聞き分ける ―音声学への招待

    北海道大学
    文学部 人文科学科
    教授 加藤 重広 先生

  • 文学・人文系統

    あなたをより魅力的に見せる心理学

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 佐野 友泰 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    心理学から何を学ぶか―幸せへの道

    福岡女学院大学
    人間関係学部 心理学科
    教授 奇 恵英 先生

  • 文学・人文系統

    前頭葉直撃の古典文学~ 歌聖赤人の吉野讃歌

    愛知教育大学
    教育学部 人文社会科学系 国語教育講座
    教授 田口 尚幸 先生

  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 教育系統

    表現の源に出会う―卵からアート教育へ―

    群馬大学
    共同教育学部 美術教育講座
    准教授 郡司 明子 先生

  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    持続可能社会構築のための防災教育

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 中村 洋介 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    芸能に聞く時代の声

    武蔵大学
    人文学部 日本・東アジア文化学科
    教授 漆澤 その子 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    美術解剖学

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 渡邊 晃一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    海を越えて響きあう世界の英語と文学

    東京女子大学
    現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻
    教授 溝口 昭子 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歴史のなかの大和と吉野

    奈良女子大学
    文学部 人文社会学科
    教授 西村 さとみ 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    文化としての仏像-そこから見えてくること

    立正大学
    仏教学部 仏教学科
    教授 秋田 貴廣 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    顔と声の多感覚コミュニケーション

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
    教授 田中 章浩 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    最適化する建築―持続可能な風景をめざして

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
    准教授 木下 昌大 先生

  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 文学・人文系統

    ついやっちゃうクセや習慣は変えられる?!

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    「デザインを学ぶ」ということ

    東北工業大学
    ライフデザイン学部 産業デザイン学科
    教授 梅田 弘樹 先生

  • 文学・人文系統

    自分の手で史料を読んで、歴史を考えよう

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 木村 直樹 先生

  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 文学・人文系統

    子育てや教育に役立つ心理学とは?

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 大山 摩希子 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top