夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

広島修道大学 人文学部英語英文学科 教授 石塚 浩之 先生

動画を閉じる

動画再生

言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

広島修道大学
人文学部 英語英文学科

教授 石塚 浩之 先生

まずはハイライトで視聴

言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

30分のミニ講義を聴講しよう!言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

通訳や翻訳には、まず原語の内容理解が必要です。では、言葉の意味はどのように決まるのでしょうか。意味は語句や文法の知識だけで決まるのではありません。講義ライブでは、通訳・翻訳の具体例を交えつつ、言葉の理解に不可欠な推論の役割について考えます。

周囲の情報から理解する単語
「通訳」について考えてみよう!
言葉の「推論」について
言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

世界はとても広く、実際に自分で経験できることはごくわずかです。しかし、書物の中には古今東西の人々の経験と知恵が詰まっています。自分の進路を選ぶには、できるだけ多くの本を読むことをお勧めします。世の中にはあなたの感性を刺激するものがたくさんありますが、今のうちに自分の手でページをめくり、一冊の本を読み切る力をつけてください。 そして受験生には、限られた時間を効率よく使うためにも、授業で学ぶ内容をしっかりと身につけてほしいと思います。高校での学びが大学での研究を有意義なものにしてくれます。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

広島修道大学

広島修道大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう通訳者の頭の中では何が起こっているのか

通訳・翻訳は言葉の置き換えではない通訳や翻訳は、ある言語の語彙(ごい)や文法を、別の言語に置き換える作業だと考えられています。しかし実際に行われている通訳や翻訳には、単純に「言葉の置き換え」では説明できない要素がたくさん含まれています。例えば話している人の表情・しぐさや現場の様子、発話の時間や場所といった非言語的情報、あるいは文化的な差異や社会的な権力といった背景情報などが、耳から入ってくる言語情報と同様、言葉の理解を助けています。 通訳・翻訳研究の目的のひとつは、人が通訳や翻訳をするとき、頭の中では何が起こっているのかを分析し、人間が言語を使う認知の仕組みを明らかにすることです。言葉を理解する仕組みがわかるとどうなる?近年、AI(人工知能)による翻訳はめざましい発展を遂げています。一方、人間が言葉を理解する仕組みはいまだ完全には解明されていません。今後、研究が進み、人間が言葉を理解する仕組みが解明されていけば、AIによる通訳や翻訳はさらに大きな発展を遂げる可能性があります。これによりグローバルなコミュニケーションや、異文化間の交流に貢献することが可能になるのです。母語を活用した外国語教育への貢献「外国語教育における翻訳(Translation and Interpreting in Language Teaching:TILT)」についての研究も重要です。英語を中心とする最近の外国語教育では、訳を排除する傾向が強く、オールイングリッシュによる授業や、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能を外国語のみで運用する活動が重視されてきました。 一方で、外国語の習得は母語を土台として知識や技能を積み上げられるものであり、母語を通して蓄積された豊富な知的資源は、積極的に活用すべきとの考え方もできます。通訳や翻訳の仕組みを理論化し、実際の外国語教育への具体的な活用方法を見出すことも、この分野の重要な役割なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

世界はとても広く、実際に自分で経験できることはごくわずかです。しかし、書物の中には古今東西の人々の経験と知恵が詰まっています。自分の進路を選ぶには、できるだけ多くの本を読むことをお勧めします。世の中にはあなたの感性を刺激するものがたくさんありますが、今のうちに自分の手でページをめくり、一冊の本を読み切る力をつけてください。 そして受験生には、限られた時間を効率よく使うためにも、授業で学ぶ内容をしっかりと身につけてほしいと思います。高校での学びが大学での研究を有意義なものにしてくれます。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

広島修道大学

広島修道大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 英語
  • 言葉(ことば)
  • 意味
  • 日本語
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    Englishは数えられる名詞か?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
    教授 中西 のりこ 先生

  • 語学・言語学系統

    発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

    大阪教育大学
    教育学部 教員養成課程 英語教育部門
    教授 箱﨑 雄子 先生

  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    「こころ」は体のどこにあるのでしょうか?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 小久保 香江 先生

  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    戦争と「人間」 ―日本の戦後文学を読む

    神戸大学
    文学部 人文学科 国文学専修
    准教授 梶尾 文武 先生

  • 文学・人文系統

    不安や緊張、ストレスを克服する3つのコツ

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 教育系統

    学校で起きていることを学び学校に還す

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 生活科教育講座
    教授 加納 誠司 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    美術解剖学

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 渡邊 晃一 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    「心を育てる教育」って、どんな教育だろう

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 新川 靖 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    私たちをとりまく西洋文化

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    教授 和栗 珠里 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    建築インテリアの可能性

    京都精華大学
    デザイン学部 建築学科 建築コース
    教授 葉山 勉 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    日本の文化や芸術、その役割とはなんだろう

    京都女子大学
    家政学部 生活造形学科
    教授 前﨑 信也 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    人は本当に見た目通りか?:顔の認知心理学

    実践女子大学
    生活科学部 生活文化学科
    准教授 作田 由衣子 先生

  • 文学・人文系統

    ついやっちゃうクセや習慣は変えられる?!

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    未来のための考古学

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 溝口 孝司 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 教育系統

    私の源を探る!心理学。

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    教授 林 牧子 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインについての、すごく大事な話

    明星大学
    デザイン学部 デザイン学科
    教授 西本 剛己 先生

  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    「デザインを学ぶ」ということ

    東北工業大学
    ライフデザイン学部 産業デザイン学科
    教授 梅田 弘樹 先生

  • 文学・人文系統

    無意識について学びましょう

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 斉藤 美香 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    顔と声の多感覚コミュニケーション

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
    教授 田中 章浩 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本史の中の仏教

    立正大学
    仏教学部 宗学科
    教授 安中 尚史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    デジタル地図の拓く世界

    立正大学
    地球環境科学部 地理学科
    教授 鈴木 厚志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    戦国時代にみる歴史学の学問的魅力

    福島大学
    行政政策学類
    教授 阿部 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    海を越えて響きあう世界の英語と文学

    東京女子大学
    現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻
    教授 溝口 昭子 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    台詞—言葉が伝えるメッセージ

    福岡女学院大学
    人文学部 現代文化学科
    准教授 能勢 卓 先生

  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 文学・人文系統

    心理学から何を学ぶか―幸せへの道

    福岡女学院大学
    人間関係学部 心理学科
    教授 奇 恵英 先生

  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top