この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

京都には日本を代表する文化や芸術がたくさんあります。京都女子大学家政学部生活造形学科では、最新の建築、服飾、デザイン研究はもちろんのこと、歴史ある芸術品や文化財も研究の対象としていることが特徴です。 学びを通して、将来世界に日本文化をきちんと発信できる人材を育てていければと思います。大学は高校と違い、「答え」を学ぶ場ではありません。「自分で問題を見つけ、その問題を自ら解決すること」を学ぶ場です。ぜひ、文化遺産に囲まれた京都で一緒に学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

夢ナビ講義も読んでみよう「日本の」文化や芸術は、どのようにして誕生したのか?

「日本の」文化・芸術は意図的に作られた?もし、世界にあなた一人しかいなければ、服装や髪型に気を使わないでしょう。私たちは、他者がいることによって、自分という存在を意識するのです。よく、「日本の文化・芸術」という言い方をしますが、あえて「日本の」と付けるのは「日本以外の」国と比較しているということです。 かつての日本にはこのような概念はなく、江戸時代の終わりに開国した時、初めて世界という他者の存在を強く意識するようになりました。そして、日本の存在を他国にアピールし、日本人としてのアイデンティティを明確にする役割を文化・芸術に求めたのです。現在、日本独自とされている伝統文化の多くは、実は明治期に意図的に選ばれたものだと言えます。日本の伝統文化とは何だろう日本の伝統文化を発見・発掘し、定義した人に福沢諭吉がいます。彼は欧米での経験をもとに、外国人が好みそうなもの、日本独自のものを取捨選択しました。欧米諸国に日本を認めてもらうことは、自国の発展や利益にもつながるため、中国や朝鮮などと混同されない「日本にしかないもの」が必要だったのです。そして、「茶道」「能楽」「陶器」「漆器」「相撲」「柔術」「弓術」「大工左官」などが日本の文化を代表するものとして選ばれ、海外に発信されるとともに、国内の多くの美術品や工芸品が海外へと渡っていきました。このように文化や芸術は、時代の情勢や海外との関係性とも深く関わっているのです。日本文化の未来のために現在、日本の文化と呼ばれるものは、職人の高齢化や後継者不足などで、ことごとく存続が危ぶまれています。伝統文化を失うことは、日本や日本人であるための「よりどころ」を失うことでもあります。その転換点に、いま私たちは立っているのです。近年、若い世代が伝統を継承しながらも、新たな感性で創作活動に取り組み、海外で「日本の」文化を発信する動きも生まれています。日本文化の未来のために、自国の文化を深く理解し、日本を発信することのできる人材への期待が高まっているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

京都には日本を代表する文化や芸術がたくさんあります。京都女子大学家政学部生活造形学科では、最新の建築、服飾、デザイン研究はもちろんのこと、歴史ある芸術品や文化財も研究の対象としていることが特徴です。 学びを通して、将来世界に日本文化をきちんと発信できる人材を育てていければと思います。大学は高校と違い、「答え」を学ぶ場ではありません。「自分で問題を見つけ、その問題を自ら解決すること」を学ぶ場です。ぜひ、文化遺産に囲まれた京都で一緒に学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり

戻る