夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

愛知教育大学 教育学部教育科学系 幼児教育講座 教授 林 牧子 先生

動画を閉じる

動画再生

私の源を探る!心理学。

愛知教育大学
教育学部 教育科学系 幼児教育講座

教授 林 牧子 先生

まずはハイライトで視聴

私の源を探る!心理学。

30分のミニ講義を聴講しよう!「私」の源~アタッチメントの不思議~

友だち関係や恋愛関係など多くの人間関係が存在しますが、そのあり方に影響を与えているものは何でしょう? その1つが、乳児期に親子間で形成される「アタッチメント」なのです。私たちの記憶にない時期に作られる、「私」の源について探ってみましょう。

受け入れられる喜び
「私」の源~アタッチメントの不思議~
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門分野は、子どもの不思議を研究していく発達心理学です。あなたは幼稚園や保育園の時、自分がどんな子どもだったか覚えていますか? その時の自分と、今の自分は、似たような部分もあったり、違う部分もあったり、とても不思議だと思いませんか? 子どもの時代は誰にでもありますが、意外にみんな忘れているものです。子ども時代をどのように過ごしてきたか、それをしっかりと見直していくと、自分のことがもっとよくわかったりします。心理学について、ぜひ興味を持って学んでいってください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

愛知教育大学

愛知教育大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようあなたはどの恋愛タイプ? 子どもの頃につくられる人間関係のベース

恋愛のタイプは、どうやってつくられる?恋愛をした時に、気持ちを素直に表現できる人、わざと相手に冷たくしてしまう人、不安で仕方ない人など、いろいろなタイプの人がいると思います。恋愛も相手の気持ちを思いやったり、共感したりする人間関係のひとつと言えますが、そのベースになっているのが1歳前後の乳児期における親や養育者との関係「アタッチメント(愛着)」だと考えられています。成長して恋人や親友と密接な関係を築いた時に、同じように密接だった乳児期の関係が再現されるのです。3タイプのアタッチメントとはアタッチメントのタイプはおおよそ3つに分類されます。 (1)自分の感情を素直に伝えられる<接近タイプ> (2)感情が希薄で、行動に表れない<回避タイプ> (3)感情と表情・行動がともなわず、人間関係が不安定な<アンビバレントタイプ>があります。 乳児期に自分の気持ちを受け入れてもらえなかったり、大人の言動で傷ついたりした場合に、なりやすいのが(2)と(3)です。友人関係でも、より親しく密接した関係になると心の扉を閉ざしてしまう人や、「離れるとさみしいけど、近づくと傷ついて辛い」というジレンマに陥る人などがその例です。アタッチメントはつくり直せる!でも、アタッチメントのつくり直しは可能です。それは親や養育者に値するような保育者や先生、そして、成長した時には恋人や伴侶などに、自分の気持ちを全部受けとめてもらう体験をすることです。「親(養育者)との関係はうまくいかなかったけれど、今の私はこんな人に支えられている」と感じることで、つらい過去や現実に向き合うことができ、人間的にも成長できるのです。 私たちのベースは、乳児期の親や養育者との関係にあり、乳児期を幸福に過ごすことで、自己決定できたり、素直に感情表現できたり、その後の豊かな人生につながると考えられます。発達心理学では、乳児期の人間関係の重要性に注目しています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私の専門分野は、子どもの不思議を研究していく発達心理学です。あなたは幼稚園や保育園の時、自分がどんな子どもだったか覚えていますか? その時の自分と、今の自分は、似たような部分もあったり、違う部分もあったり、とても不思議だと思いませんか? 子どもの時代は誰にでもありますが、意外にみんな忘れているものです。子ども時代をどのように過ごしてきたか、それをしっかりと見直していくと、自分のことがもっとよくわかったりします。心理学について、ぜひ興味を持って学んでいってください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

愛知教育大学

愛知教育大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

林 牧子 先生の他の夢ナビ講義
1分動画
フィンガーペインティングとは? 指絵具の感触で童心に戻ってみよう夢ナビ講義を見る
類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 人間関係
  • 発達心理学
  • 心理学
  • 親子
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 教育系統

    表現の源に出会う―卵からアート教育へ―

    群馬大学
    共同教育学部 美術教育講座
    准教授 郡司 明子 先生

  • 教育系統

    持続可能社会構築のための防災教育

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 中村 洋介 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    天文学・天文教育は世界をつなぐ!

    和歌山大学
    教育学部 科学教育
    教授 富田 晃彦 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    「心を育てる教育」って、どんな教育だろう

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 新川 靖 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 教育系統

    ICTで開こう、新しい教育の扉!

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 環境安全科学部門
    教授 仲矢 史雄 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    学校で起きていることを学び学校に還す

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 生活科教育講座
    教授 加納 誠司 先生

  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    教師の視点から考える小学校英語教育

    白鴎大学
    教育学部 発達科学科
    准教授 森 好紳 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 文学・人文系統

    ことばを聞き分ける ―音声学への招待

    北海道大学
    文学部 人文科学科
    教授 加藤 重広 先生

  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    文化としての仏像-そこから見えてくること

    立正大学
    仏教学部 仏教学科
    教授 秋田 貴廣 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    “方言チャート”のしくみ

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 篠崎 晃一 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインについての、すごく大事な話

    明星大学
    デザイン学部 デザイン学科
    教授 西本 剛己 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    セルフマーケティングで自分ブランディング

    大正大学
    表現学部 メディア表現学科
    准教授 外川 智恵 先生

  • 文学・人文系統

    私たちをとりまく西洋文化

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    教授 和栗 珠里 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本語の不思議

    京都女子大学
    文学部 国文学科
    教授 田上 稔 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    最適化する建築―持続可能な風景をめざして

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
    准教授 木下 昌大 先生

  • 文学・人文系統

    心理学は難だが役に立つ

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 坂井 信之 先生

  • 文学・人文系統

    前頭葉直撃の古典文学~ 歌聖赤人の吉野讃歌

    愛知教育大学
    教育学部 人文社会科学系 国語教育講座
    教授 田口 尚幸 先生

  • 語学・言語学系統

    発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

    大阪教育大学
    教育学部 教員養成課程 英語教育部門
    教授 箱﨑 雄子 先生

  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    子どもの行動には理由がある!?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 道城 裕貴 先生

  • 文学・人文系統

    歴史のなかの大和と吉野

    奈良女子大学
    文学部 人文社会学科
    教授 西村 さとみ 先生

  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 文学・人文系統

    日本史の中の仏教

    立正大学
    仏教学部 宗学科
    教授 安中 尚史 先生

    英語字幕
  • 音楽系統

    音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作

    昭和音楽大学
    短期大学部 音楽科
    准教授 森 篤史 先生

  • 文学・人文系統

    日本史を学ぶこと

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 籠橋 俊光 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 文学・人文系統

    海を越えて響きあう世界の英語と文学

    東京女子大学
    現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻
    教授 溝口 昭子 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    無意識について学びましょう

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 斉藤 美香 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top