夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

福島大学 人間発達文化学類 教授 中村 洋介 先生

動画を閉じる

動画再生

持続可能社会構築のための防災教育

福島大学
人間発達文化学類

教授 中村 洋介 先生

まずはハイライトで視聴

持続可能社会構築のための防災教育

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!開発途上国の防災システムから学ぶこと

南太平洋のソロモン諸島で2013年に発生したソロモン地震(M8.0)では、地震発生数分後に津波が発生し5000人ほどの住民が被災したものの、犠牲者は9名でした。ソロモンの防災システムの紹介とそこから日本人が学ぶべきことに関してお話しします。

ソロモン地震で犠牲者が少なかった理由は
言い伝えが命を救う
開発途上国の防災システムから学ぶこと
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像

高校時代は、直接進路に結びつかなくても、スポーツでも好きな勉強でも、とにかく興味のあることに積極的に取り組んでください。防災の分野で社会貢献したいと考えている人は、そうした豊かな体験が先々、自分の力となります。 私は、小学生の頃から大学時代までずっと剣道をやっていました。その経験は瞬時の判断力や、危険回避の能力として災害現場の調査でも役立っていると思います。多くの先輩が行政やコンサルタントなどで防災の専門家として活躍しています。ぜひ、私たちといっしょに学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

福島大学

福島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう開発途上国の防災システムから日本が学ぶこと

多くの人命が助かった「ソロモンの奇跡」とは?2013年、オーストラリアの東のソロモン諸島で、マグニチュード8の地震が起こり、3分後には津波が来襲し、10人が犠牲になりました。日本の例を見ると、地震の3分後に津波が襲った北海道南西沖地震では100人以上の犠牲者が出ています。単純な比較はできませんが、防潮堤もない、緊急の防災情報システムもない、開発途上国の島国でなぜ、犠牲者が少なくて済んだのか、この事例は「ソロモンの奇跡」と呼ばれて、詳しい調査が行われました。地震多発地帯で昔から培われた防災意識ソロモン諸島は、日本同様環太平洋造山帯に位置し、太平洋プレートとオーストラリアプレートが接する境界上にある地震多発地帯です。住民は、自然への畏敬の念が強く、昔からの伝承を信じて地震が起きたら高台に逃げるという行動を日常的にとってきました。さらに、地域の人々の結びつきが強く、避難できない高齢者や小さい子どもは、成人男性が助けるということが自然に行われていたのです。避難後に飼っていた豚を逃がそうと家に戻って犠牲になった女の子の痛ましい例もありましたが、多くの人々は自らの行動で身を守ることができたのです。構造物に頼らない災害対応力の高さが鍵津波で島内家屋の72%が流失、倒壊したネンドー島を調査したところ、地震の数日前に、「東日本大震災」の映像が上映され避難路が確認されていたことがわかりました。この地域で大きな津波が来たのは、100年以上前なので、実際に津波を経験した住民はいなかったのです。しかし、祖先からの伝承と、ビデオによる啓発活動で、より徹底した避難行動が取られました。 島には津波避難タワーも防潮堤も、緊急情報システムもありません。しかし、人的被害軽減に特化した防災意識が多くの命を救ったのです。ソロモンの奇跡は、ハードや情報など、ハイテクに依存するのではなく、守るべきは人命のみ、という防災意識を持つことが重要だということを示唆しています。

先生からのメッセージ

先生画像

高校時代は、直接進路に結びつかなくても、スポーツでも好きな勉強でも、とにかく興味のあることに積極的に取り組んでください。防災の分野で社会貢献したいと考えている人は、そうした豊かな体験が先々、自分の力となります。 私は、小学生の頃から大学時代までずっと剣道をやっていました。その経験は瞬時の判断力や、危険回避の能力として災害現場の調査でも役立っていると思います。多くの先輩が行政やコンサルタントなどで防災の専門家として活躍しています。ぜひ、私たちといっしょに学びましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

福島大学

福島大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 雨
  • 自然災害
  • 集中豪雨
  • 地質
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 教育系統

    「心を育てる教育」って、どんな教育だろう

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 新川 靖 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    天文学・天文教育は世界をつなぐ!

    和歌山大学
    教育学部 科学教育
    教授 富田 晃彦 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    私の源を探る!心理学。

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    教授 林 牧子 先生

  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 教育系統

    教師の視点から考える小学校英語教育

    白鴎大学
    教育学部 発達科学科
    准教授 森 好紳 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 教育系統

    学校で起きていることを学び学校に還す

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 生活科教育講座
    教授 加納 誠司 先生

  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    ICTで開こう、新しい教育の扉!

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 環境安全科学部門
    教授 仲矢 史雄 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    表現の源に出会う―卵からアート教育へ―

    群馬大学
    共同教育学部 美術教育講座
    准教授 郡司 明子 先生

  • 文学・人文系統

    顔と声の多感覚コミュニケーション

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
    教授 田中 章浩 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    美術解剖学

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 渡邊 晃一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歴史と歴史学-その違いとは

    京都女子大学
    文学部 史学科
    教授 坂口 満宏 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    意外と知らない映画の歴史

    神戸大学
    国際人間科学部 グローバル文化学科
    教授 板倉 史明 先生

  • 文学・人文系統

    心理学は難だが役に立つ

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 坂井 信之 先生

  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 文学・人文系統

    “方言チャート”のしくみ

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 篠崎 晃一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    子どもの行動には理由がある!?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 道城 裕貴 先生

  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    台詞—言葉が伝えるメッセージ

    福岡女学院大学
    人文学部 現代文化学科
    准教授 能勢 卓 先生

  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    不安や緊張、ストレスを克服する3つのコツ

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    「信じる」、「信じない」の心理学

    立正大学
    心理学部 対人・社会心理学科
    教授 西田 公昭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    日本の文化や芸術、その役割とはなんだろう

    京都女子大学
    家政学部 生活造形学科
    教授 前﨑 信也 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    建築インテリアの可能性

    京都精華大学
    デザイン学部 建築学科 建築コース
    教授 葉山 勉 先生

  • 文学・人文系統

    ついやっちゃうクセや習慣は変えられる?!

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 語学・言語学系統

    Englishは数えられる名詞か?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
    教授 中西 のりこ 先生

  • 文学・人文系統

    グローバル社会に生きるための社会的スキル

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 毛 新華 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    あなたをより魅力的に見せる心理学

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 佐野 友泰 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 文学・人文系統

    最新の記憶力アップの秘訣とは

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 大宮 秀淑 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 文学・人文系統

    ことばを聞き分ける ―音声学への招待

    北海道大学
    文学部 人文科学科
    教授 加藤 重広 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top