夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

愛知教育大学 教育学部教育科学系 生活科教育講座 教授 加納 誠司 先生

動画を閉じる

動画再生

学校で起きていることを学び学校に還す

愛知教育大学
教育学部 教育科学系 生活科教育講座

教授 加納 誠司 先生

まずはハイライトで視聴

学校で起きていることを学び学校に還す

30分のミニ講義を聴講しよう!教師に必要な資質って何? それは愛です!

教育という仕事の魅力や可能性について、実際の授業の場面や子どもの姿を示して解説します。その上で質の高い授業や学級づくりを形成する教師の見えない資質やセンスとは何なのかを問います。行き着いた答えは、教師が子ども一人ひとりに寄せる「愛」でした。

小学校の生活科授業での経験
教師という職業の魅力
教師に必要な資質って何? それは愛です!
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

高校から大学にかけては、自分の枠を広げて、進路を選ぶ大事な時期です。そのために興味や関心を持ったことを学び、さまざまな経験を積むことが大切です。 教員の魅力は、子どもの成長に関われることだと思います。子どもが主役の人生で、脇役になれる素晴らしい仕事です。教員になるには子どもが好きなことも大切な資質ですが、さらに専門的知識や実践力を身につけなければなりません。それらを学ぶことのできる最適な大学が愛知教育大学だと思います。ぜひ本学で学んで、素晴らしい先生になってください。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

愛知教育大学

愛知教育大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう多彩な学力を育み、自立をうながす、すごい教科って?

教科書のない「生活科」平成4年から導入された、小学校1・2年生の「生活科」は、理科・社会の分野にこだわらず、子どもの興味や関心に合わせて、自主的に学び、体験させ、考える力を育むことが大切だとされています。ほかの教科のように教科書や、これを学ばなければならないという規則がなく、教員のアイデアと工夫が試される授業といえます。ですから、教員は子どもをしっかり見つめ、「子どもが今、何を考え、何に興味を持っているか」「今日の授業は次回にどうつながっていくのか」などを考えなければならないのです。大根を育てて、パーティーや販売を体験子どもの関心に合わせることで、生活科の学びはどんどん発展していきます。例えば、ある学級で大根を育てたら、その大根を使って「おでんパーティー」を開くアイデアが生まれました。すると大根だけでは物足りないので、大根を売って具材を買おうという話になり、大根を売るためのチラシを自分たちでつくり、「私たちが、がんばって育てたんだ」と、自分自身の成長に気づくきっかけになったのです。それは自立への一歩です。 さらに内容によっては、自分の思いを言葉にして発表したり、歌やダンスで表現したりすることもあるでしょう。生活科は、国語・算数・音楽・体育・図工・家庭科など、あらゆる教科と結びついているのです。生活科の学びで、学力がアップする!いろいろな学力を必要とする生活科を学ぶことで、学力面での効果もあるのではないかと言われています。一時、日本では高校生の学力低下が心配されていましたが、最近の調査によるとV字回復を果たしています。調べてみると、学力がアップしたのは、小学生の時に生活科と総合的学習を学んだ生徒たちだったのです。 子どもが自分のやりたいことを実現し、自分の良いところを発見する生活科は、教育の礎になる教科です。教員には、学びの主体者である子どもに寄りそって、子どもの目線で授業をつくり上げていくことが求められています。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

高校から大学にかけては、自分の枠を広げて、進路を選ぶ大事な時期です。そのために興味や関心を持ったことを学び、さまざまな経験を積むことが大切です。 教員の魅力は、子どもの成長に関われることだと思います。子どもが主役の人生で、脇役になれる素晴らしい仕事です。教員になるには子どもが好きなことも大切な資質ですが、さらに専門的知識や実践力を身につけなければなりません。それらを学ぶことのできる最適な大学が愛知教育大学だと思います。ぜひ本学で学んで、素晴らしい先生になってください。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

愛知教育大学

愛知教育大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 小学校
  • 教育
  • 子ども
  • 授業
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 教育系統

    持続可能社会構築のための防災教育

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 中村 洋介 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 教育系統

    私の源を探る!心理学。

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    教授 林 牧子 先生

  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    表現の源に出会う―卵からアート教育へ―

    群馬大学
    共同教育学部 美術教育講座
    准教授 郡司 明子 先生

  • 教育系統

    ICTで開こう、新しい教育の扉!

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 環境安全科学部門
    教授 仲矢 史雄 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    「心を育てる教育」って、どんな教育だろう

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 新川 靖 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 教育系統

    天文学・天文教育は世界をつなぐ!

    和歌山大学
    教育学部 科学教育
    教授 富田 晃彦 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 教育系統

    教師の視点から考える小学校英語教育

    白鴎大学
    教育学部 発達科学科
    准教授 森 好紳 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    セルフマーケティングで自分ブランディング

    大正大学
    表現学部 メディア表現学科
    准教授 外川 智恵 先生

  • 文学・人文系統

    日本語の不思議

    京都女子大学
    文学部 国文学科
    教授 田上 稔 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    見る聞く触る デザインの心理学

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
    教授 小田 浩一 先生

    英語字幕
  • 音楽系統

    音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作

    昭和音楽大学
    短期大学部 音楽科
    准教授 森 篤史 先生

  • 文学・人文系統

    前頭葉直撃の古典文学~ 歌聖赤人の吉野讃歌

    愛知教育大学
    教育学部 人文社会科学系 国語教育講座
    教授 田口 尚幸 先生

  • 文学・人文系統

    アメリカ社会と女性作家

    実践女子大学
    文学部 英文学科
    教授 佐々木 真理 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    戦国時代にみる歴史学の学問的魅力

    福島大学
    行政政策学類
    教授 阿部 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    芸能に聞く時代の声

    武蔵大学
    人文学部 日本・東アジア文化学科
    教授 漆澤 その子 先生

  • 文学・人文系統

    心理学は難だが役に立つ

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 坂井 信之 先生

  • 文学・人文系統

    ついやっちゃうクセや習慣は変えられる?!

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 文学・人文系統

    自分の手で史料を読んで、歴史を考えよう

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 木村 直樹 先生

  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歴史と歴史学-その違いとは

    京都女子大学
    文学部 史学科
    教授 坂口 満宏 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    心理学で考える記憶のしくみ

    京都教育大学
    教育学部 教育学科
    教授 田爪 宏二 先生

  • 文学・人文系統

    子どもの行動には理由がある!?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 道城 裕貴 先生

  • 文学・人文系統

    欠けた月を丸く見る-心理生理学の発想-

    大阪大学
    人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野
    教授 入戸野 宏 先生

  • 文学・人文系統

    不安や緊張、ストレスを克服する3つのコツ

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    私たちをとりまく西洋文化

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    教授 和栗 珠里 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    Englishは数えられる名詞か?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
    教授 中西 のりこ 先生

  • 文学・人文系統

    デジタル地図の拓く世界

    立正大学
    地球環境科学部 地理学科
    教授 鈴木 厚志 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    建築インテリアの可能性

    京都精華大学
    デザイン学部 建築学科 建築コース
    教授 葉山 勉 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    文化としての仏像-そこから見えてくること

    立正大学
    仏教学部 仏教学科
    教授 秋田 貴廣 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top