夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

京都精華大学 デザイン学部建築学科 建築コース 教授 葉山 勉 先生

動画を閉じる

動画再生

建築インテリアの可能性

京都精華大学
デザイン学部 建築学科 建築コース

教授 葉山 勉 先生

まずはハイライトで視聴

建築インテリアの可能性

30分のミニ講義を聴講しよう!インテリアデザインと建築デザインの違い

「インテリアデザイン」と「建築デザイン」。どこがどう違うのでしょうか。建築やインテリア空間に興味を持っている皆さんが2つの領域の異なる点と共通点を知るために、現実社会でのプロのデザイン活動や、大学で学ぶデザイン活動を実例で紹介していきます。

印象を左右する外観
インテリアデザインは奥が深い!
インテリアデザインと建築デザインの違い
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

建築やインテリアなど空間のデザインは、とても面白いものです。例えば、レストランならイタリア料理店、中華料理店などその店に合った空間がデザインされ、食事とともに人々を楽しませています。そこには、新しいものをつくる充実感と、実際に社会に役立ち人に喜んでもらえる達成感があります。いろいろな条件をクリアするのは大変ですが、大切なことはすぐにあきらめないこと、そして多角的な思考力を持つことです。 大学に入ったら、いろいろなことに興味を持って4年間で熱中できるものを探してください。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

京都精華大学

京都精華大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう建築家は総合的なデザイナー

可能性は無限建築には、大きさ・形・色・光の4つの要素があります。その組み合わせは無数にあり、空間デザインの可能性は無限です。そして建築は、アートと違いそこにあるだけでは成立しません。住居や学校、店舗など、建物それぞれに用途があるからです。また、周辺環境との調和や法律、発注元の要望や予算など、さまざまな制約も忘れてはいけません。建築家は単に空間をデザインするのではなく、そうした枠組みの中で多角的に建築を考えるのです。まちづくりからインテリアまで建築家は家やビルを設計するだけではなく、まちづくりにも関わることがあります。新しい街をつくるとき、例えば「屋根の色はグレーで統一する」「駐車場はカーポートを作らず住宅内に入れる」など、街並みの基礎になるルールを決めます。一定のルールに沿って街をつくると、家の形は一軒ごとに違っても街全体は美しく見えるのです。 また、国や自治体が開く博覧会なども建築家の仕事場になります。会場全体の構成から、各ブースのデザイン、催し物などを含め総合的に考えるプロデューサーとしての役割を担うのです。さらにその一方で建築家は、住宅や店舗の設計にともない、家具やカーテン、メニューなどのデザインを手がけることもあります。活躍の場は、まちづくりからインテリアデザインまでとても幅広いのです。多角的で立体的な思考力欧米では、義務教育の一環として建築教育のプログラムがあり、多角的で立体的な思考力を教養として学びます。子ども時代からいろいろな空間を知り体験することで、たとえ専門家でなくても、まちづくりや自分の家を建てるときに豊かな発想が生まれるのでしょう。 多角的で立体的な思考力は、大学生になってからも訓練次第で鍛えることができます。想像してみてください。あなたが将来住みたいのはどんな家、あるいはどんな街でしょうか。建築に正解はありません。しかし正解がないからこそ、建築は面白いのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

建築やインテリアなど空間のデザインは、とても面白いものです。例えば、レストランならイタリア料理店、中華料理店などその店に合った空間がデザインされ、食事とともに人々を楽しませています。そこには、新しいものをつくる充実感と、実際に社会に役立ち人に喜んでもらえる達成感があります。いろいろな条件をクリアするのは大変ですが、大切なことはすぐにあきらめないこと、そして多角的な思考力を持つことです。 大学に入ったら、いろいろなことに興味を持って4年間で熱中できるものを探してください。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

京都精華大学

京都精華大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 色
  • 建築
  • 空間
  • 素材
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 美術・デザイン・芸術系統

    日本の文化や芸術、その役割とはなんだろう

    京都女子大学
    家政学部 生活造形学科
    教授 前﨑 信也 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインについての、すごく大事な話

    明星大学
    デザイン学部 デザイン学科
    教授 西本 剛己 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    「デザインを学ぶ」ということ

    東北工業大学
    ライフデザイン学部 産業デザイン学科
    教授 梅田 弘樹 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    文化としての仏像-そこから見えてくること

    立正大学
    仏教学部 仏教学科
    教授 秋田 貴廣 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    最適化する建築―持続可能な風景をめざして

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
    准教授 木下 昌大 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    美術解剖学

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 渡邊 晃一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    世界は舞台――シェイクスピアの魅力

    立正大学
    文学部 文学科 英語英米文学専攻コース
    准教授 伊澤 高志 先生

  • 文学・人文系統

    心理学で考える記憶のしくみ

    京都教育大学
    教育学部 教育学科
    教授 田爪 宏二 先生

  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    不安や緊張、ストレスを克服する3つのコツ

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 教育系統

    私の源を探る!心理学。

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    教授 林 牧子 先生

  • 文学・人文系統

    日本史の中の仏教

    立正大学
    仏教学部 宗学科
    教授 安中 尚史 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 文学・人文系統

    犯罪の原因を考える

    駿河台大学
    心理学部 心理学科
    教授 古曵 牧人 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    デジタル地図の拓く世界

    立正大学
    地球環境科学部 地理学科
    教授 鈴木 厚志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    台詞—言葉が伝えるメッセージ

    福岡女学院大学
    人文学部 現代文化学科
    准教授 能勢 卓 先生

  • 文学・人文系統

    心理学は難だが役に立つ

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 坂井 信之 先生

  • 文学・人文系統

    あなたをより魅力的に見せる心理学

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 佐野 友泰 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    心理学から何を学ぶか―幸せへの道

    福岡女学院大学
    人間関係学部 心理学科
    教授 奇 恵英 先生

  • 文学・人文系統

    無意識について学びましょう

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 斉藤 美香 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    健康にイキイキ働くための心理学

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    准教授 中川 裕美 先生

  • 文学・人文系統

    ことばを聞き分ける ―音声学への招待

    北海道大学
    文学部 人文科学科
    教授 加藤 重広 先生

  • 文学・人文系統

    「こころ」は体のどこにあるのでしょうか?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 小久保 香江 先生

  • 文学・人文系統

    欠けた月を丸く見る-心理生理学の発想-

    大阪大学
    人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野
    教授 入戸野 宏 先生

  • 文学・人文系統

    日本語の不思議

    京都女子大学
    文学部 国文学科
    教授 田上 稔 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 文学・人文系統

    ついやっちゃうクセや習慣は変えられる?!

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    “方言チャート”のしくみ

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 篠崎 晃一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歴史のなかの大和と吉野

    奈良女子大学
    文学部 人文社会学科
    教授 西村 さとみ 先生

  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 文学・人文系統

    顔と声の多感覚コミュニケーション

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
    教授 田中 章浩 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    絵画に歴史をよむ

    立正大学
    文学部 史学科
    教授 佐多 芳彦 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    見る聞く触る デザインの心理学

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
    教授 小田 浩一 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top