立正大学 仏教学部仏教学科 教授 秋田 貴廣 先生
この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。
30分のミニ講義を聴講しよう!仏像が宿す記憶とメッセージ
「仏像(彫刻)」はいうまでもなく宗教的な存在です。しかし、「誰かが造ったモノ」がなぜ信仰の対象となり得るのか? それが最大の秘密……。「仏像」のあり方や意味について探ると、潜在している文化としての多様な価値が見えてきます。
模刻研究による創作の追体験
仏像の損傷が宿すメッセージ
彫刻と「出会う」ということ
仏像が宿す記憶とメッセージ
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみよう祈りの対象としての「仏像」の本質とは
仏像はただ修復すればいいものではない?日本には、遠い昔からの歴史の積み重ねの中で、人々の信仰の対象となってきた仏像が数多く存在します。古い仏像には、塗りがはがれたり、部分的に傷んだりしたものも多く、それらには修復を施す必要があります。しかし仏像の修復作業は、単に壊れたところを継ぎ足したり、色を塗り直したりすればいいとは限りません。文化をとらえ直す視点から「文化財」として仏像を扱い、その潜在的な価値を引き出そうとする考え方が必要になります。塗り直したことで消えてしまった価値例えば、日本のあるお寺が、傷んだ古い仏像を修復したいと考えて、仏具屋さんに依頼すると、おそらく9割の確率で、全体を修理して塗り直されます。そうして修理された仏像は、見た目には確かに「きれい」になっているのですが、昔から長い間その仏像に祈りを捧げてきた人たちは、違和感を持つことも少なくありません。その仏像が長い歴史を経るうちにまとってきた「深み」のようなものが、きれいに修理されたことで消えてしまったからです。 その仏像のどんなところに人々は心を動かされていたのか、何に対して畏敬の念を抱いていたのかによって、きれいに直すのではなく、別の方法で修復する方がふさわしい場合も多くあります。仏像の塗りがはがれて痛々しくなっていたとしても、塗り直さずに無彩色のままにする方が、その仏像本来の価値を表す姿により近づくこともあるのです。仏像の価値の中核にあるものを見定める仏像の修復では、その仏像に関わるさまざまな人の立場を理解した上で、その仏像がなぜ祈りの対象として敬われてきたのか、仏像自体の価値の中核にあるものを見定める必要があります。その根底には宗教と芸術の密接な関係性があります。今の私たちがアートと呼ぶ人の感性に働きかける作用、その点において仏像はまさに美術作品です。その力が直接的に人と仏像をつないでいます。したがってそれぞれの像の彫刻造形性を把握し、継承しようとする行為は、人と仏像との関係をつなぎ直す取り組みなのです。先生からのメッセージ
- このTALKも見てみようは英語字幕あり