夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

京都精華大学 デザイン学部プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース 教授 米本 昌史 先生

動画を閉じる

動画再生

デザインで世界が変わる

京都精華大学
デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース

教授 米本 昌史 先生

まずはハイライトで視聴

デザインで世界が変わる

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!デザインのエッセンス~新たな意識とは?~

デザインとは、これまで見えなかったものを見えるようにすること。そこには新たな意識や価値観が存在します。デザインの意味合いが広がってきている今だからこそ、「デザインの本質とは何なのか」を考えてみたいと思います。

唯一無二のオーラをデザインする
アフォーダンスという考え方
モノだけでないデザイン
デザインのエッセンス~新たな意識とは?~
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

京都精華大学プロダクトデザイン学科ライフクリエイションコースでは、「モノ」を中心として、グラフィックから、ブックデザイン、雑貨、家具、インテリアまでの幅広いデザインについて学べます。特色は、産学連携や京都デザインという科目を置いていることで、関西の企業や京都の伝統工芸に携わる人たちと一緒に、企画提案から実際に製品の制作までを行ったりしています。 本学科はデザインを通して、あなたがふだん身近に接している「モノ」について、より深く考えていくところです。あなたと一緒に学べる日を楽しみに待っています。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

京都精華大学

京都精華大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう人と生活をハッピーにするモノのデザイン

すべてのモノは誰かがデザインしている太古の昔から、人はモノを作ってきました。いまやモノがない生活は有り得ません。そしてそれは、必ず誰かがデザインしたものです。それがプロダクトデザインです。家電、自動車、雑貨、家具、食器、文房具など、日本人は手先の器用さを生かして優れたデザインを生み出してきました。モノ作りは日本人の根幹であり、デザインの醍醐味はそこにあるといえるでしょう。実社会ではシビアな面も要求されるプロダクトデザインを学ぶ大学では、企業や団体との産学連携プロジェクトが盛んに行われています。単に企画・提案をするだけではなく、実際に商品化までをめざすものが多くあります。大学の授業なら、自分の思い通りに自由にデザインできますが、実社会ではコストに見合ったデザインが要求されます。そういう意味で学生は実社会に触れることでとてもシビアな経験を積むことになります。 例えば、ある下着メーカーとのプロジェクトで下着を企画する場合、予め販売価格が設定されるので、製作コストを考慮しなければなりません。低価格の商品に手の込んだレースや高価なシルクは使えません。また、工業製品は大量生産されるものなので、普遍性も必要です。例えば照明なら、スイッチがどこにあってどうすれば点灯するのか、100人いれば100人全員がわかるデザインであることが大前提となるのです。現代のプロダクトデザイナーの在り方プロダクトデザインは、モノを作って終わりではありません。コーヒーカップをデザインしたら、それを入れるパッケージや店で売るときのディスプレイの仕方までを提案できる力が必要です。 生活者にどのようにモノを伝えていくのか、製品デザインだけでなく、グラフィック的な感覚や空間的な感覚を持っていることは大きな強みになるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

京都精華大学プロダクトデザイン学科ライフクリエイションコースでは、「モノ」を中心として、グラフィックから、ブックデザイン、雑貨、家具、インテリアまでの幅広いデザインについて学べます。特色は、産学連携や京都デザインという科目を置いていることで、関西の企業や京都の伝統工芸に携わる人たちと一緒に、企画提案から実際に製品の制作までを行ったりしています。 本学科はデザインを通して、あなたがふだん身近に接している「モノ」について、より深く考えていくところです。あなたと一緒に学べる日を楽しみに待っています。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

京都精華大学

京都精華大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 商品開発・製品開発
  • デザイン
  • 生活(ライフ)
  • デザイナー
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインについての、すごく大事な話

    明星大学
    デザイン学部 デザイン学科
    教授 西本 剛己 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    美術解剖学

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 渡邊 晃一 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    日本の文化や芸術、その役割とはなんだろう

    京都女子大学
    家政学部 生活造形学科
    教授 前﨑 信也 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    「デザインを学ぶ」ということ

    東北工業大学
    ライフデザイン学部 産業デザイン学科
    教授 梅田 弘樹 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    最適化する建築―持続可能な風景をめざして

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
    准教授 木下 昌大 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    文化としての仏像-そこから見えてくること

    立正大学
    仏教学部 仏教学科
    教授 秋田 貴廣 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    建築インテリアの可能性

    京都精華大学
    デザイン学部 建築学科 建築コース
    教授 葉山 勉 先生

  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 文学・人文系統

    意外と知らない映画の歴史

    神戸大学
    国際人間科学部 グローバル文化学科
    教授 板倉 史明 先生

  • 文学・人文系統

    日本がみたアヘン戦争・中国がみた明治維新

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 辻 高広 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    心理学は難だが役に立つ

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 坂井 信之 先生

  • 文学・人文系統

    私たちをとりまく西洋文化

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    教授 和栗 珠里 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    欠けた月を丸く見る-心理生理学の発想-

    大阪大学
    人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野
    教授 入戸野 宏 先生

  • 文学・人文系統

    心理学から何を学ぶか―幸せへの道

    福岡女学院大学
    人間関係学部 心理学科
    教授 奇 恵英 先生

  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    戦国時代にみる歴史学の学問的魅力

    福島大学
    行政政策学類
    教授 阿部 浩一 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 文学・人文系統

    絵画に歴史をよむ

    立正大学
    文学部 史学科
    教授 佐多 芳彦 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本語の不思議

    京都女子大学
    文学部 国文学科
    教授 田上 稔 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歴史のなかの大和と吉野

    奈良女子大学
    文学部 人文社会学科
    教授 西村 さとみ 先生

  • 文学・人文系統

    見る聞く触る デザインの心理学

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
    教授 小田 浩一 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本史の中の仏教

    立正大学
    仏教学部 宗学科
    教授 安中 尚史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    自分の手で史料を読んで、歴史を考えよう

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 木村 直樹 先生

  • 文学・人文系統

    セルフマーケティングで自分ブランディング

    大正大学
    表現学部 メディア表現学科
    准教授 外川 智恵 先生

  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    「信じる」、「信じない」の心理学

    立正大学
    心理学部 対人・社会心理学科
    教授 西田 公昭 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 文学・人文系統

    台詞—言葉が伝えるメッセージ

    福岡女学院大学
    人文学部 現代文化学科
    准教授 能勢 卓 先生

  • 文学・人文系統

    戦争と「人間」 ―日本の戦後文学を読む

    神戸大学
    文学部 人文学科 国文学専修
    准教授 梶尾 文武 先生

  • 文学・人文系統

    グローバル社会に生きるための社会的スキル

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 毛 新華 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    学校で起きていることを学び学校に還す

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 生活科教育講座
    教授 加納 誠司 先生

  • 文学・人文系統

    無意識について学びましょう

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 斉藤 美香 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    前頭葉直撃の古典文学~ 歌聖赤人の吉野讃歌

    愛知教育大学
    教育学部 人文社会科学系 国語教育講座
    教授 田口 尚幸 先生

  • 文学・人文系統

    子育てや教育に役立つ心理学とは?

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 大山 摩希子 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    天文学・天文教育は世界をつなぐ!

    和歌山大学
    教育学部 科学教育
    教授 富田 晃彦 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    アメリカ社会と女性作家

    実践女子大学
    文学部 英文学科
    教授 佐々木 真理 先生

  • 教育系統

    ネットいじめはなぜ「痛い」のか

    佛教大学
    教育学部 教育学科
    教授 原 清治 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top