夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

桃山学院大学 国際教養学部英語・国際文化学科 准教授 新保 朝子 先生

動画を閉じる

動画再生

ことばの音はどこまで分解できる?

桃山学院大学
国際教養学部 英語・国際文化学科

准教授 新保 朝子 先生

まずはハイライトで視聴

ことばの音はどこまで分解できる?

30分のミニ講義を聴講しよう!韓国ドラマに見る恋愛観と結婚観

韓国のことをどれほど知っていますか。ニュースで見聞きする情報や旅行で目にする文化だけでなく、そのベースになっている韓国人の考え方にまで理解を深めましょう。近年、世界的に注目を集めている韓国ドラマを材料に、韓国人の恋愛観と結婚観を探ります。

日本受けかつ韓国受けする秘訣とは?
『春香伝』からみる韓国人の愛情の深さ
韓国人の恋愛価値観
韓国ドラマに見る恋愛観と結婚観
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私が研究している韓国語は、日本語と文法がよく似ているので、楽しく学習できる言語です。文字だけなら、早ければ数日で覚えることもできます。文字がわかるようになれば、駅の改札や看板などに韓国語で書かれている駅名や案内文が読めるようになり、外国語を身につける楽しさを感じられます。発音には、少し苦労するかもしれませんが、システムさえ理解できればコツがつかめます。 身近にある韓国ドラマやK-POPも参考になるので、英語以外の言語を学んでみたいなら、韓国語はお勧めです。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

桃山学院大学

桃山学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう音の仕組みを研究する「音韻論」の世界

音の認識の仕方を研究する「音韻論」水を1杯、2杯、3杯と数えるとき、「杯」の音は前の数字によって「ぱい」「はい」「ばい」と変わります。また、お腹の「はら」は、横腹、空きっ腹のように「ばら」「ぱら」になります。もとの音が状況によって異なる発音になるのはなぜなのでしょうか。 人間が話す言葉の仕組みを研究する言語学の中で、こうした問いについて考えるのが「音韻論」です。音が変化する過程から、世界中の言語に共通するプロセスを見つけたり、それぞれの音を構成するエレメント(要素)を探し出したり、さまざまなアプローチで発音と認識の不思議な関係性を解き明かしていきます。文法はそっくり、音の体系は大きく違う韓国語音韻論の観点から、日本語と韓国語を比較すると、興味深いことがわかります。例えば、韓国語で「バナナ」というと日本人には「パナナ」に聞こえます。韓国人は、日本語の[ぱ]、[ば]のように声帯の震えで音を区別しないからです。反対に韓国語の「足(パル)」と「腕(パル)」では、息が弱い[ぱ]と強い[ぱ]の違いがありますが、日本人には同じ音に聞こえます。日本人は、息の強さで音を区別しないからです。文法的には非常に似通っていながら、息の出し方や声帯の震わせ方など、音を区別するベースは両言語で大きく異なるのです。言葉の奥深さに触れる音韻論の可能性このように、頭の中でどのように音が認識され発音に結びついているかを研究するのが音韻論です。音をどう認識するか、音がどのような構造になっているかという抽象的な領域を扱うだけに哲学的な要素も持ち合わせています。しかし、音韻論を外国語の発音教育に応用すれば、日本語にはない音のメカニズムを理解することで習得がやさしくなり、同じ文字が状況によって異なる音になる現象を、個別のルールとして暗記するのではなく音の本質から理解できるようになります。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私が研究している韓国語は、日本語と文法がよく似ているので、楽しく学習できる言語です。文字だけなら、早ければ数日で覚えることもできます。文字がわかるようになれば、駅の改札や看板などに韓国語で書かれている駅名や案内文が読めるようになり、外国語を身につける楽しさを感じられます。発音には、少し苦労するかもしれませんが、システムさえ理解できればコツがつかめます。 身近にある韓国ドラマやK-POPも参考になるので、英語以外の言語を学んでみたいなら、韓国語はお勧めです。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

桃山学院大学

桃山学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 音(サウンド)
  • 発音
  • 英語
  • 日本語
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 語学・言語学系統

    Englishは数えられる名詞か?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
    教授 中西 のりこ 先生

  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

    大阪教育大学
    教育学部 教員養成課程 英語教育部門
    教授 箱﨑 雄子 先生

  • 文学・人文系統

    「信じる」、「信じない」の心理学

    立正大学
    心理学部 対人・社会心理学科
    教授 西田 公昭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    最適化する建築―持続可能な風景をめざして

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
    准教授 木下 昌大 先生

  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 文学・人文系統

    健康にイキイキ働くための心理学

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    准教授 中川 裕美 先生

  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    日本の文化や芸術、その役割とはなんだろう

    京都女子大学
    家政学部 生活造形学科
    教授 前﨑 信也 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    ついやっちゃうクセや習慣は変えられる?!

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 文学・人文系統

    デジタル地図の拓く世界

    立正大学
    地球環境科学部 地理学科
    教授 鈴木 厚志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    私たちをとりまく西洋文化

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    教授 和栗 珠里 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    最新の記憶力アップの秘訣とは

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 大宮 秀淑 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    ICTで開こう、新しい教育の扉!

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 環境安全科学部門
    教授 仲矢 史雄 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    人は本当に見た目通りか?:顔の認知心理学

    実践女子大学
    生活科学部 生活文化学科
    准教授 作田 由衣子 先生

  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 教育系統

    持続可能社会構築のための防災教育

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 中村 洋介 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    台詞—言葉が伝えるメッセージ

    福岡女学院大学
    人文学部 現代文化学科
    准教授 能勢 卓 先生

  • 文学・人文系統

    戦争と「人間」 ―日本の戦後文学を読む

    神戸大学
    文学部 人文学科 国文学専修
    准教授 梶尾 文武 先生

  • 文学・人文系統

    芸能に聞く時代の声

    武蔵大学
    人文学部 日本・東アジア文化学科
    教授 漆澤 その子 先生

  • 文学・人文系統

    アメリカ社会と女性作家

    実践女子大学
    文学部 英文学科
    教授 佐々木 真理 先生

  • 文学・人文系統

    日本がみたアヘン戦争・中国がみた明治維新

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 辻 高広 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 文学・人文系統

    前頭葉直撃の古典文学~ 歌聖赤人の吉野讃歌

    愛知教育大学
    教育学部 人文社会科学系 国語教育講座
    教授 田口 尚幸 先生

  • 文学・人文系統

    歴史と歴史学-その違いとは

    京都女子大学
    文学部 史学科
    教授 坂口 満宏 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    グローバル社会に生きるための社会的スキル

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 毛 新華 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    建築インテリアの可能性

    京都精華大学
    デザイン学部 建築学科 建築コース
    教授 葉山 勉 先生

  • 文学・人文系統

    日本語の不思議

    京都女子大学
    文学部 国文学科
    教授 田上 稔 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインについての、すごく大事な話

    明星大学
    デザイン学部 デザイン学科
    教授 西本 剛己 先生

  • 文学・人文系統

    子育てや教育に役立つ心理学とは?

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 大山 摩希子 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    「デザインを学ぶ」ということ

    東北工業大学
    ライフデザイン学部 産業デザイン学科
    教授 梅田 弘樹 先生

  • 文学・人文系統

    “方言チャート”のしくみ

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 篠崎 晃一 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    教師の視点から考える小学校英語教育

    白鴎大学
    教育学部 発達科学科
    准教授 森 好紳 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    世界は舞台――シェイクスピアの魅力

    立正大学
    文学部 文学科 英語英米文学専攻コース
    准教授 伊澤 高志 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    美術解剖学

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 渡邊 晃一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    見る聞く触る デザインの心理学

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
    教授 小田 浩一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top