夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

大阪教育大学 教育学部教員養成課程 英語教育部門 教授 箱﨑 雄子 先生

動画を閉じる

動画再生

発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

大阪教育大学
教育学部 教員養成課程 英語教育部門

教授 箱﨑 雄子 先生

まずはハイライトで視聴

発音のコツ~これだけで英語らしく聞こえる

30分のミニ講義を聴講しよう!発音のコツ-これだけで英語らしく聞こえる-

国際コミュニケーションの場では、多様な英語が使われています。そのため、英語学習者は必ずしも母語話者のような発音ではなく、聞き手に分かりやすい発音を目指すべきと言われています。英語のプロソディ感覚を身に付けて、通じる英語を目指しましょう!

なぜこの学問を究めたいと思ったのですか?
人生の岐路で、この学問と他の何かで迷われたことはありますか?
この学問を究めるのに向いているのはどんな人ですか?
発音のコツ-これだけで英語らしく聞こえる-
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

国際化社会において、英語は国際コミュニケーションのツールとして機能しており、ノンネイティブ・スピーカーの数がネイティブ・スピーカーの数を上回っているという事実が示すように、英語の国際化、多国籍化、多様化の動きが加速しています。日本人の英語は国際コミュニケーションのツールとして、どの程度、機能しているのでしょうか。 日本人英語の発音の特徴を知り、日本人英語の明瞭性を高めるためのコツを学んで、急速に進むグローバル化に対応し、国際的に活躍できる人材の仲間入りをしませんか。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

大阪教育大学

大阪教育大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう英語の「プロソディ感覚」を身につけよう!

World Englishesとは?「World Englishes」という言葉を聞いたことがありますか? 英語が複数になっていますが、これはグローバル化が進み、世界中で非英語母語話者(ノンネイティブ・スピーカー)が英語を使用している状況の中で、英語は1つではなく、多様化している、ということを表している言葉です。実際に、社会に出て英語を使ってコミュニケーションを図る場合、相手が英語を母語とするとは限りません。逆に英語を母語としない話者と話す機会の方が多いかもしれません。通じる英語とは?「英語の国際化」にともなって、多様な英語が容認されています。そのため、明瞭性(intelligibility)が問題になることがあります。つまり、英語が国際コミュニケーションの手段として使用される場合、異なる変種の話者同士の会話において、その多様性から明瞭性が不十分だと円滑なコミュニケーションに支障が生じることがあるのです。 日本人の英語学習者が「英語らしく発音」しても通じないことがある一方で、いわゆる「日本人英語」を話していても国際コミュニケーションの場面において通じやすさに影響を及ぼさないこともあるのです。では、どうすれば「通じる英語」を話すことができるのでしょうか?英語らしく聞こえるヒミツはリズムにあった!英語の発音練習というと、「L」と「R」 の発音の違いや、舌を上の歯につけると教えられた「TH」の練習を思い出す人が多いのではないでしょうか。ところが、実際のコミュニケーションの場面においては、韻律的特徴が果たす役割が大きく、英語が英語らしく聞こえるのは、発音よりも、「英語特有の話す調子」によるところが大きいのです。つまり、「英語独特のスピード感」「強勢(音声連続における強さの山)」「リズム」や「イントネーション」といった「プロソディ感覚」を磨く訓練をすることで、グッと「英語らしく聞こえる英語」を話すことができるようになるのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

国際化社会において、英語は国際コミュニケーションのツールとして機能しており、ノンネイティブ・スピーカーの数がネイティブ・スピーカーの数を上回っているという事実が示すように、英語の国際化、多国籍化、多様化の動きが加速しています。日本人の英語は国際コミュニケーションのツールとして、どの程度、機能しているのでしょうか。 日本人英語の発音の特徴を知り、日本人英語の明瞭性を高めるためのコツを学んで、急速に進むグローバル化に対応し、国際的に活躍できる人材の仲間入りをしませんか。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

大阪教育大学

大阪教育大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 英語
  • コミュニケーション
  • 発音
  • 語学・言語学系統
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 語学・言語学系統

    Englishは数えられる名詞か?

    神戸学院大学
    グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
    教授 中西 のりこ 先生

  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    言葉の意味はどこにある:通訳翻訳と推論

    広島修道大学
    人文学部 英語英文学科
    教授 石塚 浩之 先生

  • 文学・人文系統

    健康にイキイキ働くための心理学

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    准教授 中川 裕美 先生

  • 教育系統

    学校で起きていることを学び学校に還す

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 生活科教育講座
    教授 加納 誠司 先生

  • 文学・人文系統

    平安時代のことばのチャンネル

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 山本 真吾 先生

  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 文学・人文系統

    日本史の中の仏教

    立正大学
    仏教学部 宗学科
    教授 安中 尚史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    アメリカ社会と女性作家

    実践女子大学
    文学部 英文学科
    教授 佐々木 真理 先生

  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本語の不思議

    京都女子大学
    文学部 国文学科
    教授 田上 稔 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 教育系統

    教師の視点から考える小学校英語教育

    白鴎大学
    教育学部 発達科学科
    准教授 森 好紳 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    日本の文化や芸術、その役割とはなんだろう

    京都女子大学
    家政学部 生活造形学科
    教授 前﨑 信也 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本史を学ぶこと

    東北大学
    文学部 人文社会学科
    教授 籠橋 俊光 先生

  • 教育系統

    「心を育てる教育」って、どんな教育だろう

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 新川 靖 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    自分らしく生きるには

    立正大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 小澤 康司 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    日本がみたアヘン戦争・中国がみた明治維新

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 辻 高広 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    持続可能社会構築のための防災教育

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 中村 洋介 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

  • 文学・人文系統

    顔と声の多感覚コミュニケーション

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 心理学専攻
    教授 田中 章浩 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    文化としての仏像-そこから見えてくること

    立正大学
    仏教学部 仏教学科
    教授 秋田 貴廣 先生

    英語字幕
  • 美術・デザイン・芸術系統

    「デザインを学ぶ」ということ

    東北工業大学
    ライフデザイン学部 産業デザイン学科
    教授 梅田 弘樹 先生

  • 文学・人文系統

    人は本当に見た目通りか?:顔の認知心理学

    実践女子大学
    生活科学部 生活文化学科
    准教授 作田 由衣子 先生

  • 文学・人文系統

    芸能に聞く時代の声

    武蔵大学
    人文学部 日本・東アジア文化学科
    教授 漆澤 その子 先生

  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    セルフマーケティングで自分ブランディング

    大正大学
    表現学部 メディア表現学科
    准教授 外川 智恵 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    美術解剖学

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 渡邊 晃一 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    戦争と「人間」 ―日本の戦後文学を読む

    神戸大学
    文学部 人文学科 国文学専修
    准教授 梶尾 文武 先生

  • 文学・人文系統

    無意識について学びましょう

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 斉藤 美香 先生

    英語字幕
  • 音楽系統

    音楽をもっと身近に、スマホで学ぶ楽曲制作

    昭和音楽大学
    短期大学部 音楽科
    准教授 森 篤史 先生

  • 教育系統

    私の源を探る!心理学。

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    教授 林 牧子 先生

  • 文学・人文系統

    デジタル地図の拓く世界

    立正大学
    地球環境科学部 地理学科
    教授 鈴木 厚志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    欠けた月を丸く見る-心理生理学の発想-

    大阪大学
    人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野
    教授 入戸野 宏 先生

  • 文学・人文系統

    言葉が世界をつくる、だから文学を学ぶ

    フェリス女学院大学
    グローバル教養学部 文化表現学科 ヨーロッパ・アメリカ専攻
    教授 向井 秀忠 先生

  • 文学・人文系統

    前頭葉直撃の古典文学~ 歌聖赤人の吉野讃歌

    愛知教育大学
    教育学部 人文社会科学系 国語教育講座
    教授 田口 尚幸 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top