神戸学院大学 心理学部心理学科 教授 毛 新華 先生
この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。
30分のミニ講義を聴講しよう!社会的スキルを知れば人間関係がうまくいく
現代人を悩ませる要素として、最も多く挙げられるのが人間関係です。講義ライブでは、このような悩みの解消に向けて、社会心理学の領域にある「社会的スキル」という視点から、人間のコミュニケーションを分析し、円滑な対人関係の構築についてお話しします。
対人関係の鍵、「社会的スキル」
感情の統制がうまくいかないと・・・
社会的スキルを知れば人間関係がうまくいく
先生からのメッセージ
夢ナビ講義も読んでみよう異文化社会の中で、人間関係を円滑にするためには?
人付き合いで大切なのは「社会的スキル」対人関係をうまく築くための技能を「社会的スキル」と言います。対人関係の基本はコミュニケーションです。コミュニケーションは、自分のメッセージを言葉や態度で相手に伝える「記号化」と、そのメッセージを読み解く「解読」に分けられます。記号化と解読の両方の出来具合は社会的スキルの高さを決めています。高いほど対人関係が円滑になります。 また、社会的スキルは文化によって異なるのも特徴です。例えば、日本文化から生まれた社会的スキル、中国文化から生まれた社会的スキルなどがあり、「文化特性」と呼ばれます。これらは共通している部分もありますが、異なった部分でコミュニケーションをとると、「文化的摩擦」や誤解が生まれます。日本と中国の文化特性とは?日本人は「察し文化」と言って、言葉に表さなくても、文脈の中で相手の気持ちをくみ取ることが得意です。さらに、あいまいな表現にも長(た)けています。例えば、断るときははっきりと言わず、「考えておきます」などと言う場合です。 一方、中国人は「面子(めんつ)文化」と言って、相手の面子を立てることが得意です。具体的には、お世辞を言ったり、豪華なプレゼントをしたりします。例えば、「爆買い」する商品の多くはお土産用で、「あなたのために、こんなにいいものを買ってきた」というアピールになります。相手の面子を立てることで、相手と関係がより近くなります。文化的摩擦を回避するためにアンケート調査によると、中国人は日本人に対して「本音と建前があり、表現があいまいで心理的な距離が遠い」と感じています。一方、日本人は中国人に対して「主張が強く、表現が直接的で心理的な距離が近い」と感じています。こうした文化による違いを知っておけば、より良い対人関係を築く上で役立つでしょう。 異文化社会の中で、対人関係を円滑にするためには経験が必要ですが、相手の文化や風習をあらかじめ知って、適応を図るトレーニングを行うのも有効なのです。先生からのメッセージ
- このTALKも見てみようは英語字幕あり