夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

佛教大学 教育学部教育学科 教授 原 清治 先生

動画を閉じる

動画再生

ネットいじめはなぜ「痛い」のか

佛教大学
教育学部 教育学科

教授 原 清治 先生

まずはハイライトで視聴

ネットいじめはなぜ「痛い」のか

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!子どもたちの「今」を考えてみよう!

教育現場で子どもたちと向き合いたいと考えたとき、今の時代に必要な力とは何でしょうか?実際に教員が様々な取り組みをした結果から見えてくる学校現場の実態と、今後先生を目指す皆さんが大切にすべき視点、子どもたちの「今」をお伝えします。

この学問を究めるのに向いているのはどんな人ですか?
この学問には感動やワクワクがありますか?
なぜこの学問を究めたいと思ったのですか?
子どもたちの「今」を考えてみよう!
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

あなたはもう、将来やりたいことを見つけましたか? そのためには大学で何を学べばよいか、ぼんやりとでも見えているでしょうか? 大学選びでは、ぜひ「やりたいことが学べる大学」を見つけてください。 まだやりたいことがわからないなら、できるだけ多くの大学のオープンキャンパスを訪ねてみてください。全く興味がないと思っている分野でも、話を聞いてみると、なんとなく心にひっかかるものがあるかもしれません。そんな「やりたいことのタネ」を探しに、さあ、行動を始めましょう。

先生の研究室

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

佛教大学<!--仏教大学-->

佛教大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようネットいじめはなぜ「痛い」のか 学校臨床教育学の視点から探る

教師と児童・生徒との「距離感」の変化教師には、教科内容を教えること以外に、児童・生徒が学校生活を順調に送れるよう指導するなどの大切な役割があります。近年、「学級崩壊」や「不登校」といった問題に直面し、「生徒の心がわからない」と悩む教師も少なくありません。教師と児童・生徒との「距離感」が昔とはずいぶん違ってきていることも、問題の背景にあるようです。子どもたちや学校をめぐる社会環境が大きく変化する現在、教師がその役割を果たしていくには、今の子どもたちの実態に沿った新たな知見が必要です。複雑になる子どもたちの人間関係近年の子どもたちの学力の変化とその要因を調査してみると、急激な成績低下が起こる原因として、子どもたち同士の「人間関係の軋轢(あつれき)」が見られます。大人が思う以上に子どもたちの人間関係は複雑化しているのです。従来の「いじめ」はクラスや部活動などの集団から特定の子を排除するのが主なパターンでしたが、今は、いつも一緒にいる集団の中にいじめの対象となる子を入れておくケースが多くみられます。一見、同じグループ内で仲良くやっているように見えても、ターゲットになった子は逃げ場がなくなるので事態は深刻です。社会の動きが教育現場に与える影響を探る今の子どもたちの大半は、学校でのリアルな人間関係のほかに、ネット上での人間関係にも気を配り生活しています。リアルでのちょっとした出来事がまたたく間にSNSで拡散されることもあります。そのためか、自分の表情を他人に読み取られないようにしようといつもマスクをして登校したり、昼食をひとりで食べている「ぼっち飯(めし)」を見られるのを恐れて、みんなから隠れて食べたりといった、以前にはなかった行動の数々がみられます。 このような大人には一見不可解な行動や、その背景にある意識と社会との関連を、実際に子どもたちを対象とした調査分析によって探り、教育の現場に役立つ知見を得ようとする学問が「学校臨床教育学」なのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

あなたはもう、将来やりたいことを見つけましたか? そのためには大学で何を学べばよいか、ぼんやりとでも見えているでしょうか? 大学選びでは、ぜひ「やりたいことが学べる大学」を見つけてください。 まだやりたいことがわからないなら、できるだけ多くの大学のオープンキャンパスを訪ねてみてください。全く興味がないと思っている分野でも、話を聞いてみると、なんとなく心にひっかかるものがあるかもしれません。そんな「やりたいことのタネ」を探しに、さあ、行動を始めましょう。

先生の研究室

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

佛教大学<!--仏教大学-->

佛教大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 学校
  • 教育
  • インターネット
  • 社会
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 教育系統

    「心を育てる教育」って、どんな教育だろう

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 新川 靖 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    天文学・天文教育は世界をつなぐ!

    和歌山大学
    教育学部 科学教育
    教授 富田 晃彦 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    学校で起きていることを学び学校に還す

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 生活科教育講座
    教授 加納 誠司 先生

  • 教育系統

    なんで勉強するのか?の心理学

    横浜国立大学
    教育学部 学校教員養成課程
    教授 有元 典文 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    教師の視点から考える小学校英語教育

    白鴎大学
    教育学部 発達科学科
    准教授 森 好紳 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    表現の源に出会う―卵からアート教育へ―

    群馬大学
    共同教育学部 美術教育講座
    准教授 郡司 明子 先生

  • 教育系統

    もっとICTを活用した学びを進めるには?

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 江島 徹郎 先生

  • 教育系統

    持続可能社会構築のための防災教育

    福島大学
    人間発達文化学類
    教授 中村 洋介 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    ICTで開こう、新しい教育の扉!

    大阪教育大学
    教育学部 教育協働学科 環境安全科学部門
    教授 仲矢 史雄 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    授業で方言を学ぶ意味とは?

    高知大学
    教育学部
    准教授 岩城 裕之 先生

  • 教育系統

    人はいかにして外国語を身につけるのか?

    追手門学院大学
    国際学部
    教授 松宮 新吾 先生

    英語字幕
  • 教育系統

    文章問題の難しさを、視線計測で解明!

    京都教育大学
    教育学部 数学科
    教授 黒田 恭史 先生

  • 教育系統

    あなたはなぜ学ぶのか―教育哲学から考える

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 セビリア アントン 先生

  • 教育系統

    チームとしての学校と学校の働き方改革

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 教育ガバナンス講座
    教授 風岡 治 先生

  • 教育系統

    音のお絵かき。遊びが音楽になる時

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    准教授 麓 洋介 先生

  • 教育系統

    私の源を探る!心理学。

    愛知教育大学
    教育学部 教育科学系 幼児教育講座
    教授 林 牧子 先生

  • 文学・人文系統

    魔法の言葉で学ぶ歴史学

    福岡女学院大学
    人文学部 言語芸術学科
    准教授 大島 一利 先生

  • 文学・人文系統

    未来のための考古学

    九州大学
    共創学部 共創学科
    教授 溝口 孝司 先生

  • 文学・人文系統

    日本語の不思議

    京都女子大学
    文学部 国文学科
    教授 田上 稔 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    歌舞伎ってどんな舞台芸術?

    東京女子大学
    現代教養学部 人文学科 日本文学専攻
    教授 光延 真哉 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    意外と知らない映画の歴史

    神戸大学
    国際人間科学部 グローバル文化学科
    教授 板倉 史明 先生

  • 文学・人文系統

    子どもの行動には理由がある!?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 道城 裕貴 先生

  • 文学・人文系統

    無意識について学びましょう

    札幌学院大学
    心理学部 臨床心理学科
    教授 斉藤 美香 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    哲学の本当の面白さ

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 小川 仁志 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    自分の手で史料を読んで、歴史を考えよう

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 木村 直樹 先生

  • 語学・言語学系統

    コロケーション入門:英語を話す土台を作る

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 内田 諭 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    絵画に歴史をよむ

    立正大学
    文学部 史学科
    教授 佐多 芳彦 先生

    英語字幕
  • 語学・言語学系統

    ことばの裏を読もう~暗黙知とは何?~

    九州大学
    共創学部 共創学科
    准教授 李 暁燕 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    「こころ」は体のどこにあるのでしょうか?

    神戸学院大学
    心理学部 心理学科
    教授 小久保 香江 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    最適化する建築―持続可能な風景をめざして

    京都工芸繊維大学
    工芸科学部 デザイン科学域 デザイン・建築学課程
    准教授 木下 昌大 先生

  • 文学・人文系統

    歴史と歴史学-その違いとは

    京都女子大学
    文学部 史学科
    教授 坂口 満宏 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    欠けた月を丸く見る-心理生理学の発想-

    大阪大学
    人間科学部 行動学科目 基礎心理学分野
    教授 入戸野 宏 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインについての、すごく大事な話

    明星大学
    デザイン学部 デザイン学科
    教授 西本 剛己 先生

  • 文学・人文系統

    アメリカ社会と女性作家

    実践女子大学
    文学部 英文学科
    教授 佐々木 真理 先生

  • 語学・言語学系統

    ことばの音はどこまで分解できる?

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 新保 朝子 先生

  • 文学・人文系統

    日本史の中の仏教

    立正大学
    仏教学部 宗学科
    教授 安中 尚史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    ついやっちゃうクセや習慣は変えられる?!

    明星大学
    心理学部 心理学科
    教授 藤井 靖 先生

  • 文学・人文系統

    日本がみたアヘン戦争・中国がみた明治維新

    桃山学院大学
    国際教養学部 英語・国際文化学科
    准教授 辻 高広 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    子育てや教育に役立つ心理学とは?

    関西福祉大学
    教育学部 児童教育学科
    教授 大山 摩希子 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    世界は舞台――シェイクスピアの魅力

    立正大学
    文学部 文学科 英語英米文学専攻コース
    准教授 伊澤 高志 先生

  • 美術・デザイン・芸術系統

    デザインで世界が変わる

    京都精華大学
    デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエイションコース
    教授 米本 昌史 先生

    英語字幕
  • 文学・人文系統

    見る聞く触る デザインの心理学

    東京女子大学
    現代教養学部 心理・コミュニケーション学科 コミュニケーション専攻
    教授 小田 浩一 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top