夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

山口大学 国際総合科学部国際総合科学科 教授 北西 功一 先生

動画を閉じる

動画再生

バナナから見える世界:文化人類学的視点

山口大学
国際総合科学部 国際総合科学科

教授 北西 功一 先生

まずはハイライトで視聴

バナナから見える世界:文化人類学的視点

30分のミニ講義を聴講しよう!バナナから見える世界:文化人類学的視点

文化人類学は人間の多様性と普遍性をもとに、人間とは何かを考える学問です。その切り口としてバナナを取りあげます。バナナは熱帯湿潤地域で広く栽培されているとともに、先進国でも消費されています。今回は特にバナナの多様性を紹介します。

もう1つのバナナの世界
いつもは見れないバナナ
焼きバナナから見る多様性
バナナから見える世界:文化人類学的視点
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私はバナナの研究をしています。バナナは世界中の熱帯で栽培されている作物ですが、バナナを研究することで世界中を回り、広い視野を得ることができました。地域ごとのバナナと人間の関係を比較することで、地域の社会のあり方が見えてきます。バナナと人間の関係は多様で、日本人である私たちからは想像もできない豊かな世界が広がっています。 ぜひあなたも日本にとどまらず、世界に羽ばたき、いろいろな知見を広めていってください。

先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

山口大学

山口大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようむいて食べるだけがバナナじゃない! 世界のバナナ事情

バナナは品種も栽培方法も食べ方も多様日本人が食べているバナナは、主にフィリピンの大規模プランテーションで栽培される黄色いキャベンディッシュという品種です。皮をむいて食べるのが一般的で、調理することはありません。しかし、世界を見渡すと中南米、東南アジア、アフリカなどの熱帯の湿潤地帯でバナナは栽培されていて、品種も栽培方法も食べ方も多様です。食用バナナは生食と料理用バナナに分類されます。料理用バナナは緑色の時期に収穫され、煮たり蒸したり焼くなどして食べます。主食とする文化もあり、自給自足で暮らす人々の貴重な食料源となっています。植えるだけで世話をしなくても育つバナナバナナと人間の関係が多様である理由として、栽培が容易であることが挙げられます。アフリカの熱帯雨林、カメルーンの森林で生活するピグミーは狩猟採集民族ですが、1950年頃から農耕も取り入れ、バナナの栽培を始めました。栽培といっても焼畑にバナナの株を植えるだけで、その後はあまり世話をしません。それでも育つので新たに農耕を始めた彼らにとって好都合だったのです。米やトウモロコシだとこうはいきません。彼らにとってバナナは主食ですが、食料をそれだけに頼っているわけではありません。収穫できなければ森に行って野生の動物や植物を獲ってくればいいと考えています。バナナは彼らのライフスタイルに合った食材なのです。栽培を工夫すれば年中収穫できる貴重な食料に一方、南インドのケララ州に住む人々は、畝(うね)を作りバナナを植えて牛糞を肥料として育てます。きちんと育てれば、実も大きくなり収穫量も増えます。バナナは1年から1年半で実がなるので、時期を変えて植えれば1年中収穫することができます。また、乾燥に強い品種や寒さに強い品種など複数の品種を育てることで、環境の変動にも対応可能です。品種の違いで利用法や調理法も変わります。バナナの柔軟性は、人々の食文化を豊かにしているのです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

私はバナナの研究をしています。バナナは世界中の熱帯で栽培されている作物ですが、バナナを研究することで世界中を回り、広い視野を得ることができました。地域ごとのバナナと人間の関係を比較することで、地域の社会のあり方が見えてきます。バナナと人間の関係は多様で、日本人である私たちからは想像もできない豊かな世界が広がっています。 ぜひあなたも日本にとどまらず、世界に羽ばたき、いろいろな知見を広めていってください。

先生がめざすSDGs

先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs先生がめざすSDGs

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

山口大学

山口大学 大学案内2025

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • アフリカ
  • 社会学系統
  • 社会学
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 社会学系統

    国際観光が日本の次世代と未来を創る

    阪南大学
    国際学部 国際観光学科
    教授 松村 嘉久 先生

  • 社会学系統

    <身体>に注目して社会を見る

    奈良女子大学
    文学部 人間科学科
    教授 鈴木 康史 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

  • 社会学系統

    防災について学ぶとは?

    関西大学
    社会安全学部 安全マネジメント学科
    准教授 城下 英行 先生

  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークを通して国際結婚を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 賽漢卓娜 先生

  • 社会学系統

    身近なものの使い方の観察から始める社会学

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    准教授 秋谷 直矩 先生

  • 社会学系統

    キャリアをデザインすることの魅力

    法政大学
    キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
    准教授 田中 研之輔 先生

  • 社会学系統

    教養としての「ゲーム」:日本文化の変容

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    准教授 木島 由晶 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    野菜のジェラートで地域活性化!?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 勅使河原 隆行 先生

  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 社会学系統

    ヤンバルクイナ絶滅回避大作戦!

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 新垣 裕治 先生

  • 社会学系統

    ハブ・マングース・オニヒトデ環境汚染研究

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 田代 豊 先生

  • 社会学系統

    スポーツがわかると現代社会が見えてくる

    追手門学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 上田 滋夢 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    持続可能な地域開発のありかたを考える

    宮城大学
    事業構想学群 地域創生学類
    教授 佐々木 秀之 先生

  • 経済・経営・商学系統

    心理学でわかる! 人とお金のフシギな関係

    専修大学
    商学部 マーケティング学科
    教授 渡邊 隆彦 先生

  • 情報・メディア系統

    現実世界を拡張して仮想世界に没入しよう

    電気通信大学
    情報理工学域 I類(情報系) メディア情報学プログラム
    教授 橋本 直己 先生

  • 法律・政治系統

    科学技術の発展と法律上の母子関係

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 永水 裕子 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学がおもしろい―学ぶべき3つのワケ―

    関東学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 小山 嚴也 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    正義の見方

    名古屋市立大学
    人文社会学部 現代社会学科
    教授 伊藤 恭彦 先生

  • 経済・経営・商学系統

    私達は今後ASEAN諸国とどう関わるか

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    講師 内山 怜和 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    アフリカでエイズやマラリア等が多い理由

    順天堂大学
    国際教養学部 国際教養学科
    教授 ニヨンサバ フランソワ 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学者の「なぜだろう」の話

    名古屋大学
    経済学部
    教授 犬塚 篤 先生

  • 経済・経営・商学系統

    フードビジネスの使命とビジョン

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース
    教授 高力 美由紀 先生

  • 情報・メディア系統

    生物の進化をコンピュータ上で模倣しよう

    鹿児島大学
    工学部 先進工学科 情報・生体工学プログラム
    教授 小野 智司 先生

  • 経済・経営・商学系統

    企業の海外進出:恋愛よりも難しい

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    准教授 櫻井 結花 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 経済・経営・商学系統

    人生100年?のワークライフバランス

    実践女子大学
    人間社会学部 現代ビジネス学科
    教授 篠﨑 香織 先生

  • 経済・経営・商学系統

    地域課題の解決とリーダーシップ

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    教授 大室 悦賀 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    なぜ法学部?なぜ刑法?

    亜細亜大学
    法学部 法律学科
    准教授 山本 高子 先生

  • 経済・経営・商学系統

    計量経済学で考える統計的エビデンス

    大阪公立大学
    経済学部 経済学科
    准教授 鹿野 繁樹 先生

  • 経済・経営・商学系統

    運輸部門のCO2排出を削減するために

    東京女子大学
    現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻
    教授 二村 真理子 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ネット時代のビジネスモデルを考えよう

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    准教授 大村 鍾太 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    ふるさと納税が日本を滅ぼすシンプルな理由

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    准教授 吉弘 憲介 先生

    英語字幕

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top