夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

桃山学院大学 法学部法律学科 教授 永水 裕子 先生

動画を閉じる

動画再生

科学技術の発展と 法律上の母子関係

桃山学院大学
法学部 法律学科

教授 永水 裕子 先生

まずはハイライトで視聴

科学技術の発展と法律上の母子関係

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!科学技術の発展と法律上の母子関係

科学技術の発展によりほかの女性の子宮を借りて出産することが可能となりましたが、この場合には、生まれてきた子どもの法律上の母親は誰になるでしょうか。このような基本的な親子関係について定めている民法は、この問題に対応できているでしょうか。

「母」はどうやって決まるの?
なぜ「母」が一律に決まるの?
科学技術の発展と法律上の母子関係
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

法学を学ぶことは、法曹界や法務関係の仕事をめざす以外にも大きな意義があります。私たちの日常で何かトラブルが起こった場合、必ず関わった人が複数いるはずです。法学の考え方が身についていれば、それぞれの人の意見を違った角度から聞き、バランスの取れた解決策を導き出せます。 また、法は必ずしも万能ではありません。法律は多くの事例に対応できますが、必ずしもそれがあてはまらない少数派がいることも、法学を学ぶことでわかってきます。法学を通じて、人間としてのあるべき姿や他者への思いやりを学び取ってほしいと思います。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

桃山学院大学

桃山学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみよう科学技術の発展が法律上の母子関係にもたらすもの

科学の進歩が生んだ代理出産「代理出産」は、子宮に問題があるなどの理由で妊娠・出産できない女性が、生殖医療技術を使ってほかの女性に自分の子どもを出産してもらうことを言います。諸外国では代理出産について立法化されている国が多く、フランス、ドイツなどでは法律で禁止されています。現在の日本では、代理出産自体は禁止も許可もされていません。法律上の母親は誰?では、代理出産をした場合、法律上の母親はいったい誰になるのでしょうか? 現在、民法において法律上の母親は「子を産んだ女性」となっています。これを代理出産に当てはめると、代理母が法律上の母親となります。 以前、妻が病気で妊娠できなくなった有名人夫婦が、夫の精子と妻の卵子で体外受精した受精卵を米国の代理母に依頼して代理出産に踏み切りました。生まれた子どもを帰国後に夫婦の実子として出生届を出しましたが、区役所に受理を拒否されました。このケースは裁判で争われましたが、最高裁で受理を認めない判断が下されています。望まれる時代の変化に対応した法整備最高裁はなぜ「法律上の母親=子を産んだ女性」という姿勢を貫いているのでしょうか。それを解くカギは「子の利益」です。さらに、代理母出産には、「代理母を単なる道具として使っているのではないか」などさまざまな倫理上の問題があり、これは裁判所で決めるのではなく国民の議論を踏まえたうえで政策として決定すべきものだという考え方があります。 専門家の集まりである日本学術会議では、代理出産を原則禁止としつつも、一部試行的に許容し、「依頼した母と生まれた子については、養子縁組によって親子関係を成立する」という提案をしています。代理出産は病気や先天的な要因で妊娠できない女性にとって、子どもを持つ1つの方策です。国民がこの問題に興味をもって議論を重ね、法整備をしていくことが、より良い社会を作ることにつながるはずです。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

法学を学ぶことは、法曹界や法務関係の仕事をめざす以外にも大きな意義があります。私たちの日常で何かトラブルが起こった場合、必ず関わった人が複数いるはずです。法学の考え方が身についていれば、それぞれの人の意見を違った角度から聞き、バランスの取れた解決策を導き出せます。 また、法は必ずしも万能ではありません。法律は多くの事例に対応できますが、必ずしもそれがあてはまらない少数派がいることも、法学を学ぶことでわかってきます。法学を通じて、人間としてのあるべき姿や他者への思いやりを学び取ってほしいと思います。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

桃山学院大学

桃山学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 親子
  • トラブル
  • 法律
  • 自由
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 法律・政治系統

    法的責任の意味について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 法律・政治系統

    罪と罰は誰のため?

    立正大学
    法学部 法学科
    教授 友田 博之 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    「法律の作り方」としての憲法

    北九州市立大学
    法学部 法律学科
    教授 中村 英樹 先生

  • 法律・政治系統

    民事裁判について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 法律・政治系統

    法学を学ぶこととは?-リーガル・マインドの共有-

    京都女子大学
    法学部 法学科
    教授 桜沢 隆哉 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    キャッシュレス社会の法律問題

    福岡大学
    法学部
    教授 蓑輪 靖博 先生

  • 法律・政治系統

    「刑務所に入れ!」「了解。でもなんで?」

    桃山学院大学
    法学部 法律学科
    教授 江藤 隆之 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    世界をポケットに―多文化時代のガバナンス

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    准教授 コンペル ラドミール 先生

  • 法律・政治系統

    正義の見方

    名古屋市立大学
    人文社会学部 現代社会学科
    教授 伊藤 恭彦 先生

  • 法律・政治系統

    なぜ法学部?なぜ刑法?

    亜細亜大学
    法学部 法律学科
    准教授 山本 高子 先生

  • 法律・政治系統

    「法」のイメージ―正義の女神の姿から

    駿河台大学
    法学部 法律学科
    教授 長谷川 裕寿 先生

  • 法律・政治系統

    フューチャーデザインで未来の政策をつくる

    福知山公立大学
    地域経営学部 地域経営学科
    准教授 杉岡 秀紀 先生

  • 法律・政治系統

    ファッションと法:流行の作られ方

    九州大学
    法学部
    教授 小島 立 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    地域を興す経営学:地域ビジネスをつくる

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 室屋 有宏 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学者の「なぜだろう」の話

    名古屋大学
    経済学部
    教授 犬塚 篤 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学とモラル

    大阪大学
    経済学部 経済・経営学科
    教授 佐々木 勝 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ビジネスをデザインするとは?

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    教授 牧野 丹奈子 先生

  • 社会学系統

    防災について学ぶとは?

    関西大学
    社会安全学部 安全マネジメント学科
    准教授 城下 英行 先生

  • 経済・経営・商学系統

    運輸部門のCO2排出を削減するために

    東京女子大学
    現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻
    教授 二村 真理子 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    コラボレーションの時代

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 森田 泰暢 先生

  • 経済・経営・商学系統

    医療事務職が医療を救う

    東北福祉大学
    健康科学部 医療経営管理学科
    教授 舩渡 忠男 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    「情報科学」を使って地域の未来を広げよう

    北見工業大学
    工学部 情報通信系
    教授 桝井 文人 先生

  • 情報・メディア系統

    だからメディアはおもしろい!!

    同志社女子大学
    学芸学部 メディア創造学科
    教授 影山 貴彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経済学とはどのような学問か?

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 社会学系統

    野菜のジェラートで地域活性化!?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 勅使河原 隆行 先生

  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    あたらしい触覚学が拓く未来

    名古屋大学
    情報学部 自然情報学科
    准教授 鈴木 泰博 先生

  • 社会学系統

    スポーツがわかると現代社会が見えてくる

    追手門学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 上田 滋夢 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    おカネの動きから社会や経済を覗く

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 中野 瑞彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    フードビジネスの使命とビジョン

    新潟食料農業大学
    食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース
    教授 高力 美由紀 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経営学がおもしろい―学ぶべき3つのワケ―

    関東学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 小山 嚴也 先生

  • 情報・メディア系統

    変幻自在! 質感を操る空間拡張現実感技術

    和歌山大学
    システム工学部 システム工学科
    教授 天野 敏之 先生

    英語字幕
  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学は社会の医学

    和歌山大学
    経済学部 経済学科
    教授 足立 基浩 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 経済・経営・商学系統

    企業の海外進出:恋愛よりも難しい

    桃山学院大学
    経営学部 経営学科
    准教授 櫻井 結花 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    シャッター商店街は地域経済の問題か?

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 角谷 嘉則 先生

  • 情報・メディア系統

    スマホ撮影映像からの「観客視点」映像処理

    福井大学
    工学部 電気電子情報工学科
    教授 東海 彰吾 先生

  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 情報・メディア系統

    先端技術で英語発音力を伸ばそう!

    会津大学
    語学研究センター
    教授 イアン ウィルソン 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    情けは人の為ならず: 経済学と思いやり

    福岡大学
    経済学部 経済学科
    教授 山﨑 好裕 先生

  • 経済・経営・商学系統

    モノの見方が、私・あなた・私たちを変える

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 合力 知工 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top