夢ナビTALKAcademic Presentation

  • 大学名
  • 地域・学問系統
  • SDGs

桃山学院大学 社会学部社会学科 教授 木島 由晶 先生

動画を閉じる

動画再生

教養としての「ゲーム」 :日本文化の変容

桃山学院大学
社会学部 社会学科

教授 木島 由晶 先生

まずはハイライトで視聴

教養としての「ゲーム」:日本文化の変容

この夢ナビTALKは英語翻訳されています。動画の右下の字幕のアイコンをクリックすると英語字幕が表示されます。

30分のミニ講義を聴講しよう!教養としてのゲーム:日本文化の変容

昨年20周年を迎えた「ポケットモンスター」シリーズは、大人から子どもまで、多くの人をひきつける魅力的なコンテンツとして成長を続けています。講義ライブでは、この作品を例にとりながら、日本の社会とメディア文化の特徴について考えてみましょう。

変化する「教養」
100年前の「文学青年」はオタク?!
ゲームはいつまで教育の敵?
教養としてのゲーム:日本文化の変容
受講した高校生のコメント

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

音楽社会学や情報社会論という科目を担当しています。音楽社会学では、ロックフェスティバル、アイドルとファン、一人カラオケといった、音楽現象を通した社会の行方を、また情報社会論では、スマートフォン、ツイッター、ソーシャルゲームなどの先端技術と私たちのメディア利用との関係を考えます。特に注目するのは、そうしたメディア文化に接する私たちの「遊び」の部分です。一見すると、マジメに学んではいけないような趣味や娯楽も、立派な学問の対象になる。桃山学院大学の社会学部で、「遊び」をマジメに学んでいきましょう。

この先生が所属する大学の情報を見てみよう

桃山学院大学

桃山学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

夢ナビ講義も読んでみようゲーム文化論~マリオ・ドラクエ・ポケモン・モンハン・パズドラ~

コンピュータゲーム文化の始まり社会学では多くの領域を扱いますが、ここでは、コンピュータゲーム(video game)という切り口から遊びや遊び方の変化を見ていきます。 1985年に『スーパーマリオブラザーズ』、翌年『ドラゴンクエスト』がリリースされ、ファミリーコンピュータによるゲーム文化が花開きました。前者はアスレチックをゲームにしたような「技」を楽しむものでした。後者は世界地図のような画面でキャラクターを動かし、自分が伝説の勇者になった気分でレベルを上げながら大魔王を倒す「なりきり」の遊び、ロールプレイングゲームです。「技」から「なりきり」、そして「やりこみ」へここから派生して1996年、『ポケットモンスター』が登場します。ドラクエとの一番の違いはドラマを体験する「物語型の知」から、ポケモンを集めて図鑑を作るようにゲームをやりこむ「図鑑型の知」への変化です。技を競うものから、冒険物語の主人公になりきるというのがマリオからドラクエへの変化、そしてドラクエからポケモンは、物語(なりきり)から図鑑(やりこみ)への変化です。こういった流れを見ていくと、ポケモンが今のゲーム文化への変わり目であることがわかります。ずっと集め続ける、終わりのないプレイスタイルポケモンのような集めるゲームの流行の延長にあるのが、『モンスターハンター』(2004年)、『パズル&ドラゴンズ』(2012年)です。パズドラになると、それまで専用のゲーム機で行われていたゲームがスマートフォンでできるようになり、内容も常にアップデートされることでひとつのタイトルが何年も続くのが当たり前になってきました。 この30年間のゲームの流行から、私たちの遊び方が大きく変わってきたことがわかります。これはゲームだけの話ではなく、情報社会における私たちの「情報」との向き合い方ともつながっています。こういったこともまた、社会学では対象として研究を深めていくことができます。

先生からのメッセージ

先生画像メッセージ動画

音楽社会学や情報社会論という科目を担当しています。音楽社会学では、ロックフェスティバル、アイドルとファン、一人カラオケといった、音楽現象を通した社会の行方を、また情報社会論では、スマートフォン、ツイッター、ソーシャルゲームなどの先端技術と私たちのメディア利用との関係を考えます。特に注目するのは、そうしたメディア文化に接する私たちの「遊び」の部分です。一見すると、マジメに学んではいけないような趣味や娯楽も、立派な学問の対象になる。桃山学院大学の社会学部で、「遊び」をマジメに学んでいきましょう。

この先生が所属する大学の情報を見て見よう

桃山学院大学

桃山学院大学 大学案内2026

資料請求

パンフを見る

大学公式ホームページ

類似のテーマこの講義と類似するキーワードで検索します。
  • 若者
  • 社会学
  • ゲーム
  • 言葉(ことば)
このTALKも見てみよう英語字幕は英語字幕あり
  • 社会学系統

    社会学から見る、少子化と恋愛・結婚

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 村上 あかね 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    スポーツがわかると現代社会が見えてくる

    追手門学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 上田 滋夢 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    防災について学ぶとは?

    関西大学
    社会安全学部 安全マネジメント学科
    准教授 城下 英行 先生

  • 社会学系統

    持続可能な地域開発のありかたを考える

    宮城大学
    事業構想学群 地域創生学類
    教授 佐々木 秀之 先生

  • 社会学系統

    ヤンバルクイナ絶滅回避大作戦!

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 新垣 裕治 先生

  • 社会学系統

    紙で象を救う!―ソーシャルビジネスって何だろう?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

  • 社会学系統

    ハブ・マングース・オニヒトデ環境汚染研究

    名桜大学
    国際学部 国際観光産業学科
    教授 田代 豊 先生

  • 社会学系統

    社会を変える ソーシャルビジネスの可能性

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 齊藤 紀子 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    バナナから見える世界:文化人類学的視点

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    教授 北西 功一 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークを通して国際結婚を考える

    長崎大学
    多文化社会学部 多文化社会学科
    教授 賽漢卓娜 先生

  • 社会学系統

    物語に綴られた心理的意味

    東北福祉大学
    総合福祉学部 福祉心理学科
    教授 渡部 純夫 先生

    英語字幕
  • 社会学系統

    身近なものの使い方の観察から始める社会学

    山口大学
    国際総合科学部 国際総合科学科
    准教授 秋谷 直矩 先生

  • 社会学系統

    野菜のジェラートで地域活性化!?

    千葉商科大学
    人間社会学部
    教授 勅使河原 隆行 先生

  • 社会学系統

    スポーツ社会学入門

    桃山学院大学
    社会学部 社会学科
    教授 大野 哲也 先生

  • 社会学系統

    キャリアをデザインすることの魅力

    法政大学
    キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
    准教授 田中 研之輔 先生

  • 社会学系統

    道の駅は地域革新

    宮崎大学
    地域資源創成学部 地域資源創成学科
    教授 熊野 稔 先生

  • 社会学系統

    <身体>に注目して社会を見る

    奈良女子大学
    文学部 人間科学科
    教授 鈴木 康史 先生

  • 社会学系統

    国際観光が日本の次世代と未来を創る

    阪南大学
    国際学部 国際観光学科
    教授 松村 嘉久 先生

  • 社会学系統

    フィールドワークはアイディアの宝庫だ

    弘前大学
    人文社会科学部
    教授 曽我 亨 先生

  • 情報・メディア系統

    社会情報学への誘い

    福知山公立大学
    情報学部 情報学科
    教授 山田 篤 先生

    英語字幕
  • 国際関係学系統

    どうして森をまもらないといけないの?

    広島大学
    総合科学部 国際共創学科
    教授 山田 俊弘 先生

  • 経済・経営・商学系統

    経済学は社会の医学

    和歌山大学
    経済学部 経済学科
    教授 足立 基浩 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    経営学がおもしろい―学ぶべき3つのワケ―

    関東学院大学
    経営学部 経営学科
    教授 小山 嚴也 先生

  • 経済・経営・商学系統

    簿記は身近な存在です

    札幌学院大学
    経済経営学部 経営学科
    准教授 坂口 勝幸 先生

    英語字幕
  • 法律・政治系統

    民事裁判について考えてみよう!

    帝塚山大学
    法学部 法学科
    准教授 笹邉 将甫 先生

  • 情報・メディア系統

    求める時系列データを探し出すための論理

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 高木 理 先生

  • 情報・メディア系統

    情報工学で医学・生物学を進化させる

    富山大学
    工学部 工学科 知能情報工学コース
    教授 田端 俊英 先生

  • 経済・経営・商学系統

    ビジネスをデザインするとは?

    桃山学院大学
    ビジネスデザイン学部 ビジネスデザイン学科
    教授 牧野 丹奈子 先生

  • 情報・メディア系統

    マルチメディアセキュリティ

    岡山大学
    工学部 情報・電気・数理データサイエンス系
    准教授 栗林 稔 先生

  • 経済・経営・商学系統

    計量経済学で考える統計的エビデンス

    大阪公立大学
    経済学部 経済学科
    准教授 鹿野 繁樹 先生

  • 情報・メディア系統

    ウェアラブルコンピュータが世界を変える日

    神戸大学
    工学部 電気電子工学科
    教授 寺田 努 先生

  • 情報・メディア系統

    社会と情報の交わるところ

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    准教授 平田 知久 先生

  • 情報・メディア系統

    「一人で考える&社会的に考える」を考える

    群馬大学
    情報学部 情報学科
    教授 岩井 淳 先生

  • 経済・経営・商学系統

    おカネの動きから社会や経済を覗く

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 中野 瑞彦 先生

    英語字幕
  • 経済・経営・商学系統

    シャッター商店街は地域経済の問題か?

    桃山学院大学
    経済学部 経済学科
    教授 角谷 嘉則 先生

  • 経済・経営・商学系統

    コラボレーションの時代

    福岡大学
    商学部 経営学科
    教授 森田 泰暢 先生

  • 経済・経営・商学系統

    何故、美容院はカラーチケットを売るのか?

    長野県立大学
    グローバルマネジメント学部 グローバルマネジメント学科
    准教授 首藤 聡一朗 先生

  • 経済・経営・商学系統

    私が経済学から学んだ二、三の事柄

    名古屋大学
    経済学部
    准教授 安達 貴教 先生

  • 法律・政治系統

    「法律の作り方」としての憲法

    北九州市立大学
    法学部 法律学科
    教授 中村 英樹 先生

  • 経済・経営・商学系統

    株式市場は案外正しい

    神戸大学
    経済学部
    教授 岩壷 健太郎 先生

  • 情報・メディア系統

    視覚障がい者スポーツを支える福祉工学

    筑波技術大学
    保健科学部 情報システム学科
    教授 小林 真 先生

  • 国際関係学系統

    英語が使えない?皆さんも先生も悪くないよ!

    駒澤大学
    グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科
    講師 杉森 建太郎 先生

戻る

© FROMPAGE.Co.,Ltd.
page top